> イベント・お知らせ> 過去のイベント・講座(2018年度以前) 

過去のイベント・講座(2018年度以前)

終了したイベント・講座です。
 

【緊急企画】想い出の中央図書館を写真に残そう!(中央図書館)

現在の中央図書館は今月31日をもって休館し、約1年半かけて改修工事を行います。
昭和46年に開館後、長い歴史を刻んできた中央図書館の現在の内装をご覧いただけるのもあと数日です。平成どころか昭和の香り漂うこの雰囲気も、今となっては貴重なものであり、利用者の方からも別れを惜しむ声をいただいています。
そこで、急遽このような企画を立ち上げました!

日時:平成31年(2019年)3月30日(土)・31日(日)正午~午後1時、午後4時~5時
場所:中央図書館1階・2階閲覧コーナー
内容:上記の場所・時間帯に限り、ご自身のカメラやスマホで館内を撮影していただけます。
   *撮影にあたっては以下の注意事項をご確認ください。
   ・フラッシュや三脚を用いた撮影は禁止します。
   ・写真には他の来館者が映り込まないよう、注意してください。
   ・撮影された写真をSNSやインターネット上にアップする際は、来館者のプライバシーに配慮してください。
   ・撮影された写真の使用に関して、図書館は一切責任を負いません。
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:無料。
申込:実施時間内に1階カウンターにて受付。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144

 

ぬいぐるみのおとまり会(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

えほんの読み聞かせのあと、ぬいぐるみは図書館にとまっておしごとをします。
夜の間、ぬいぐるみたちはどうやってすごすのでしょうか。次の日の朝、おむかえに来てね。
ぬいぐるみのおとまりかい 
日時:えほんの読み聞かせ:平成31年(2019年)3月22日(金)午後4時~4時30分
   ぬいぐるみのおむかえ:平成31年(2019年)3月23日(土)午前10時30分~11時30分
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館2階復元教室
対象:4歳~小学6年生。
定員:先着10人。
費用:いりません。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)1階カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:3月2日(土)午前10時~。
   *ぬいぐるみはひとり1体。大きさは50センチまで。
   *高額なもの、こわれやすいものはお断りすることがあります。
   *いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517
 

朗読四つの扉へようこそ Vol.12(千里図書館)

瞳を閉じて、物語の世界にひたってみませんか?午後のひととき、朗読を楽しむゆったりした時間をどうぞ。
 
日時:平成31年(2019年)3月22日(金)午後2時~3時
場所:千里市民センター多目的ルーム
出演:朗読工房
対象:中学生以上。
定員:先着60人。
費用:無料。
申込:千里図書館1番カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:3月1日(金)午前10時~。
   *お子さま連れはご遠慮ください。   
   *いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

ひとりのびのび読書タイム(山田駅前図書館)

「本や新聞を読む時間もない」子育て中の方に、読書の時間をプレゼントします!
子どもたちが、のびのび子育てプラザでお友だちと遊んでいる間、保護者の方は、山田駅前図書館で本や新聞を読んだり借りる本を選んだり、ゆっくりお過ごしください。
 
日時:平成31年(2019年)3月20日(水)午前10時15分~正午
場所:山田駅前図書館
対象:1歳~4歳の幼児(吹田市在住)と保護者。
定員:10組程度。多数抽選。
費用:無料。
申込:山田駅前図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
        申込締切:3月11日(月)。
   *結果は3月12日(火)に当選者へ電話で連絡します。
        *いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722  FAX:06-6816-7723
 

図書館ボランティア募集説明会・交流会

4月から1年間、館内装飾、イベント補助、データ入力、緑化作業、新聞記事スクラップの分野で図書館の活動を手伝ってくださるボランティアを募集します。筆記具をご持参ください。
説明会の後半は、先輩ボランティアや図書館員との交流会(自由参加)を予定しています。
ふるってご参加ください。
 

日時:平成31年(2019年)3月19日(火)
   説明会:午後1時30分~2時15分
   交流会:午後2時15分~3時
場所:千里図書館多目的室 (千里ニュータウンプラザ3階)
対象:18歳以上(吹田市在住・在勤・在学)。
定員:なし。
費用:無料。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。
   受付開始:午後1時15分。
*手話通訳・要約筆記をご希望の方は、3月5日(火)までに来館、電話、FAXで、千里図書館までお申し込みください。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

親子わくわく読書ひろば(千里図書館)

親子で楽しく読書をする時間と場所を提供します。親子わくわく読書ひろば
ちょっとぐらいにぎやかでもお互いさまで、気楽に本を楽しみましょう。
大型絵本や紙芝居枠、子育て関連の本も用意しています。
気に入った本はもちろん借りて帰ることができます。
 
日時:平成31年(2019年)3月18日(月)午前10時~正午
場所:千里図書館多目的室
対象:就学前の乳幼児と保護者。
定員:先着10組。
費用:無料。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。 
   受付開始:午前10時。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

江坂ロビーフェスタ(江坂図書館)

江坂で二胡を聞こ。
 
日時:平成31年(2019年)3月16日(土)午後2時~3時
場所:江坂花とみどりの情報センターロビー(江坂図書館向かい)
内容:二胡の演奏をお楽しみください。
出演:技芸精舎
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:江坂図書館 電話:06-6385-3766 FAX:06-6385-3945
 

わたしたちの北千里2 防災編(北千里分室)

北千里地域の防災や、地震についての深い知識が身に付く講座です。
 
日時:平成31年(2019年)3月16日(土)午前10時15分~正午
場所:北千里地区公民館2階第4・5会議室
内容:第一部「防災について」、第二部「次の直下型地震への対応」。
講師:第一部 吹田市危機管理室職員 
   第二部 秋元 宏(あきもと ひろし)さん(吹田地学会前会長)
対象:どなたでも。
定員:先着50人。
費用:無料。
申込:北千里分室カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:2月22日(金)午前10時~。
   *手話通訳をご希望の方は、3月2日(土)までにご連絡ください。
   *いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
お問合せ:北千里分室 電話:06-6834-2922 FAX:06-6834-2944
 

芸術講座 新聞ちぎり絵(千里丘図書館)

デザインを考えて、新聞の中から色を探し、指でちぎって、葉書に絵を描きます。パ芸術講座 新聞ちぎり絵ズルのように組み合わせを考えて、指先を使うので、脳トレにもピッタリです。
 
日時:平成31年(2019年)3月15日(金)午後1時30分~3時30分
場所:千里丘図書館 多目的室
講師:パピエ・コレ 柏原 美子(かしはら よしこ)さん
対象:18歳以上。
定員:先着8人。
費用:無料。
申込:千里丘図書館2階2番カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:3月1日(金)午前10時~。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073
 

えほんのじかんスペシャル(北千里分室)

えほんのじかんスペシャル図書館の職員による大型絵本の読み聞かせ、パネルシアター、ストーリーテリング、てあそびなど。
 

日時:平成31年(2019年)3月9日(土)午後2時~2時30分
場所:北千里地区公民館2階視聴覚室
対象:どなたでも。
定員:先着40人。 
費用:いりません。
申込:北千里地区公民館2階視聴覚室にて当日受付。
   受付開始:午後1時45分。
お問合せ:千里図書館北千里分室 電話:06-6834-2922 FAX:06-6834-2944

 

抱っこで絵本講座(千里図書館)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読み聞かせを学ぶ全3回の連続講座です。この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。
 
日時:平成31年(2019年) 3月6日(水)、13日(水)、20日(水)午前10時15分~11時
   *この講座は連続講座です。
場所:千里図書館多目的室
内容:実際に絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。
   *対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
   郵送申込先:〒565-0862 吹田市津雲台1-2-1 千里ニュータウンプラザ3階 千里図書館「抱っこで絵本講座」係
   申込締切:2月15日(金)必着。
   *申込書はこちらからもダウンロードできます。【148KB/PDFファイル】
   *当否の結果は、はがきで連絡します。
   *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

抱っこで絵本講座(山田駅前図書館)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読み聞かせを学ぶ全3回の連続講座です。この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。
 
日時:平成31年(2019年)3月5日(火)、12日(火)、19日(火)午前10時15分~11時
   *この講座は連続講座です。
場所:子育て青少年拠点夢つながり未来館 4階 和室
内容:実際に絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。
   *対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
   郵送申込先:〒565-0824 吹田市山田西4-2-43 
         吹田市立子育て青少年拠点夢つながり未来館 山田駅前図書館「抱っこで絵本講座」係
   申込締切:2月23日(土)必着。
   *申込書はこちらからもダウンロードできます。【127KB/PDFファイル】
   *当否の結果は、はがきで連絡します。
   *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723
 

抱っこで絵本講座(さんくす図書館)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読み聞かせを学ぶ全3回の連続講座です。この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。
 
日時:平成31年(2019年)3月5日(火)、12日(火)、19日(火)午前10時15分~11時
   *この講座は連続講座です。
場所:さんくす図書館 多目的室
内容:実際に絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。
   *対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
   郵送申込先:〒564-0027 吹田市朝日町3-501 吹田市立さんくす図書館「抱っこで絵本講座」係
   申込締切:2月16日(土)必着。
   *申込書はこちらからもダウンロードできます。【137KB/PDFファイル】
   *当否の結果は、はがきで連絡します。
   *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:さんくす図書館 電話:06-6317-0037 FAX:06-6317-0258
 

風のぶらんこ劇場(千里丘図書館)

風のぶらんこさんによる紙芝居や絵本の読みがたりです。おたのしみに!OSAKA PAGE ONE
 

日時:平成31年(2019年)3月2日(土)午前11時~11時40分

場所:千里丘図書館1階多目的室

出演:風のぶらんこ

対象:どなたでも。

定員:なし。

費用:いりません。

申込:いりません。
   *手話通訳をご希望の方は2月16日(土)までにご連絡ください。(FAX可)

お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073

 

親子わくわく読書ひろば(千里図書館)

親子で楽しく読書をする時間と場所を提供します。親子わくわく読書ひろば
ちょっとぐらいにぎやかでもお互いさまで、気楽に本を楽しみましょう。
大型絵本や紙芝居枠、子育て関連の本も用意しています。
気に入った本はもちろん借りて帰ることができます。

日時:平成31年(2019年)2月25日(月)午前10時~正午
場所:千里図書館多目的室
対象:就学前の乳幼児と保護者。
定員:先着10組。
費用:無料。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。 
   受付開始:午前10時。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

昔の子ども本を懐かしむ(さんくす図書館)

昔の子ども本を懐かしむ明治から昭和に出版された児童書(復刻版)を展示します。懐かしい一冊に会いに来てください。

日時:平成31年(2019年)2月24日(日)~27日(水)
場所:さんくす図書館多目的室
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:さんくす図書館 電話:06-6317-0037 FAX:06-6317-0258
 

ハワイアンミュージック&フラ コンサート(ちさと)

真冬に南国気分でハワイアンの演奏とフラの時間をお楽しみください。
ハワイアンミュージック&フラ コンサート
日時:平成31年(2019年)2月24日(日)午後2時~3時
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
演者:モアナ・ブリーズ
演目:ワイキキ
   オケカイ 
   ハワイアンウェディングソングほか。
   *プログラムが変更されることもあります。
対象:どなたでも。
定員:先着40人。
費用:無料。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室にて当日受付。
   受付開始:午後1時45分。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517
 

みんなで音読 vol.3(千里図書館)

古典などの名作を声に出して読み、心身を活性化させます。みんなで健やかに楽しくみんなで音読 vol.3過ごしましょう。

日時:平成31年(2019年)2月22日(金)午前10時30分~正午
場所:千里図書館多目的室
対象:18歳以上。
定員:先着20人。
費用:無料。
申込:千里図書館1番カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:2月1日(金)午前10時~。
   *お子さま連れでの参加はご遠慮ください。 
   *ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

健康医療情報講座「がんになっても安心して暮らすために」(山田駅前)

「吹田市のがん事情」をテーマに、がんの予防や早期発見、情報の探し方についてお話を伺います。

日時:平成31年(2019年)2月19日(火)午後2時~3時30分健康医療情報講座「がんになっても安心して暮らすために」
場所:子育て青少年拠点夢つながり未来館(ゆいぴあ)4階多目的会議室
講師:小澤 和夫(おざわ かずお)さん(吹田ホスピス市民塾会長)
対象:どなたでも。
定員:先着40人。
費用:無料。
申込:山田駅前図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:2月1日(金)午前10時~。
手話通訳:あり。
     申込方法:山田駅前図書館に来館、電話、FAXでお申し込みください。
     申込期間:2月1日(金)午前10時~5日(火)。
     *FAXの記載必要項目:名前、FAX番号
     *いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
     *吹田市健康ポイント事業対象講座です。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723
 

冬のおはなし会スペシャル(さんくす図書館)

「おはなしいろはどんじゃら」の皆さんによる、おはなし会スペシャルです。
かみしばいや読み聞かせなど楽しいおはなしがいっぱい。
 

日時:平成31年(2019年)2月16日(土)午前11時~11時45分

場所:さんくす図書館 多目的室

対象:どなたでも。

定員:なし。

費用:いりません。

申込:いりません。

お問合せ:さんくす図書館 電話:06-6317-0037 FAX:06-6317-0258

 

 

運動講座 寒さに負けない体幹トレーニング(ちさと)

寒さで体が縮こまっていませんか。
身体の内側の筋肉を意識的に動かして、健康な体を作りましょう。
 
日時:平成31年(2019年)2月12日(火)午前10時30分~11時45分
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
講師:(吹田市)まなびの支援課 指導担当職員
対象:18歳以上(吹田市在住・在勤・在学)。
   *子ども同伴の参加、妊婦の方の参加はご遠慮ください。 
定員:先着20人。
費用:無料。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)に来館または電話でお申し込みください。
   申込開始:2月1日(金)午前10時~。
   *水分補給用の飲み物とバスタオルをご持参ください。
   *動きやすい服装でお越しください。
   *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
   *吹田市健康ポイント事業対象講座です。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517
 

運動講座「みんなで筋トレ」(さんくす図書館)

簡単な筋トレで貯筋を増やそう。みんなで筋トレ
 
日時:平成31年(2019年)1月30日(水)午前10時30分~11時30分
場所:吹一地区公民館 さんくす分館
講師:(吹田市)まなびの支援課 指導担当職員
対象:18歳以上。
   *妊娠中の方はご参加いただけません。
定員:先着15人。
費用:無料。
申込:さんくす図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:1月8日(火)午前10時~。
   *お名前と電話番号と年齢をお伝えください。
   *当日は動きやすい服装と靴でお越しください。
   *タオル、水分補給用の飲み物をご持参ください。
   *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
   *吹田市健康ポイント事業対象講座です。
お問合せ:さんくす図書館 電話:06-6317-0037 FAX:06-6317-0258
 

こどものための音楽会 ヘルマンハープとうたのコンサート(ちさと)

きいて、うたって、さわってみよう。こどものための音楽会

日時:平成31年(2019年)1月27日(日) 午後2時~2時40分        
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
演者:シュトラーセ
演目:「海の見える街」「小さな世界」「大きな古時計」「星に願いを」ほか
対象:どなたでも。
定員:先着40人。
費用:いりません。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室にて当日受付。
   受付開始:午後1時45分。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517
 

風のぶらんこ劇場(千里丘図書館)

風のぶらんこさんによる紙芝居や絵本の読みがたりです。おたのしみに!
 

日時:平成31年(2019年)1月26日(土)午前11時~11時40分

場所:千里丘図書館1階多目的室

出演:風のぶらんこ

対象:どなたでも。

定員:なし。

費用:いりません。

申込:いりません。

お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073

 

リサイクル本フェア(さんくす図書館)

図書館で不要になった大人向けの図書を無料で提供します。一人20冊まで。
持ち帰り袋をご持参ください。
 
日時:平成31年(2019年)1月23日(水)午前10時20分~午後5時
   *整理券配布:午前10時10分~。
   *本がなくなり次第終了。
   *混雑状況により入場制限を行うことがあります。   
場所:さんくす図書館多目的室
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:さんくす図書館 電話:06-6317-0037 FAX:06-6317-0258
 

親子わくわく読書ひろば(千里図書館)

親子で楽しく読書をする時間と場所を提供します。親子わくわく読書ひろば
ちょっとぐらいにぎやかでもお互いさまで、気楽に本を楽しみましょう。
大型絵本や紙芝居枠、子育て関連の本も用意しています。
気に入った本はもちろん借りて帰ることができます。
 
日時:平成31年(2019年)1月21日(月)午前10時~正午
場所:千里図書館多目的室
対象:就学前の乳幼児と保護者。
定員:先着10組。
費用:無料。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。 
   受付開始:午前10時。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

百人一首と競技かるたに挑戦しよう!(千里丘図書館)

はじめてでも大丈夫!百人一首を知っている人はもっと楽しめる!準クイーンと一緒にやってみよう!
 
日時:平成31年(2019年)1月20日(日)午後2時~3時30分
場所:千里丘市民センター 1階 和室
講師:本多 恭子(ほんだ きょうこ)さん(大津あきのた会 第56期・第60期 準クイーン)
対象:小学1年生~中学3年生。
   *保護者同伴不可。
定員:先着40人。
費用:いりません。
申込:千里丘図書館2階2番カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:1月5日(土)午前10時~。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073
 

冬のおはなし会スペシャル パート2(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

冬のおはなし会スペシャル パート2おはなしや影絵などもりだくさん。一緒に楽しい時間を過ごしましょう。

日時:平成31年(2019年)1月19日(土)午後2時30分~3時30分
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
出演:吹田おはなしの会
対象:4歳から小学生。
定員:先着60人。
費用:いりません。
申込:ちさと西館1階多目的室前にて当日受付。
   受付開始:午後2時20分。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517
 

江坂ロビーフェスタ(江坂図書館)

2019年は邦楽で雅に開幕!
 
日時:平成31年(2019年)1月19日(土)午後2時~3時
場所:江坂花とみどりの情報センターロビー(江坂図書館向かい)
出演:技芸精舎
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:江坂図書館 電話:06-6385-3766 FAX:06-6385-3945
 

ひとりのびのび読書タイム(山田駅前図書館)

「本や新聞を読む時間もない」子育て中の方に、読書の時間をプレゼントします!
子どもたちが、のびのび子育てプラザでお友だちと遊んでいる間、保護者の方は、山田駅前図書館で本や新聞を読んだり借りる本を選んだり、ゆっくりお過ごしください。
 
日時:2019年1月16日(水)午前10時15分~正午
場所:山田駅前図書館
対象:1歳~4歳の幼児(吹田市在住)と保護者。
定員:10組程度。多数抽選。初めての方を優先。
費用:無料。
申込:山田駅前図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込締切:1月9日(水)。
   *結果は1月10日(木)に当選者へ電話で連絡します。
   *いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722  FAX:06-6816-7723
 

冬のおはなし会(千里図書館)

吹田おはなしの会による、おはなし『もちあらそい』他や影絵『てぶくろ』などをお冬のおはなし会楽しみください。
 
日時:平成31年(2019年)1月12日(土)午後2時30分~3時30分
場所:千里図書館多目的室
出演:吹田おはなしの会
対象:4歳以上。
定員:先着50人。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。
   受付開始:午後2時20分。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

おはなしポッポのおはなし会(山田駅前図書館)

絵本の読み聞かせやおはなしなどをみんなで楽しみましょう。
 
日時:平成31年(2019年)1月12日(土)午後2時30分~3時
場所:子育て青少年拠点夢つながり未来館(ゆいぴあ)1階 のびのび子育てプラザ あいあいルーム
出演:おはなしポッポ
対象:4歳以上。
   *未就学児は保護者同伴。
定員:先着60人。 
費用:いりません。
申込:子育て青少年拠点夢つながり未来館(ゆいぴあ)1階 のびのび子育てプラザ あいあいルームにて当日受付。
   受付開始:午後2時20分。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723
 

大人の福袋(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

図書館員おすすめの本をのし紙で包みました。紹介文を読んで気に入ったら、是非お借りください。
 
日時:平成31年(2019年)1月5日(土)~6日(日)         
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)東館1階カウンター前      
対象:18歳以上。
定員:なくなり次第終了します。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517 
OSAKA PAGE ONE
 

としょかん福袋(大人向け)(千里図書館)

1つの福袋に、司書が選んだ2~3冊の本が入っています。どんな本が入っているかは、借りて帰ってからのお楽しみ!新年に、素敵な本との出会いとなりますように。
としょかん福袋(大人向け) 

日時:平成31年(2019年)1月5日(土)~6日(日)午前10時~午後6時
場所:千里図書館雑誌架横
内容:借出カードが必要です。借りられるのは福袋もあわせて15冊まで。
対象:18歳以上。
定員:なくなり次第終了します。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
OSAKA PAGE ONE

 

としょかん福袋(大人向け)(中央図書館)

としょかん福袋(大人向け)1つの福袋に、テーマが共通する2~3冊の本が入っています。
どんな本が入っているかは、お楽しみ!
 

日時:平成31年(2019年)1月5日(土)~6日(日)
場所:中央図書館2階カウンター前
内容:借出カードが必要です。
対象:18歳以上。
定員:なくなり次第終了します。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
OSAKA PAGE ONE

 

子ども向けとしょかん福袋

図書館の本の福袋です。どんな本が入っているかは借りてからのお楽しみ!
外側に書いてあるテーマを見てえらんでね。
 
日時:平成31年(2019年)1月5日(土)~6日(日)
場所:吹田市立図書館全館
内容:1袋に2~3冊入っています。借りたい人は、図書館のカードを持ってきてください。借りられるのは福袋もあわせて15冊までです。1人1袋まで。
対象:幼児から小学6年生向け(全館実施)。
   YA向け(中央図書館、千里図書館、さんくす図書館、千里山・佐井寺図書館、山田駅前図書館、江坂図書館)。
定員:なくなり次第終了。
費用:いりません。
申込:いりません。
お問合せ:各図書館・分室
中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
千里図書館北千里分室 電話:06-6834-2922 FAX:06-6834-2944
さんくす図書館 電話:06-6317-0037 FAX:06-6317-0258
江坂図書館 電話:06-6385-3766 FAX:06-6385-3945
ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517
千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073
山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723
山田駅前図書館山田分室 電話:06-6875-1235 FAX:06-6875-1309
OSAKA PAGE ONE
 

クリスマススペシャル ポップアップ絵本展示(さんくす図書館)

ポップアップ絵本展示もうすぐクリスマス!楽しい「しかけ絵本」を展示します。モミの木やサンタクロースが絵本から飛び出してきますよ。
 
日時:平成30年(2018年)12月23日(日)~12月26日(水)午前10時~午後6時
場所:さんくす図書館 多目的室
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:いりません。
申込:いりません。
お問合せ:さんくす図書館 電話:06-6317-0037 FAX:06-6317-0258
 

冬のおたのしみ会 冬のおはなし会スペシャル(中央図書館)

おはなしやパネルシアター、クリスマスソングなどを楽しみましょう。
 
日時:平成30年(2018年)12月22日(土)午後2時30分~3時15分
場所:中央図書館1階第1集会室
内容:おはなし、ブラックパネルシアターなど。
出演:吹田おはなしの会
対象:4歳以上。
定員:先着50人。
費用:いりません。
申込:中央図書館1階第1集会室前にて当日受付。
   受付開始:午後2時20分。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
 

第17回 英語でえほんを楽しもう!(千里図書館)

5歳から小学生の子どもを対象に、英語の絵本を読み聞かせしたり、英語を使った遊びをします。大学生のお兄さん・お姉さんと一緒に英語に親しむ機会として、お気軽にご参加ください。
第17回英語でえほんを楽しもう!  
日時:平成30年(2018年)12月22日(土)午後2時30分~3時15分
   *おはなし会はお休みです。
場所:千里図書館多目的室
内容:英語で書かれた絵本の読み聞かせ、英語を使ったあそび。
出演:関西大学の学生ボランティアグループ「あくせす・ぽいんと」の皆さん
対象:5歳~小学生。
   *保護者同伴可。
定員:先着30人。
費用:いりません。
申込:千里図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:12月1日(土)午前10時~。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

平成30年度第2期子どもと本の講座(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

グリム童話研究家による連続講座を開催します。
 
日時:平成30年(2018年)12月18日(火)、平成31年(2019年)1月15日(火)、2月26日(火)
    午前10時15分~正午(開場 午前10時) 
    *この講座は連続講座です。
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
内容:「グリム童話のメタファー」
   第1回「白雪姫 ― 固定観念を覆す解釈」
   第2回「いばらひめ ― 固定観念を覆す解釈」
   第3回「シンデレラ ― 固定観念を覆す解釈」
講師: 野口 芳子(のぐち よしこ)さん(梅花女子大学大学院教授・日本ジェンダー学会会長)
対象:18歳以上。*子どもは同伴不可。
定員:先着50人。
費用:無料。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)に来館、電話、FAXでお申し込みください。
   申込開始:11月2日(金)午前10時~。
   *いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
保育:1歳10ヵ月以上~未就学児。先着10人。保育実費3回分360円。
   申込方法:千里山・佐井寺図書館に来館、電話、FAXでお申し込みください。
   申込期間:11月2日(金)午前10時~30日(金)。
   FAXの記載必要項目:名前、電話番号、住所、子どもの名前とふりがな・性別・生年月日。
手話通訳・要約筆記:あり。
   申込方法:千里山・佐井寺図書館に来館、電話、FAXでお申し込みください。
   申込期間:11月2日(金)午前10時~30日(金)。
   FAXの記載必要項目:名前、FAX番号、お住まいの市区町村名
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517
 

グー・チョキ・パーのおはなし会スペシャル(山田駅前図書館)

パネルシアターやマジック、絵本の読み聞かせなどをみんなで楽しみましょう。
日時:平成30年(2018年)12月15日(土)午後2時30分~3時15分
場所:子育て青少年拠点夢つながり未来館(ゆいぴあ)1階 のびのび子育てプラザ あいあいルーム
出演:グー・チョキ・パー
対象:4歳以上。
   *未就学児は保護者同伴。
定員:先着60人。 
費用:いりません。
申込:子育て青少年拠点夢つながり未来館(ゆいぴあ)1階 のびのび子育てプラザ あいあいルームにて当日受付。
   受付開始:午後2時20分。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723
 

大人の折り紙講座「干支の飾りを作ろう」(中央図書館)

両面折り紙をいかした干支の亥と祝い鶴を作ります。
 
干支の飾りを作ろう日時:平成30年(2018年)12月14日(金)、16日(日)午後2時~4時
   *両日とも同内容です。
場所:中央図書館3階第2集会室
講師:山口 義則(やまぐち よしのり)さん
対象:鶴が折れる人。
定員:両日とも先着12人。
費用:無料。
申込:中央図書館2階カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:12月3日(月)午前10時~。
   *お申込みの際に参加希望日(いずれか一日)をお伝えください。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
 

冬のおたのしみ会(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

風のぶらんこによる人形劇や紙芝居など盛りだくさんの内容です。冬のおたのしみ会
 

日時:平成30年(2018年)12月9日(日)午後2時30分~3時15分
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
出演:風のぶらんこ
対象:どなたでも。
定員:先着60人。
費用:いりません。
申込:千里山・佐井寺図書館西館1階多目的室にて当日受付。
   受付開始:午後2時15分。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517

 

えほんのじかんスペシャル(北千里分室)

青山台文庫の皆さんによる絵本の読み聞かせ、人形劇など。
 
日時:平成30年(2018年)12月8日(土)午後2時~2時30分
場所:北千里地区公民館2階視聴覚室
出演:青山台文庫
対象:どなたでも。
定員:先着40人。 
費用:いりません。
申込:北千里地区公民館2階視聴覚室にて当日受付。
   受付開始:午後1時50分。
お問合せ:千里図書館北千里分室 電話:06-6834-2922 FAX:06-6834-2944
 

親子わくわく読書ひろば(千里図書館)

親子で楽しく読書をする時間と場所を提供します。親子わくわく読書ひろば
ちょっとぐらいにぎやかでもお互いさまで、気楽に本を楽しみましょう。
大型絵本や紙芝居枠、子育て関連の本も用意しています。
気に入った本はもちろん借りて帰ることができます。
 
日時:平成30年(2018年)12月3日(月)午前10時~正午
場所:千里図書館多目的室
対象:就学前の乳幼児と保護者。
定員:先着10組。
費用:無料。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。 
   受付開始:午前10時。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

冬のおはなし会スペシャル(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

おはなしや絵本の読み聞かせなどもりだくさん。一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
 
日時:平成30年(2018年)12月1日(土)午後2時30分~3時30分
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
出演:おはなしいろはどんじゃら
対象:どなたでも。
定員:先着60人。
費用:いりません。
申込:ちさと西館1階多目的室前にて当日受付。
   受付開始:午後2時20分。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517
OSAKA PAGE ONE
 

講演会「戦争と絵本-あの頃、あんな絵本があった-」(北千里分室) 

青山台文庫主宰・正置友子さんによる絵本の講演会です。戦前から戦後の子どもの本の移り変わりについてお話しいただきます。
                
戦争と絵本-あの頃、あんな絵本があった-日時:平成30年(2018年)12月1日(土)午後2時~4時
場所:北千里地区公民館2階第4・5会議室
講師:正置 友子(まさき ともこ)さん(元聖和大学教授、絵本学研究所・青山台文庫主宰)
対象:18歳以上。
定員:先着70人。
費用:無料。
申込:北千里分室に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:11月7日(水)午前10時~。
   *いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
お問合せ:北千里分室 電話:06-6834-2922 FAX:06-6834-2944
OSAKA PAGE ONE
 

親子で折ろう!折り紙教室(さんくす図書館)

折り紙玉手箱・渡邉 眞壽美さんによる、月に一度開催の折り紙教室をスペシャルで開催します。親子で楽しく折り紙しましょう。
親子で折ろう!折り紙教室 

日時:平成30年(2018年)12月1日(土)午後2時~3時
場所:さんくす図書館多目的室
講師:折り紙玉手箱 渡邉 眞壽美(わたなべ ますみ)さん
対象:小学生以下の児童とその保護者。
定員:先着20人。
費用:いりません。
申込:さんくす図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:11月3日(土)午前10時~。
お問合せ:さんくす図書館 電話:06-6317-0037 FAX:06-6317-0258
OSAKA PAGE ONE

 

抱っこで絵本講座(山田分室)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読み聞かせを学ぶ全3回の連続講座です。この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。
                             
日時:平成30年(2018年)11月28日(水)、12月5日(水)、12日(水)午前10時15分~11時
   *この講座は連続講座です。                                            

場所:西山田地区公民館 第一和室

内容:実際に絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。各回に宿題があります。   
講師:図書館職員

対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。  
   *対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。       

定員:7組。多数抽選。                                                          

費用:無料。                                                               
申込:申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
   郵送申込先:〒565-0824 吹田市山田西2-5-1 山田駅前図書館山田分室「抱っこで絵本講座」係
   申込締切:11月19日(月)必着。                                            
   *申込書はこちらからもダウンロードできます。【148KB/PDFファイル】 
   *当否の結果は、はがきで連絡します。                                     
   *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:山田分室 電話:06-6875-1235 FAX:06-6875-1309 

 

ひとりのびのび読書タイム(山田駅前図書館)

「本や新聞を読む時間もない」子育て中の方に、読書の時間をプレゼントします!
子どもたちが、のびのび子育てプラザでお友だちと遊んでいる間、保護者の方は、山田駅前図書館で本や新聞を読んだり借りる本を選んだり、ゆっくりお過ごしください。
 

日時:平成30年(2018年)11月21日(水)午前10時15分~正午
場所:山田駅前図書館
対象:1歳~4歳の幼児(吹田市在住)と保護者。
定員:10組程度。多数抽選。
費用:無料。
申込:山田駅前図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込締切:11月13日(火)。
   *結果は11月14日(水)に当選者へ電話で連絡します。
   *いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723

 

秋のおたのしみ会 DVD上映と読み聞かせ(山田駅前図書館)

DVD「14ひきのやまいも」の上映会と絵本の読み聞かせをします。
 
日時:平成30年(2018年)11月18日(日)午前11時~11時45分
場所:子育て青少年拠点夢つながり未来館(ゆいぴあ)4階 多目的会議室
対象:4歳以上。
   *未就学児は保護者同伴。
定員:先着60人。
費用:いりません。
申込:子育て青少年拠点夢つながり未来館(ゆいぴあ)4階 多目的会議室にて当日受付。
   受付開始:午前10時50分。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723
 

芸術講座 新聞ちぎり絵(千里丘図書館)

デザインを考えて、新聞の中から色を探し、指でちぎって、葉書に絵を描きます。パズルのように組み合わせを考えて、指先を使うので、脳トレにもピッタリです。上手にできたら、年賀状として出してみませんか。
新聞ちぎり絵1  新聞ちぎり絵2
日時:平成30年(2018年)11月16日(金)午後1時30分~3時30分
場所:千里丘図書館 多目的室
講師:パピエ・コレ 柏原 美子(かしはら よしこ)さん
対象:18歳以上。
定員:先着8人。
費用:無料。
申込:千里丘図書館2階2番カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:11月1日(木)午前10時~。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073
 

「抱っこで絵本講座」(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読み聞かせを学ぶ全3回の連続講座です。この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。
 
日時:平成30年(2018年)11月13日(火)、20日(火)、27日(火)午前10時15分~11時
   *この講座は連続講座です。
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
内容:実際に絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。      
   *対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別 、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
   郵送申込先:〒565-0843 吹田市千里山松が丘25-2 ちさと(千里山・佐井寺図書館)「抱っこで絵本講座」係
   申込締切:11月5日(月)必着。
   *申込書はこちらからもダウンロードできます。【131KB/PDFファイル】
   *当否の結果は、はがきで連絡します。
   *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は、当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。         
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517

 

親子わくわく読書ひろば(千里図書館)

親子で楽しく読書をする時間と場所を提供します。親子わくわく読書ひろば
ちょっとぐらいにぎやかでもお互いさまで、気楽に本を楽しみましょう。
大型絵本や紙芝居枠、子育て関連の本も用意しています。
気に入った本はもちろん借りて帰ることができます。
 
日時:平成30年(2018年)11月12日(月)午前10時~正午
場所:千里図書館多目的室
対象:就学前の乳幼児と保護者。
定員:先着10組。
費用:無料。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。 
   受付開始:午前10時。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

秋のおたのしみ会 ぬいぐるみのおとまり会(中央図書館) 

おうちのぬいぐるみと一緒に、おはなし会にいこう!
おはなし会のあと、ぬいぐるみは図書館にお泊まりします。
夜の図書館で、ぬいぐるみたちは・・・なにをするのかな?
 

日時:おはなし会:平成30年(2018年)11月3日(土・祝)午後2時30分~3時
   お迎え:平成30年(2018年)11月4日(日)午前10時30分~11時30分
場所:中央図書館 1階 第1集会室
対象:4歳~小学生。    
定員:先着15人。おはなし会は先着50人。
費用:いりません。
申込:中央図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:10月13日(土)午前10時~。
   *ぬいぐるみは50cmまで。1人1体まで。
   *高額なもの、壊れやすいものはお断りすることがあります。
   *ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
   *おはなし会のみの参加は、申込はいりません。          
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
OSAKA PAGE ONE

 

風のぶらんこ劇場(千里丘図書館)

風のぶらんこさんによる紙芝居や絵本の読みがたりです。おたのしみに!


日時:平成30年(2018年)11月3日(土)午前11時~11時40分

場所:千里丘図書館1階多目的室

出演:風のぶらんこ

対象:どなたでも。

定員:なし。

費用:いりません。

申込:いりません。

お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073
OSAKA PAGE ONE

 

リサイクル本フェア(山田分室)

図書館で不要になった本や公民館に寄贈された本を無料で提供します。
 
日時:平成30年(2018年)11月2日(金)午前10時~午後3時 
   *ただし本がなくなり次第終了します。
場所:山田分室・西山田地区公民館1階特設テント会場(南側駐輪場)
   *お持ち帰り用の袋はご持参ください。
   *混雑する場合は、冊数等制限をさせていただくことがあります。
対象:どなたでも。
定員:なし。
申込:不要。
お問合せ:山田分室 電話:06-6875-1235 FAX:06-6875-1309
     西山田地区公民館 電話:06-6876-9933 
*この催しは西山田地区公民館との共催です。
 

「てくてく2019」特集ページ編集委員募集

毎年、夏休みに発行している本の紹介冊子てくてくの特集ページをいっしょに作りませんか。イラストを描いてくれる委員も募集します。
 
日時:平成30年(2018年)11月~平成31年(2019年)2月
場所:山田駅前図書館
内容:月1回程度の会議に参加し、てくてく特集ページを作成。
   第1回会議:11月3日(土・祝)午後2時~4時。
対象:中学1年生~18歳(吹田市在住・在勤・在学)。11月3日(土・祝)の会議に出席できる人。
定員:編集担当(おすすめの本を選んで紹介文の原稿を書く)5人。イラスト担当2人。
多数抽選。 
費用:いりません。
申込:本人が申込用紙に必要事項を書いてお近くの吹田市立図書館に来館、もしくは電話で山田駅前図書館にお申し込みください。
   申込期間:9月1日(土)午前10時~10月20日(土)。
   *申込用紙は吹田市立図書館全館で配布します。
   *申込用紙はこちらからもダウンロードできます。【215KB/PDFファイル】
   *当否の結果は10月21日(日)に電話で連絡します。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723
 

秋のおたのしみ会 どうぶつクイズ(中央図書館) 

写真を見てクイズにチャレンジしよう。
 
日時:平成30年(2018年)10月27日(土)~11月11日(日)
場所:中央図書館 1階
内容:1階カウンターで、もんだいの紙をもらってといてみましょう。おわったら、カウンターでこたえあわせをします。
対象:4歳~小学生。    
定員:なし。
費用:いりません。
申込:いりません。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
 

すいぽんをさがせ!(千里図書館)

図書館に隠れたすいぽんを、地図をヒントに見つけて答えを当てよう!
正解した人にはプレゼントもあるよ。
すいぽんをさがせ 

日時:平成30年(2018年)10月27日(土)~11月4日(日)
*図書館が開いている時間はいつでも参加できます。
場所:千里図書館
対象:4歳以上。
定員:なし。
費用:いりません。
申込:千里図書館1番カウンターにて当日受付。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

<『すいぽんをさがせ!』市報すいた10月号掲載の記事について>
記事では対象が「4歳以。」となっていますが、正しくは「4歳以上。」です。
訂正いたします。

 

Halloween(ハロウィン)撮影会 (ちさと(千里山・佐井寺図書館))

Halloween撮影会レトロな趣のある図書館で、仮装して写真を撮ろう!
 
日時:平成30年(2018年)10月26日(金)午後6時~8時
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 西館2階 復元教室2・奥の階段
対象:小学生以下(吹田市在住)と保護者。
定員:先着10組。
費用:いりません。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)1階カウンターに来館してお申し込みください。   
   申込期間:10月17日(水)~23日(火)。
   *衣装や小道具(ハロウィンの仮装)は、ご持参ください。。
   *ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517
 

健康医療情報講座「知って安心!乳がんの検診と治療」(千里図書館)

「乳がんの検診と治療」をテーマに、早期発見・早期治療のためのお話を伺います。

日時:平成30年(2018年)10月26日(金)午前10時30分~正午
場所:千里市民センター多目的ルーム(千里ニュータウンプラザ8階)
講師:北條 茂幸(ほうじょう しげゆき)さん(大阪府済生会千里病院 乳腺内分泌外科部長)
   若林 由紀子(わかばやし ゆきこ)さん(大阪府済生会千里病院 乳がん看護認定看護師)
対象:成人女性。知って安心!乳がんの検診と治療
   *パートナー、子どもの同伴可能。
定員:先着60人。
費用:無料。
申込:千里図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:10月1日(月)午前10時~。
   *申し込みいただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
手話通訳:あり。
     申込方法:千里図書館に来館、電話、FAXでお申し込みください。
     申込期間:10月1日(月)午前10時~12日(金)。
     FAXの申込記載事項:名前・FAX番号
*吹田市健康ポイント事業対象講座です。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

お話ボランティア養成講座(中央図書館)

「ブックスタートのひろば」「おひざで絵本」のためのお話ボランティア養成講座です。0~3歳の乳幼児向け絵本の読み聞かせボランティアを募集します。6回の連続講座で、ボランティアについて、乳幼児期の絵本の読み聞かせや手遊び、わらべ歌の大切さを学びます。
 
日時:平成30年(2018年)10月23日(火)、10月30日(火)、11月6日(火)、11月13日(火)、11月20日(火)、11月27日(火)
午前10時~正午 
   *この講座は連続講座です。
場所:千里丘市民センター
内容:10月23日(火)ボランティアについて、ブックスタートについて他
          講師:脇谷邦子さん(元大阪府立図書館司書)
          吹田市のブックスタートについて
          講師:吹田市立図書館司書
   10月30日(火)読み聞かせの意義、子どもの発達と絵本
          講師:脇谷邦子さん(元大阪府立図書館司書)
   11月6日(火) 幼い子どものことば、こころを育むわらべうた
          講師:山本淳子さん(大阪YWCA専門学校子どもと子どもの本の講座講師)
   11月13日(火)絵本の選び方・読み方 子どもの成長に寄り添って
          講師:岩出景子さん(野の花文庫・野の花赤ちゃんるーむ主宰)
   11月20日(火)楽しいおはなし会にするために、プログラムの組み方、読み聞かせの実習
          講師:岩出景子さん(野の花文庫・野の花赤ちゃんるーむ主宰)
   11月27日(火)実際の活動について他
          講師:吹田市立図書館司書
対象:全6回参加可能で、修了後、市内各図書館の「ブックスタートのひろば」「おひざで絵本」で活動できる人。
定員:20人。多数抽選。
費用:無料。
申込:往復はがきに、講座名、住所、名前、電話番号、応募理由を書いて、郵送でお申し込みください。
   郵送申込先:〒564-0072 吹田市出口町18-9 吹田市立中央図書館「お話ボランティア養成講座」係
   申込締切:9月30日(日)必着。
   *ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071   FAX:06-6339-7144
 

運動講座「呼吸を意識した体幹トレーニング」(山田駅前図書館) 

自分がどのように呼吸をしているか、感じたことはありますか?呼吸を意識した体幹トレーニング
呼吸を意識することで体幹を効果的に鍛え、心と体を整える方法をご紹介します。

日時:平成30年(2018年)10月23日(火)午後2時~3時30分
場所:吹田市立子育て青少年拠点夢つながり未来館(ゆいぴあ)6階多目的ホール
講師:(吹田市)まなびの支援課 指導担当職員
対象:18歳以上(吹田市在住・在勤・在学)。
定員:先着25人。
費用:無料。
申込:山田駅前図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込期間:10月1日(月)午前10時~14日(日)。
   *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用いたします。
   *妊娠中の方の参加はお受けできません。
   *動きやすい服装と上靴、タオル・水分補給用の飲み物をご用意ください。
   *吹田市健康ポイント事業対象講座です。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723

 

親子わくわく読書ひろば(千里図書館)

親子で楽しく読書をする時間と場所を提供します。親子わくわく読書ひろば
ちょっとぐらいにぎやかでもお互いさまで、気楽に本を楽しみましょう。
大型絵本や紙芝居枠、子育て関連の本も用意しています。
気に入った本はもちろん借りて帰ることができます。
 

日時:平成30年(2018年)10月22日(月)午前10時~正午
場所:千里図書館多目的室
対象:就学前の乳幼児と保護者。
定員:先着10組。
費用:無料。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。 
   受付開始:午前10時。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

秋のおたのしみ会 家族で楽しもう!ウェルネスダーツ(ちさと)

吹田ダーツ倶楽部と一緒に、ウェルネスダーツを体験してみましょう。
 
日時:平成30年(2018年)10月21日(日)午後2時~3時30分
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
講師:吹田ダーツ倶楽部
対象:小学生以上。
   *小学3年生以下は保護者同伴。
定員:先着30人。
費用:いりません。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)1階カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
   受付開始:10月2日(火)午前10時~。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517
 

秋のおたのしみ会「朗読工房おはなし隊」(さんくす図書館)

朗読工房おはなし隊朗読工房おはなし隊さんがさんくす図書館にやってきます!絵本に歌、おはなしと、もりだくさんの内容です。
 
日時:平成30年(2018年)10月21日(日)午後2時~2時45分
場所:さんくす図書館多目的室
出演:朗読工房おはなし隊
定員:なし。
   *多数の場合は子ども優先。
費用:いりません。
申込:いりません。
お問合せ:さんくす図書館 電話:06-6317-0037 FAX:06-6317-0258
 

江坂ロビーフェスタ(江坂図書館)

昼下がりのひととき、ボサノバのリズムに身をゆだねてみませんか?
 
日時:平成30年(2018年)10月20日(土)午後2時~3時
場所:江坂花とみどりの情報センターロビー(江坂図書館向かい)
内容:昼下がりにボサノバ。
出演:技芸精舎
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:江坂図書館 電話:06-6385-3766 FAX:06-6385-3945
 

運動講座「体を動かして、頭も元気に!」(千里図書館)

運動しながら脳も使って、両方を活性化させましょう!認知症を予防したい方におすすめです。
体を動かして、頭も元気に!

日時:平成30年(2018年)10月16日(火)午後2時~3時15分
場所:千里ニュータウンプラザ8階多目的ルーム
講師:(吹田市)まなびの支援課 指導担当職員
対象:18歳以上(吹田市在住・在勤・在学)。
   *子どもを同伴しての参加はできません。
   *妊娠中の方はご遠慮ください。
定員:先着25人。
費用:無料。
申込:千里図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:10月1日(月)午前10時~。
   *当日は、水筒など水分補給できるものをお持ちください。
   *動きやすい服装と靴でお越しください。
   *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
   *吹田市健康ポイント事業対象講座です。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

ちさと暮らしに役立つ講座「知って安心、老後の備え」(ちさと)

後見制度や家族信託、エンディングノートについて具体的にお話しします。自分らしく生きるために、今から考えてみませんか。
 
日時:平成30年(2018年)10月16日(火)午前10時15分~午後0時15分
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
講師:(吹田市)地域包括支援センター職員
対象:どなたでも。
定員:先着30人。
費用:無料。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室にて当日受付。
   受付開始:午前10時。
共催:吹田図書館ともの会
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517
 

保育士の子育て講座(江坂図書館)

育児でお悩みのことはありませんか。乳幼児の健康管理や、子育てについて吹田の保育園の先生がお話します。
保育士の子育て講座 

日時:平成30年(2018年)10月15日(月)午前10時30分~正午
場所:江坂図書館 集会室
対象:0歳~1歳の乳幼児と保護者。
定員:先着15組。
費用:無料。
申込:江坂図書館集会室にて当日受付。
   受付開始:午前10時。
お問合せ:江坂図書館 電話:06-6385-3766 FAX:06-6385-3945  

 

子どもと本のまつり 秋の講演会 『行きつ戻りつの絵本創り』 (中央)

ももんちゃん、うららちゃんたちが生まれたエピソードなど、絵本制作の裏側をのぞいてみましょう。
 
日時:平成30年(2018年)10月14日(日)午後2時~4時
場所:中央図書館3階第2集会室
講師:とよた かずひこさん(絵本作家)
対象:小学4年生以上。
定員:先着70人。   
費用:無料。
申込:中央図書館に来館、電話、FAXでお申し込みください。
   申込開始:9月10日(月)午前10時~。
   *ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
保育:1歳10ヵ月以上~未就学児。先着10人。保育実費150円。
   申込方法:中央図書館に来館、電話、FAXでお申し込みください。
   申込期間:9月10日(月)午前10時~30日(日)。
手話通訳・要約筆記あり。
   申込方法:中央図書館に来館、電話、FAXでお申し込みください。
   申込期間:9月10日(月)午前10時~25日(火)。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
ちらし(表)はこちらからもダウンロードできます。【207KB/PDFファイル】
ちらし(裏)はこちらからもダウンロードできます。【245KB/PDFファイル】
 

『えほんのひろばであそぼう ももんちゃんといっしょ』 (中央)

絵本作家のとよたかずひこさんによる読み聞かせや絵本などの展示です。
 
日時:絵本などの展示:平成30年(2018年)10月14日(日)午前11時~正午
   読み聞かせ:午前11時10分~11時30分、午前11時40分~正午
場所:中央図書館1階第1集会室
対象:どなたでも。
定員:各先着50人。   
費用:無料。
申込:中央図書館1階第1集会室にて当日受付。
   受付開始:午前10時50分。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
 

風のぶらんこ劇場(千里丘図書館)

風のぶらんこさんによる紙芝居や絵本の読みがたりです。おたのしみに!
 

日時:平成30年(2018年)10月14日(日)午前11時~11時40分

場所:千里丘図書館1階多目的室

出演:風のぶらんこ

対象:どなたでも。

定員:なし。

費用:いりません。

申込:いりません。

お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073

 

抱っこで絵本講座(中央図書館)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読み聞かせを学ぶ全3回の連続講座です。この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。
 
日時:平成30年(2018年)10月12日(金)、19日(金)、26日(金)午前10時15分~11時
   *この講座は連続講座です。
場所:中央図書館1階第1集会室
内容:実際に絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。
   *対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
   郵送申込先:〒564-0072 吹田市出口町18-9 吹田市立中央図書館「抱っこで絵本講座」係
   申込締切:9月23日(日)必着。
   *申込書はこちらからもダウンロードできます。【134KB/PDFファイル】
   *当否の結果は、はがきで連絡します。
   *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
 

「抱っこで絵本講座」(北千里分室)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読み聞かせを学ぶ全3回の連続講座です。この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。
 
日時:平成30年(2018年)10月5日(金)、12日(金)、19日(金)午前10時15分~11時
   *この講座は連続講座です。
場所:北千里地区公民館2階和室
内容:実際に絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。      
   *対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別 、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
   郵送申込先:〒565-0874 吹田市古江台4-2-D7 北千里分室「抱っこで絵本講座」係
   申込締切:9月20日(木)必着。
   *申込書はこちらからもダウンロードできます。【126KB/PDFファイル】
   *当否の結果は、はがきで連絡します。
   *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は、当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。         
お問合せ:北千里分室 電話:06-6834-2922 FAX:06-6834-2944

 

運動講座 正しいストレッチ(千里丘図書館)

マットの上で体を伸ばして、ストレッチのやり方や効用を学びましょう!
 

日時:平成30年(2018年)10月3日(水)午後2時~3時15分

場所:千里丘市民センター 1階会議室兼練習室

講師:(吹田市)まなびの支援課 指導担当職員

対象:18歳以上(吹田市在住・在勤・在学)。      
   *子どもを同伴しての参加はできません。
   *妊娠中の方はご遠慮ください。

定員:先着15人。

費用:無料。

申込:ご本人が千里丘図書館2階カウンターに来館、もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:9月5日(水)午前10時~。 
   *当日は水筒など水分補給できるもの、タオルをご用意のうえ、動きやすい服装でお越しください。

   *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。

お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073  

 

抱っこで絵本講座(山田駅前図書館)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読み聞かせを学ぶ全3回の連続講座です。この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。
 
日時:平成30年(2018年)10月2日(火)、9日(火)、16日(火)午前10時15分~11時
   *この講座は連続講座です。
場所:子育て青少年拠点夢つながり未来館4階和室
内容:実際に絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。
   *対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
   郵送申込先:〒565-0824 吹田市山田西4-2-43 
         吹田市立子育て青少年拠点夢つながり未来館 山田駅前図書館 「抱っこで絵本講座」係
   申込締切:9月20日(木)必着。
   *申込書はこちらからもダウンロードできます。【126KB/PDFファイル】
   *当否の結果は、はがきで連絡します。
   *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723
 

どくしょゆうびん(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

おもしろい本や泣ける本。あなたのおすすめの本を応募用紙に書いて、「どくしょゆうびん」ポストに入れましょう。応募用紙は図書館で展示します。
どくしょゆうびん 

日時:応募期間 平成30年(2018年)9月28日(金)~10月12日(金)
   応募用紙展示期間 平成30年(2018年)10月26日(金)~11月9日(金)
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)東館1階
*千里第二小学校、千里第三小学校、東佐井寺小学校、佐井寺小学校、五月が丘児童センター、千里山竹園児童センターにも応募用紙を設置しています。
対象:小学生。
定員:なし。
申込:いりません。               
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517

 

第1回ビジネス講座(江坂図書館)

近畿2府4県の四半期毎の分析から、今何が好調なのか、先行きはどうなのか、経済調査のプロが解説します。
 
日時:平成30年(2018年)9月26日(水)午後6時15分~7時45分
場所:江坂図書館集会室
講師:中田 慎一(なかた しんいち)さん(近畿財務局経済調査課課長)
対象:18歳以上。
定員:先着30人。
費用:無料。
申込:電話、または参加申込書に必要事項を書いて、来館またはFAXで江坂図書館へお申し込みください。
   申込開始:9月1日(土)午前10時~。
   *申込用紙は江坂図書館内で配布します。
   *参加申込書はこちらからもダウンロードできます。【253KB/PDFファイル】
   *いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
お問合せ:江坂図書館 電話:06-6385-3766 FAX:06-6385-3945
 

抱っこで絵本講座(江坂図書館)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読み聞かせを学ぶ全3回の連続講座です。この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。
 
日時:平成30年(2018年)9月25日(火)、10月2日(火)、9日(火)午前10時15分~11時
   *この講座は連続講座です。
場所:江坂図書館集会室
内容:実際に絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。
   *対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
   郵送申込先:〒564-0063 吹田市江坂町1-19-1 吹田市立江坂図書館「抱っこで絵本講座」係
   申込締切:9月10日(月)必着。
   *申込書はこちらからもダウンロードできます。【133 KB/PDFファイル】
   *当否の結果は、はがきで連絡します。
   *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:江坂図書館 電話:06-6385-3376 FAX:06-6385-3945
 

「ギャラリートーク アートする仲間たち」(千里図書館)

バケッタ・マジーカらくがきクラブは、吹田市内の作業所などに通う人たちが所属しているサークルです。それぞれが自由な発想で個性と持ち味を発揮して創作した絵を展示します。「ミニ絵画展」会場で、絵画展出展サークルの代表が作品を鑑賞しながら見どころについて話します。
 

日時:平成30年(2018年)9月22日(土)午前11時~正午
場所:千里図書館 多目的室
対象:どなたでも。
定員:先着15人。
費用:無料。
申込:千里図書館 多目的室にて、当日受付。
   受付開始:午前10時50分。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
共催:吹田市・豊中市千里ニュータウン連絡会議
ギャラリートーク アートする仲間たち 

連動イベントも開催決定!
詳しくはこちらへ「ミニ絵画展」
詳しくはこちらへ「楽しく描いた千里ニュータウン展外部リンク・別ウィンドウで開きます)
詳しくはこちらへ「ワークショップ みんなで楽しく描こう作ろう」(外部リンク・別ウィンドウで開きます)
詳しくはこちらへ「巡回展」(外部リンク・別ウィンドウで開きます)

 

「ミニ絵画展」(千里図書館)

バケッタ・マジーカらくがきクラブは、吹田市内の作業所などに通う人たちが所属しているサークルです。それぞれが自由な発想で個性と持ち味を発揮して創作した絵を展示します。
 

日時:平成30年(2018年)9月21日(金)~9月24日(月・休)午前10時~午後6時
*最終日24日(月・休)は午後5時まで
*22日(土)午後2時15分~3時15分ごろと、
 23日(日)午前10時15分~10時45分ごろは、子ども向け行事のため入場できません。
場所:千里図書館 多目的室
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
共催:吹田市・豊中市千里ニュータウン連絡会議
 ミニ絵画展

連動イベントも開催決定!
詳しくはこちらへ「楽しく描いた千里ニュータウン展」(外部リンク・別ウィンドウで開きます)
詳しくはこちらへ「ギャラリートーク アートする仲間たち」
詳しくはこちらへ「ワークショップ みんなで楽しく描こう作ろう」(外部リンク・別ウィンドウで開きます)
詳しくはこちらへ「巡回展」(外部リンク・別ウィンドウで開きます)

 

ひとりのびのび読書タイム(山田駅前図書館)

「本や新聞を読む時間もない」子育て中の方に、読書の時間をプレゼントします!
子どもたちが、のびのび子育てプラザでお友だちと遊んでいる間、保護者の方は、山田駅前図書館で本や新聞を読んだり借りる本を選んだり、ゆっくりお過ごしください。
 
日時:平成30年(2018年)9月19日(水)午前10時15分~正午
場所:山田駅前図書館
対象:1歳~4歳の幼児(吹田市在住)と保護者。
定員:10組程度。多数抽選。初めての方を優先。
費用:無料。
申込:山田駅前図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込締切:9月10日(月)。
   *結果は9月11日(火)に当選者へ電話で連絡します。
   *ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722  FAX:06-6816-7723
 

読みつたえ朗読講座(江坂図書館)

はじめませんか?朗読。いき・こえ・ことばでととのえよう朗読力。「読みつたえ」についての連続3回講座です。
 
日時:平成30年(2018年)9月18日(火)、10月16日(火)、11月20日(火)午後1時30分~3時30分
   *この講座は連続講座です。
場所:江坂図書館集会室
講師:花むら てん(はなむら てん)さん
対象:どなたでも。
定員:先着15人。
費用:無料。
申込:江坂図書館へ来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:9月1日(土)午前10時~。
お問合せ:江坂図書館 電話:06-6385-3766 FAX:06-6385-3945
 

親子で絵本とわらべうた 9月~10月期(中央図書館)

お子さんといっしょに、絵本やわらべうたを楽しみませんか?
司書による実演と、よみきかせや絵本についての質問にお答えします。
 
日時
:平成30年(2018年)9月11日、9月18日、9月25日、10月9日、10月16日の各火曜日
   1.午前10時10分~10時30分
   2.午前11時10分~11時30分
   *この講座は連続講座です。
場所:中央図書館1階第1集会室
内容:絵本のよみきかせ、手あそび、わらべうたなど。
講師:図書館職員
対象:1.は9ヵ月以上1歳の乳幼児と保護者、2.は2・3歳の幼児と保護者。
   どちらも吹田市内在住・在勤・在学で、5回続けて参加できる方。
   *対象外の子どもを同伴しての参加はできません。    
定員:先着各15組。
費用:無料。
申込:申込用紙に1・2の別、住所、電話番号、子どもと保護者の名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて中央図書館1階カウンターにお持ちいただくか、電話でお申し込みください。
   申込開始:8月10日(金)午前10時~。
   *申込用紙は中央図書館1階カウンターで配布します。
   *申込用紙はこちらからもダウンロードできます。【156KB/PDFファイル】
   *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
 

抱っこで絵本講座(さんくす図書館)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読み聞かせを学ぶ全3回の連続講座です。この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。
 
日時:平成30年(2018年) 9月11日(火)、18日(火)、25日(火)午前10時15分~11時
   *この講座は連続講座です。
場所:さんくす図書館 多目的室
内容:実際に絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。
   *対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
   郵送申込先:〒564-0027 吹田市朝日町3-501 吹田市立さんくす図書館「抱っこで絵本講座」係
   申込締切:8月25日(土)必着。
   *申込書はこちらからもダウンロードできます。【144KB/PDFファイル】
   *当否の結果は、はがきで連絡します。
   *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:さんくす図書館 電話:06-6317-0037 FAX:06-6317-0258
 

親子わくわく読書ひろば(千里図書館)

親子で楽しく読書をする時間と場所を提供します。親子わくわく読書ひろば
ちょっとぐらいにぎやかでもお互いさまで、気楽に本を楽しみましょう。
大型絵本や紙芝居枠、子育て関連の本も用意しています。
気に入った本はもちろん借りて帰ることができます。
 
日時:平成30年(2018年)9月3日(月)午前10時~正午
場所:千里図書館多目的室
対象:就学前の乳幼児と保護者。
定員:先着10組。
費用:無料。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。 
   受付開始:午前10時。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

初めての図書館ホームページ使いこなし講座(ちさと)

パソコン初心者の方に、吹田市立図書館のホームページの使い方をご案内します。


日時:平成30年(2018年)8月30日(木)午前10時30分~正午
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館2階情報室
講師:図書館職員
対象:18歳以上(吹田市在住・在勤・在学)。
定員:先着5人。
費用:無料。
申込:千里山・佐井寺図書館1階カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:8月9日(木)午前10時~。
   *氏名、年齢、電話番号をお知らせください。
   *当日までに借出カードの発行をお願いします。
   *当日は休館日のため、通常業務は行っておりません。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517

 

親子わくわく読書ひろば(千里図書館)

親子で楽しく読書をする時間と場所を提供します。親子わくわく読書ひろば
ちょっとぐらいにぎやかでもお互いさまで、気楽に本を楽しみましょう。
大型絵本や紙芝居枠、子育て関連の本も用意しています。
気に入った本はもちろん借りて帰ることができます。

日時:平成30年(2018年)8月27日(月)午前10時~正午
場所:千里図書館多目的室
対象:就学前の乳幼児と保護者。
定員:先着10組。
費用:無料。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。 
    受付開始:午前10時。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

夏のおたのしみ会 夏のおはなし会スペシャル(中央図書館)

影絵やおはなしなどを楽しみましょう。

日時:平成30年(2018年)8月25日(土)午後2時30分~3時15分
場所:中央図書館1階第1集会室
出演:吹田おはなしの会
対象:4歳以上。
定員:先着50人。
費用:いりません。
申込:中央図書館1階第1集会室前にて当日受付。
   受付開始:午後2時20分。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
 

みんなで音読 vol.2(千里図書館)

古典などの名作を参加者全員で声に出して読むことで心身の活性化をはかります。みんなで健やかに楽しく過ごしましょう。
 みんなで音読vol.2
日時:平成30年(2018年)8月24日(金)午前10時30分~正午
場所:千里図書館多目的室
対象:18歳以上。
定員:先着15人。
費用:無料。
申込:千里図書館1番カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:8月1日(水)午前10時~。
   *お子さま連れでの参加はご遠慮ください。
   *ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

ほんとにほーんとにこわい夏のお話会(江坂図書館)

部屋を暗くして、こわーいおはなしをするよ!ほんとにほーんとにこわい夏のお話会
 
日時:平成30年(2018年)8月20日(月)午後2時~2時45分
場所:江坂図書館集会室
出演:花むら てん(はなむら てん)さん
対象:4歳以上。
定員:なし。
費用:いりません。
申込:いりません。
お問合せ:江坂図書館 電話:06-6385-3766 FAX:06-6385-3945
 

かがくあそび・作って体験 トリック工作(ちさと)

トリック工作を作って、見え方の不思議を実験してみましょう。作って体験 トリック工作
 
日時:平成30年(2018年)8月19日(日)午後1時~2時30分
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
講師:吹田図書館ともの会
対象:小学生以上。
定員:先着20人。
費用:いりません。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室にて当日受付。
   受付開始:午後0時50分。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517
 

かげ絵とこわーいおはなし(千里丘図書館)

今年は2本立て!少し暗くしたお部屋で、こわいおはなしをたっぷりきいてから、かげ絵「おやゆびひめ」をみます。
*かげ絵の演目が「おやゆびひめ」に変更になりました。
 
日時:平成30年(2018年)8月18日(土)午後3時~3時45分
場所:千里丘市民センター1階 会議室兼練習室
出演:吹田おはなしの会
対象:4歳以上。
定員:先着40人。
   *子ども優先。
費用:いりません。
申込:会場にて当日受付。
   受付開始:午後2時45分。
   *整理券を配布します。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073
 

グー・チョキ・パーのおはなし会スペシャル(山田駅前図書館)

パネルシアターやおはなし、絵本の読み聞かせなどを一緒に楽しみましょう。
 
日時:平成30年(2018年)8月18日(土)午後2時30分~3時15分
場所:子育て青少年拠点夢つながり未来館(ゆいぴあ)1階あいあいルーム
出演:グー・チョキ・パー
対象:4歳以上。
定員:先着60人。 
費用:いりません。
申込:会場にて当日受付。
   受付開始:午後2時20分。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723
 

夏のおはなし会スペシャル(さんくす図書館)

「おはなしいろはどんじゃら」さんによる、パネルシアターや紙芝居、大型えほんな夏のおはなし会スペシャルど、親子で楽しめる夏のおはなしがいっぱいです。
 
日時:平成30年(2018年)8月18日(土)午前11時~11時45分
場所:さんくす図書館 多目的室
出演:おはなしいろはどんじゃら
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:いりません。
申込:いりません。
お問合せ:さんくす図書館 電話:06-6317-0037 FAX:06-6317-0258
 

図画教室 新聞ちぎり絵(千里丘図書館)

新聞のカラーページをちぎって貼って、画用紙に絵を描きます。
夏休みの宿題にもぴったりです。
 
日時:平成30年(2018年)8月10日(金)午前10時15分~正午
場所:千里丘図書館 多目的室
講師:パピエ・コレ 柏原 美子(かしはら よしこ)さん
対象:小学生。
定員:先着12人。
費用:いりません。
申込:千里丘図書館2階2番カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:8月1日(水)午前10時~。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073
新聞ちぎり絵1 新聞ちぎり絵2 新聞ちぎり絵3 新聞ちぎり絵4
 

夏のおたのしみ会 工作教室「うきしずみするフシギなさかな」(中央)

ペットボトルの中で浮き沈みするフシギな魚をつくろう。
うきしずみするフシギなさかな1  うきしずみするフシギなさかな2
日時:平成30年(2018年)8月9日(木)
   第1回目:午後2時~2時50分
   第2回目:午後3時~3時50分
   第3回目:午後4時~4時50分
場所:中央図書館1階第1集会室
対象:小学生。
定員:各回先着8人。
費用:いりません。
申込:中央図書館1階第1集会室前にて当日受付。
   受付開始:午後1時45分。
   *すべての回の整理券を配布します。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
 

ちょっと書庫まで 夏休み小学生スペシャル(ちさと)

いつもは入れない書庫の本を直接手に取ってみませんか。簡単な図書館見学もおこないます。夏休みの自由研究にいかが?
ちょっと書庫まで 夏休み小学生スペシャル 
日時:平成30年(2018年)8月9日(木)午前10時30分~11時30分
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)
対象:小学1年生~6年生とその保護者(吹田市在住・在学)。
   *小学4年生以下は保護者同伴。
定員:先着6組。
費用:いりません。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)1階相談カウンターにて当日受付。
   受付時間:午前10時20分~10時35分。
   *参加児童の借出カードが必要です。
    (当日発行することもできます。受付時間までにお作りください。詳しくはお問い合わせください。)
   *貴重品と筆記用具以外持ち込めません。荷物は1階ロッカーにおあずけください。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517
 

親子わくわく読書ひろば(千里図書館)

親子で楽しく読書をする時間と場所を提供します。親子わくわく読書ひろば
ちょっとぐらいにぎやかでもお互いさまで、気楽に本を楽しみましょう。
大型絵本や紙芝居枠、子育て関連の本も用意しています。
気に入った本はもちろん借りて帰ることができます。
 

日時:平成30年(2018年)8月6日(月)午前10時~正午
場所:千里図書館多目的室
対象:就学前の乳幼児と保護者。
定員:先着10組。
費用:無料。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。 
   受付開始:午前10時。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

夏のおたのしみ会「真夏のこわーい話―百物語―」(山田駅前図書館)

暗くした部屋でこわいお話を順番に語っていきます。ひととき夏の暑さを忘れてお過ごしください。
 
日時:平成30年(2018年)8月5日(日)午後2時30分~3時15分
場所:子育て青少年拠点夢つながり未来館(ゆいぴあ)5階多目的リハーサル室
出演:おはなしポッポ
対象:4歳以上。
   *未就学児は保護者同伴。
定員:先着40人。 
費用:いりません。
申込:会場にて当日受付。
   受付開始:午後2時20分。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723
OSAKA PAGE ONE
 

夏のおはなし会 こわいおはなしと影絵(千里図書館)

吹田おはなしの会によるこわいおはなしと影絵をお楽しみください。
こわいおはなしと影絵 
日時:平成30年(2018年)8月4日(土)午後2時30分~3時15分
場所:千里図書館多目的室
出演:吹田おはなしの会
対象:4歳以上。
定員:先着50人。
費用:いりません。
申込:会場にて当日受付。
   受付開始:午後2時20分。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
OSAKA PAGE ONE
 

夏のおはなし会スペシャル2(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

夏休みの一日を図書館で楽しみましょう。夏のおはなし会スペシャル2
たのしいおはなしや絵本のよみきかせがありますよ。
 
日時:平成30年(2018年)8月4日(土)午後2時30分~3時30分
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
出演:おはなしいろはどんじゃら
対象:どなたでも。
定員:先着60人。
費用:いりません。
申込:ちさと西館1階多目的室前にて当日受付。
   受付開始:午後2時20分。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517
OSAKA PAGE ONE
 

夏休み親子自由研究講座(さんくす図書館)

「いまとむかしをくらべてみよう」をテーマに、わたしたちのくらしがどうかわったかを、博物館の学芸員が話します。
夏休み親子自由研究講座 
日時:平成30年(2018年)8月4日(土) 午前10時30分~11時30分
場所:吹一地区公民館さんくす分館(図書館のとなり)
講師:藤井 裕之(ふじい ひろゆき)さん(吹田市立博物館副館長)
対象:小学生以上。
定員:先着30人。
費用:いりません。
申込方法:さんくす図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
     申込開始:7月1日(日)午前10時~。
お問合せ:さんくす図書館 電話:06-6317-0037 FAX:06-6317-0258
OSAKA PAGE ONE
 

夏のお楽しみ会 回して楽しむ!ぶんぶんごまを作ろう(江坂図書館)

回して楽しむ!ぶんぶんごまを作ろう紙とたこ糸を使って、くるくる回す楽しいぶんぶんごまを作ろう!

日時:平成30年(2018年)8月3日(金)午後2時~3時
場所:江坂図書館集会室
対象:4歳以上。
定員:先着20人。
費用:いりません。
申込:江坂図書館集会室前にて当日受付。
   受付開始:午後1時50分。
お問合せ:江坂図書館 電話:06-6385-3766 FAX:06-6385-3945
 

一日図書館員(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

夏休みの一日、みんなの知らない図書館の仕事体験してみよう。
一日図書館員
日時:<小学3・4年生>平成30年(2018年)8月1日(水)午前10時30分~午後3時30分
   <小学4~6年生>平成30年(2018年)8月3日(金)午前10時30分~午後3時30分
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)
内容:図書館のカウンターでの仕事、本を並べる仕事、よみきかせなど。
対象:小学3年生~6年生。
定員:各日4人。多数抽選。
費用:いりません。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)1階カウンターに、本人来館のうえお申し込みください。
   申込期間:7月2日(月)~22日(日)。
   *当否の結果は7月26日(木)の夕方に電話で連絡します。
   *ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。   
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517
 

親子わくわく読書ひろば(千里図書館)

親子で楽しく読書をする時間と場所を提供します。親子わくわく読書ひろば
ちょっとぐらいにぎやかでもお互いさまで、気楽に本を楽しみましょう。
大型絵本や紙芝居枠、子育て関連の本も用意しています。
気に入った本はもちろん借りて帰ることができます。
 

日時:平成30年(2018年)7月30日(月)午前10時~正午
場所:千里図書館多目的室
対象:就学前の乳幼児と保護者。
定員:先着10組。
費用:無料。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。 
   受付開始:午前10時。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

追加募集 体験イベント・一日図書館員(中央図書館)

夏休みの一日、図書館の仕事をしてみませんか。

日時:<小学3・4年生>平成30年(2018年)7月25日(水)午前11時~午後3時30分
   <中学1年生~18歳>平成30年(2018年)8月8日(水)午前10時10分~午後4時      
場所:中央図書館
内容:図書館のカウンターでの仕事、本を並べる仕事、よみきかせなど。
対象:小学3・4年生と中学1年生~18歳。
定員:<小学3・4年生>先着2人。
   <中学1年生~18歳>先着4人。
費用: いりません。 
申込:中央図書館1階カウンターに本人が直接来館してお申し込みください。
   申込開始:7月19日(木)。
   *ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。 
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
 

体験イベント・一日図書館員(中央図書館)

夏休みの一日、図書館の仕事をしてみませんか。
     
日時:<小学3・4年生>平成30年(2018年)7月25日(水)午前11時~午後3時30分    
   <小学5・6年生>平成30年(2018年)8月1日(水)午前10時10分~午後3時30分
   <中学1年生~18歳>平成30年(2018年)8月8日(水)午前10時10分~午後4時      
場所:中央図書館
内容:図書館のカウンターでの仕事、本を並べる仕事、よみきかせなど。
対象:小学3年生~18歳。     
定員:各日4人。多数抽選。
費用: いりません。 
申込:中央図書館1階カウンターに本人来館のうえお申し込みください。
   申込期間:7月1日(日)~18日(水)。
   *当否の結果は7月19日(木)に電話で連絡します。
   *ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。 
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
 

夏のおたのしみ会 工作教室(山田駅前図書館)

音を鳴らして飛ぶ飛行機(サンダーバード501)をつくりましょう。
工作教室
日時:平成30年(2018年)7月25日(水)午後3時~4時
場所:子育て青少年拠点夢つながり未来館(ゆいぴあ)4階多目的会議室
内容:画用紙、タコ糸などを使った工作。
   *材料は図書館で用意します。
講師:MUSの会
対象:4歳以上。
   *未就学児は保護者同伴。
定員:先着36人。 
   *はさみをお持ちください。
費用:いりません。
申込:山田駅前図書館にて当日受付。
   受付開始:午後2時30分。
   *整理券を配布します。   
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723
 

体験イベント・一日図書館員(山田駅前図書館)

夏休みの一日、図書館の仕事をしてみませんか。
一日図書館員 

日時:<小学3・4年生>平成30年(2018年)7月24日(火)、8月9日(木)午前10時30分~午後3時30分  
   <小学5・6年生>平成30年(2018年)8月7日(火)午前10時30分~午後3時30分  
場所:山田駅前図書館
内容:図書館のカウンターでの仕事、本を並べる仕事、絵本の読み聞かせなど。
対象:小学3~6年生。
定員:各日4人。多数抽選(吹田市在住・在学の方を優先)。
費用:いりません。
申込:申込用紙に必要事項を記入して、山田駅前図書館の相談カウンターにて本人来館のうえお申し込みください。
   申込期間:7月1日(日)~16日(月)。
   *申込用紙は山田駅前図書館相談カウンターで配布します。
   *当否の結果は、7月17日(火)に当選者へ電話で連絡します。
   *電話での申込は受付いたしません。
   *ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用します。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723

 

一日図書館員大募集(千里図書館)

図書館のお仕事ってどんなことするの?図書館の裏側を見てみたい!
そう思ったら、あなたも一日だけ図書館員になってみませんか?

日時:<中学生~18歳>平成30年(2018年)7月23日(月)午前10時~午後3時30分
   <小学4~6年生>平成30年(2018年)7月27日(金)午前10時~午後3時30分                          
場所:千里図書館一日図書館員
内容:読み聞かせ、本を並べる仕事など。 
対象:小学4年生~18歳。
定員:各日4人。多数抽選。
費用:いりません。
申込:千里図書館に、本人が来館のうえお申し込みください。
   申込期間:7月1日(日)~14日(土)。
   *抽選結果は7月15日(日)に当選者へ電話で連絡します。
   *ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

一日図書館員募集(千里丘図書館)

一日だけ図書館員になってみませんか?
 

日時:<小学3・4年生>平成30年(2018年)7月23日(月)午前10時30分~午後3時30分
   <小学5・6年生>平成30年(2018年)7月25日(水)午前10時30分~午後3時30分
場所:千里丘図書館
対象:小学3年生~6年生(吹田市在住)。
定員:各日2人。多数抽選。
費用:いりません。
申込:千里丘図書館2階調査・相談カウンターに本人来館のうえお申し込みください。
   申込期間:6月20日(水)~7月15日(日)。
   *抽選結果は当選者のみに7月16日(月)に電話で本人に連絡します。
お問合せ:千里丘図書館 TEL:06-6877-4060  FAX:06-6877-4073

 

ちょっと書庫まで(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

ちさと(千里山・佐井寺図書館)書庫の本、約17万冊を直接お選びいただけます。
ちょっと書庫まで
日時:平成30年(2018年)7月23日(月)午前10時30分~正午
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)
対象:市内在住・在学・在勤の方。
         *小学5年生以下は保護者同伴。
定員:先着8組。
費用:無料。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)2階相談カウンターにて当日受付。
   受付時間:午前10時20分~10時35分。
   *借出カードをご持参ください。当日発行することもできます。お持ちでない方は事前にお問合せください。
   *貴重品以外持ち込めません。荷物は1階ロッカーにお預けください。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517
 

知的書評合戦ビブリオバトル YAの部(中央図書館)

人を通して本を知る、本を通して人を知る。いろんな本に巡り合えるイベントです。
 

日時:平成30年(2018年)7月22日(日)午後2時~3時
場所:中央図書館1階第1集会室
内容:テーマ「教科書に載っていたらやる気が出る本」について、発表者がおすすめの本を5分で紹介します。その発表を
   聞いて、読みたくなった本に参加者全員が投票し、チャンプ本を決定するイベントです。図書館ボランティアのYA
   サポーターが司会・進行をします。
対象:発表者:中学1年生~18歳。
   観覧者:どなたでも。
定員:発表者:先着5人。 
   観覧者:先着50人。
費用:いりません。
申込:発表者 中央図書館1階カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
       申込期間:7月1日(日)午前10時~16日(月・祝)。
   観覧者 中央図書館1階第1集会室にて当日受付。
       受付開始:午後1時45分~。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144

 

夏のおたのしみ会 人形劇(千里図書館)

『さんまいのおふだ』など、人形劇サークル花かごさんの人形劇で夏の1日を楽しみましょう。人形劇

日時:平成30年(2018年)7月22日(日)午前10時30分~11時15分
*7月22日(日)のえほんのじかんはお休みです。
場所:千里図書館多目的室
出演:人形劇サークル 花かご
対象:4歳以上。
定員:先着40人。
費用:いりません。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。
   受付開始:午前10時20分。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

夏のおはなし会スペシャル1(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

おはなしや絵本のよみきかせなどです。夏休みの一日を図書館で楽しみましょう。
 
日時:平成30年(2018年)7月21日(土)午後2時30分~3時30分
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
出演:吹田おはなしの会
対象:4歳~小学生。
定員:先着60人。
費用:いりません。
申込:ちさと西館1階多目的室前にて当日受付。
   受付開始:午後2時20分。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517
 

夏のおたのしみ会 こんぺいとうの人形劇(北千里分室)

こんぺいとうの人形劇こんぺいとうさんによる人形劇。演目は『ワン・ツー・ピエロ』『だんごどっこいしょ』です。フルートの演奏に合わせて、みんなで歌うコーナーもありますよ。
 

日時:平成30年(2018年)7月21日(土)午後2時30分~3時15分
場所:北千里地区公民館2階視聴覚室
出演:人形劇こんぺいとう
対象:どなたでも。
定員:先着70人。
費用:いりません。
申込:北千里地区公民館2階視聴覚室にて当日受付。
   受付開始:午後2時20分。
お問合せ:千里図書館北千里分室 電話:06-6834-2922 FAX:06-6834-2944

 

運動講座「柔軟性アップ!やわらかストレッチ」(中央図書館)

硬い身体を柔らかくして、疲れにくい身体をつくりましょう。
日時:平成30年(2018年)7月18日(水)午前10時30分~11時45分
場所:中央図書館1階第1集会室
内容:講師による講義、すいた笑顔(スマイル)体操、ストレッチ。
講師:(吹田市)まなびの支援課 指導担当職員
対象:18歳以上。
   *妊娠中の方はご参加いただけません。
定員:先着15人。
費用:無料。
申込:中央図書館2階カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:7月2日(月)午前10時~。 
   *当日は動きやすい服装でお越しください。
   *水分補給のための飲料、タオルをご持参ください。   
   *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合が
    あります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
   *吹田市健康ポイント事業対象講座です。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
 

ひとりのびのび読書タイム(山田駅前図書館)

「本や新聞を読む時間もない」子育て中の方に、読書の時間をプレゼントします!
子どもたちが、のびのび子育てプラザでお友だちと遊んでいる間、保護者の方は、山田駅前図書館で本や新聞を読んだり借りる本を選んだり、ゆっくりお過ごしください。
 
日時:平成30年(2018年)7月18日(水)午前10時15分~正午
場所:山田駅前図書館
対象:1歳~4歳の幼児(吹田市在住)と保護者。
定員:10組程度。多数抽選。初めての方を優先。
費用:無料。
申込:山田駅前図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込締切:7月10日(火)。
   *結果は7月12日(木)に当選者へ電話で連絡します。
   *ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722  FAX:06-6816-7723
 

朗読四つの扉へようこそ Vol.11(千里図書館)

瞳を閉じて、物語の世界にひたってみませんか?午後のひととき、朗読を楽しむゆったりした時間をどうぞ。
朗読四つの扉へようこそ 
日時:平成30年(2018年)7月13日(金)午後2時~3時
場所:千里市民センター多目的ルーム
出演:朗読工房
対象:中学生以上。
定員:先着60人。
費用:無料。
申込:千里図書館1番カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:7月1日(日)午前10時~。  
   *お子さま連れはご遠慮ください。
   *ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

親子わくわく読書ひろば(千里図書館)

親子わくわく読書ひろば親子で楽しく読書をする時間と場所を提供します。
ちょっとぐらいにぎやかでもお互いさまで、気楽に本を楽しみましょう。
大型絵本や紙芝居枠、子育て関連の本も用意しています。
気に入った本はもちろん借りて帰ることができます。
 
日時:平成30年(2018年)7月9日(月)午前10時~正午
場所:千里図書館多目的室
対象:就学前の乳幼児と保護者。
定員:先着10組。
費用:無料。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。 
   受付開始:午前10時。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

ヘルマンハープの調べと歌のコンサートvol.2(ちさと)

ドイツ生まれのバリアフリーハープの音色と歌をお楽しみください。ヘルマンハープの調べと歌のコンサート
 
日時:平成30年(2018年)7月8日(日) 午後2時~3時        
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
演者:シュトラーセ
演目:「アルルの女」より メヌエット G.ビゼー
    ソナタニ短調 K.9 L.413 D.スカルラッティ
    イタリア古典歌曲
    浜辺の歌  ほか  
対象:どなたでも。
定員:先着40人。
費用:無料。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室にて当日受付。
   受付開始:午後1時45分。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館)電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517 
 

風のぶらんこ劇場(千里丘図書館)

7月7日(土)の風のぶらんこ劇場は、大雨が見込まれるため、中止となりました。

風のぶらんこさんによる紙芝居や絵本の読みがたりです。おたのしみに!


日時:平成30年(2018年)7月7日(土)午前11時~11時40分

場所:千里丘図書館1階多目的室

出演:風のぶらんこ

対象:どなたでも。

定員:なし。

費用:いりません。

申込:いりません。

お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073
OSAKA PAGE ONE

 

認知症予防講座「知って安心!認知症」(さんくす図書館)

「認知症は病気?」「予防できるの?」「物忘れがひどくなって・・・」。
認知症について、気になることや日頃の備えについて、内本町地域保健福祉センターの保健師がお話しします。
知って安心!認知症 

日時:平成30年(2018年)6月29日(金)午後2時~3時30分
場所:吹一地区公民館さんくす分館
対象:65歳以上。
定員:先着30人。
費用:無料。
申込:さんくす図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:6月5日(火)午前10時~。
手話通訳:あり。
     申込方法:さんくす図書館に来館、電話、FAXでお申し込みください。
     申込期間:6月5日(火)午前10時~14日(木)。
     FAXの記載必要項目:名前、年齢、FAX番号
お問合せ:さんくす図書館 電話:06-6317-0037 FAX:06-6317-0258

 

芸術講座 新聞ちぎり絵(千里丘図書館)

デザインを考えて、新聞の中から色を探し、指でちぎって、葉書に絵を描きます。パズルのように組み合わせを考えて指先を使うので、脳トレにもピッタリです。上手にできたら、暑中見舞いにいかがでしょうか。
 

日時:平成30年(2018年)6月27日(水)午後1時30分~3時
場所:千里丘図書館多目的室
講師:パピエ・コレ 柏原 美子(かしはら よしこ)さん
対象:18歳以上。
定員:先着8人。
費用:無料。
申込:千里丘図書館2階2番カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:6月1日(金)午前10時~。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073

 

抱っこで絵本講座(千里図書館)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読み聞かせを学ぶ全3回の連続講座です。この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。
 

日時:平成30年(2018年)6月20日(水)、 27日(水)、7月4日(水)午前10時15分~11時
   *この講座は連続講座です。
場所:千里図書館多目的室
内容:実際に絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。
   各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。
   *対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を
   書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
   郵送申込先:〒565-0862 吹田市津雲台1-2-1 千里ニュータウンプラザ3階
         吹田市立千里図書館「抱っこで絵本講座」係
   申込締切:6月1日(金)必着。
   *申込書はこちらからもダウンロードできます。【134KB/PDFファイル】
   *当否の結果は、はがきで連絡します。
   *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合がありま
    す。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

抱っこで絵本講座(千里丘図書館)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読み聞かせを学ぶ全3回の連続講座です。この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。
 

日時:平成30年(2018年)6月19日(火)、 26日(火)、7月3日(火)午前10時15分~11時
   *この講座は連続講座です。
場所:千里丘図書館多目的室
内容:実際に絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。
   各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。
   *対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を
   書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
   郵送申込先:〒565-0811 吹田市千里丘上14-33 吹田市立千里丘図書館「抱っこで絵本講座」係
   申込締切:6月10日(日)必着。
   *申込書はこちらからもダウンロードできます。【126KB/PDFファイル】
   *当否の結果は、はがきで連絡します。
   *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合がありま
    す。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073

 

抱っこで絵本講座(江坂図書館)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読み聞かせを学ぶ全3回の連続講座です。この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。
 
日時:平成30年(2018年)6月19日(火)、26日(火)、7月3日(火)午前10時15分~11時
   *この講座は連続講座です。
場所:江坂図書館集会室
内容:実際に絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。
   各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。
   *対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を
   書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
   郵送申込先:〒564-0063 吹田市江坂町1-19-1 吹田市立江坂図書館「抱っこで絵本講座」係
   申込締切:6月10日(日)必着。
   *申込書はこちらからもダウンロードできます。【134KB/PDFファイル】
   *当否の結果は、はがきで連絡します。
   *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合がありま
    す。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:江坂図書館 電話:06-6385-3376 FAX:06-6385-3945

 

親子わくわく読書ひろば(千里図書館)

親子わくわく読書ひろば親子で楽しく読書をする時間と場所を提供します。
ちょっとぐらいにぎやかでもお互いさまで、気楽に本を楽しみましょう。
大型絵本や紙芝居枠、子育て関連の本も用意しています。
気に入った本はもちろん借りて帰ることができます。
 
日時:平成30年(2018年)6月18日(月)午前10時~正午
場所:千里図書館多目的室
対象:就学前の乳幼児と保護者。
定員:先着10組。
費用:無料。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。 
   受付開始:午前10時。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

江坂ロビーフェスタ(江坂図書館)

踊りと音楽、フラメンコを存分に味わってください。
 
日時:平成30年(2018年)6月16日(土)午後2時~3時
場所:江坂花とみどりの情報センターロビー(江坂図書館向かい)
内容:江坂で、情熱のフラメンコ。
出演:技芸精舎
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:江坂図書館 電話:06-6385-3766 FAX:06-6385-3945
 

抱っこで絵本講座(中央図書館)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読み聞かせを学ぶ全3回の連続講座です。この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。
 

日時:平成30年(2018年)6月12日(火)、19日(火)、26日(火)午前10時15分~11時
   *この講座は連続講座です。
場所:中央図書館1階第1集会室
内容:実際に絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。
   各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。
   *対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を
   書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
   郵送申込先:〒564-0072 吹田市出口町18-9 吹田市立中央図書館「抱っこで絵本講座」係
   申込締切:5月27日(日)必着。*定員に達しなかったため先着順で引き続き募集中です。
   *申込書はこちらからもダウンロードできます。【118KB/PDFファイル】
   *当否の結果は、はがきで連絡します。
   *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合がありま
    す。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144

 

風のぶらんこ劇場(千里丘図書館)

風のぶらんこさんによる紙芝居や絵本の読みがたりです。おたのしみに!


日時:平成30年(2018年)6月9日(土)午前11時~11時40分

場所:千里丘図書館1階多目的室

出演:風のぶらんこ

対象:どなたでも。

定員:なし。

費用:いりません。

申込:いりません。

お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073

 

音訳・対面朗読ボランティア養成初級講座(ちさと)

吹田市立図書館で音訳・対面朗読ボランティアとして活動する力をつけるための基礎講座です。
 

日時:平成30年(2018年)5月30日(水)から8月29日(水)までの計11回 午前10時10分~12時10分
   *6月20日、8月1日、15日を除く。
   *この講座は連続講座です。
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)3階ボランティア会議室
講師:内海 道子(うつみ みちこ)さん
対象:パソコン操作ができ、全期間を通じて講座に参加可能で、受講後音訳ボランティアグループに入会してボランティア活動ができる方。
定員:先着10人。
費用:無料。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館電話)1階カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:5月2日(水)午前10時~。
   *お申込時にお聞きした個人情報は当講座においてのみ使用いたします。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517

 

抱っこで絵本講座(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読み聞かせを学ぶ全3回の連続講座です。この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。
 
日時:平成30年(2018年) 5月30日(水)、6月6日(水)、13日(水)午前10時15分~11時
   *この講座は連続講座です。
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
内容:実際に絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。
   各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。
   *対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を
   書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
   郵送申込先:565-0843 吹田市千里山松が丘25-2 ちさと(千里山・佐井寺図書館)「抱っこで絵本講座」係
   申込締切:5月16日(水)必着。
   *申込書はこちらからもダウンロードできます。【136KB/PDFファイル】
   *当否の結果は、はがきで連絡します。
   *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合がありま
    す。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517

 

抱っこで絵本講座(山田駅前図書館)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読み聞かせを学ぶ全3回の連続講座です。この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。
 
日時:平成30年(2018年) 5月30日(水)、6月6日(水)、13日(水)午前10時15分~11時
   *この講座は連続講座です。
場所:吹田市立子育て青少年拠点夢つながり未来館4階和室
内容:実際に絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。
   各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。
   *対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を
   書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
   郵送申込先:〒565-0824 吹田市山田西4-2-43 
   吹田市立子育て青少年拠点夢つながり未来館 山田駅前図書館「抱っこで絵本講座」係
   申込締切:5月13日(日)必着。
   *申込書はこちらからもダウンロードできます。【135KB/PDFファイル】
   *当否の結果は、はがきで連絡します。
   *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合がありま
    す。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723

 

親子わくわく読書ひろば(千里図書館)

親子で楽しく読書をする時間と場所を提供します。親子わくわく読書ひろば
ちょっとぐらいにぎやかでもお互いさまで、気楽に本を楽しみましょう。
大型絵本や紙芝居枠、子育て関連の本も用意しています。
気に入った本はもちろん借りて帰ることができます。

日時:平成30年(2018年)5月28日(月)午前10時~正午
場所:千里図書館多目的室
対象:就学前の乳幼児と保護者。
定員:先着10組。
費用:無料。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。 
   受付開始:午前10時。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

親子で絵本とわらべうた 5月~6月期(中央図書館)

お子さんといっしょに、絵本やわらべうたを楽しみませんか?
司書による実演と、よみきかせや絵本についての質問にお答えします。
 

日時:平成30年(2018年)5月25日、6月1日、6月8日、6月15日、6月22日の各金曜日
   1.午前10時10分~10時30分
   2.午前11時10分~11時30分
   *この講座は連続講座です。
場所:中央図書館1階第1集会室
内容:絵本のよみきかせ、手あそび、わらべうたなど。
講師:図書館職員
対象:1.は9ヵ月以上1歳の乳幼児と保護者、2.は2・3歳の幼児と保護者。
   どちらも吹田市内在住・在勤・在学で、5回続けて参加できる方。
   *対象外の子どもを同伴しての参加はできません。    
定員:先着各15組。
費用:無料。
申込:申込用紙に1・2の別、住所、電話番号、子どもと保護者の名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書
   いて中央図書館1階カウンターにお持ちいただくか、電話でお申し込みください。
   申込開始:5月1日(火)午前10時~。
   *申込用紙は中央図書館1階カウンターで配布します。
   *申込用紙はこちらからもダウンロードできます。【124KB/PDFファイル】
   *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合がありま
    す。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144

 

大人のための朗読と昔語り(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

耳からの読書と演奏を楽しみましょう。
大人のための朗読と昔語り 

日時:平成30年(2018年)5月20日(日) 午後2時~3時        
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
演者:吹田おはなしの会
演目と出演:昔語り:「死人(しびと)のよめさん」(『やまんばのにしき』より 松谷みよ子/文)
           礒村 理恵(いそむら りえ)さん
          「もんがく」(『モチモチの木』より 斎藤隆介/作)
           青木 妙(あおき たえ)さん
       2本のフルートとクラリネットのアンサンブル:プレジールアンサンブル
                            松田 治(まつだ おさむ)さん
                               兵藤 まき子(ひょうどう まきこ)さん
                             高松 裕亮(たかまつ ゆうすけ)さん
       朗読:「お取替え」(『無名仮名人名簿』より 向田邦子/著)
           齋藤 颯子(さいとう さつこ)さん
          「うぐいす」(『江戸おんな絵姿十二景』より 藤沢周平/著)
           稲益 澄子(いなます すみこ)さん
対象:どなたでも。
定員:当日先着40人。
費用:無料。
申込:会場にて当日受付。
   受付開始:午後1時45分。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517 

 

平成30年度第1期子どもと本の講座(中央図書館)

絵本研究家による児童文学についての連続講座を開催します。
  
日時:平成30年(2018年)5月17日(木)、6月21日(木)、7月12日(木)、9月20日(木)、10月18日(木)
   午前10時15分~正午(開場 午前10時) 
   *この講座は連続講座です。
場所:中央図書館3階第2集会室
内容:「子どもたちと絵本の扉をひらく―未来に生きる子どもたちへのバトンタッチ―」
   第1回「絵本で伝えたい ―生まれてきてくれて、ありがとう」
   第2回「絵本を読んでもらって ―時間の発見と物語の誕生」
   第3回「絵本の世界で、<わたし・ぼく>を抱きしめる ―3歳半を超える」
   第4回「絵本の世界で、<わたし>の成長を確認する ―6歳半を超える」
   第5回「絵本の世界で、<わたしの世界>は<他者と共にある世界>でもあることを知る ―9歳半を超える」
講師:正置 友子(まさき ともこ)さん(元聖和大学教授、青山台文庫・絵本学研究所主宰)
対象:18歳以上。*子どもは同伴不可。
定員:先着50人。
費用:無料。
申込:中央図書館に来館、電話、FAXでお申し込みください。
   申込開始:4月3日(火)午前10時~。
   *いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
保育:1歳10ヵ月以上~未就学児。先着10人。保育実費5回分600円。
   申込方法:中央図書館に来館、電話、FAXでお申し込みください。
   申込期間:4月3日(火)午前10時~4月30日(月)。
   FAXの記載必要項目:名前、電話番号、住所、子どもの名前とふりがな・性別・生年月日。
手話通訳・要約筆記:あり。
       申込方法:中央図書館に来館、電話、FAXでお申し込みください。
       申込期間:4月3日(火)午前10時~4月30日(月)。
       FAXの記載必要項目:名前、FAX番号、お住まいの市区町村
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
講座詳細(ちらし表)はこちらからもダウンロードできます。【136KB/PDFファイル】
講座詳細(ちらし裏)はこちらからもダウンロードできます。【141KB/PDFファイル】
 

ひとりのびのび読書タイム(山田駅前図書館)

「本や新聞を読む時間もない」子育て中の方に、読書の時間をプレゼントします!
子どもたちが、のびのび子育てプラザでお友だちと遊んでいる間、保護者の方は、山田駅前図書館で本や新聞を読んだり借りる本を選んだり、ゆっくりお過ごしください。
 
日時:平成30年(2018年)5月16日(水)午前10時15分~正午
場所:山田駅前図書館
対象:1歳~4歳の幼児(吹田市在住)と保護者。
定員:10組程度。多数抽選。
費用:無料。
申込:山田駅前図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込締切:5月8日(火)。
   *結果は5月10日(木)に当選者へ電話で連絡します。
   *いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722  FAX:06-6816-7723
 

健康医療情報講座「たばこと肺がん」(千里図書館)

「たばこと肺がん」をテーマに、お話をうかがいます。
たばこと肺がん 

日時:平成30年(2018年)5月9日(水)午後2時~3時30分
場所:千里市民センター多目的ルーム2
講師:山根 宏之(やまね ひろゆき)さん(大阪府済生会千里病院 呼吸器内科部長)
   岩村 俊彦(いわむら としひこ)さん(大阪府済生会千里病院 慢性呼吸器疾患認定看護師)
対象:どなたでも。
定員:先着35人。
費用:無料。
申込:千里図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:4月10日(火)午前10時~。
   *申し込みいただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
手話通訳:あり。
     申込方法:千里図書館に来館、電話、FAXでお申し込みください。
     申込期間:4月10日(火)午前10時~25日(水)。
     FAXの記載必要項目:名前、FAX番号
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

特別展示「大阪万博 EXPO'70」(中央図書館)

大阪万博EXPO’70当時のパンフレットなど、大阪万博に関する貴重な資料を展示します。
日時:平成30年(2018年)5月5日(土)~5月7日(月)午前10時~午後5時30分  
場所:中央図書館1階第1集会室
対象:どなたでも。自由にご覧いただけます。
定員:なし。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144

 

親子わくわく読書ひろば(千里図書館)

親子で楽しく読書をする時間と場所を提供します。親子わくわく読書ひろば
ちょっとぐらいにぎやかでもお互いさまで、気楽に本を楽しみましょう。
大型絵本や紙芝居枠、子育て関連の本も用意しています。
気に入った本はもちろん借りて帰ることができます。
 

日時:平成30年(2018年)4月23日(月)午前10時~正午
場所:千里図書館多目的室
対象:就学前の乳幼児と保護者。
定員:先着10組。
費用:無料。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。 
   受付開始:午前10時。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

第35回 子どもと本のまつり
 

江坂ロビーフェスタ(江坂図書館)

うららかな春の昼下がり、クラリネットの音色をお楽しみください。
 
日時:平成30年(2018年)4月21日(土)午後2時~3時
場所:江坂花とみどりの情報センターロビー(江坂図書館向かい)
内容:春の調べを楽しも。クラリネット演奏会。
出演:技芸精舎
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:江坂図書館 電話06-6385-3766 FAX:06-6385-3945
 

えほんのじかんスペシャル(北千里分室)

大型絵本やパネルシアターを一緒に楽しみましょう。
 

日時:平成30年(2018年)3月24日(土)午後3時~3時40分
場所:北千里地区公民館2階視聴覚室
内容:パネルシアターやストーリーテリングなど。
出演:図書館職員
対象:どなたでも。
定員:先着40人。 
費用:いりません。
申込:会場にて当日受付。
   受付開始:午後2時50分。
お問合せ:北千里分室 電話:06-6834-2922 FAX:06-6834-2944

 

第16回 英語でえほんを楽しもう!(千里図書館)

5歳から小学生の子どもを対象に、英語の絵本を読み聞かせしたり、英語を使った遊びをします。大学生のお兄さん・お姉さんと一緒に英語に親しむ機会として、お気軽にご参加ください。
英語でえほんを楽しもう!日時:平成30年(2018年)3月24日(土)午後2時30分~3時15分
   *おはなし会はお休みです。
場所:千里図書館多目的室
内容:英語で書かれた絵本の読み聞かせ、英語を使ったあそび。
出演:関西大学の学生ボランティアグループ「あくせす・ぽいんと」の皆さん
対象:5歳~小学生。*保護者同伴可。
定員:先着30人。
費用:いりません。
申込:千里図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:3月1日(木)午前10時~。
                     お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

ぬいぐるみのおとまり会(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

えほんの読み聞かせのあと、ぬいぐるみは図書館にとまっておしごとをします。
夜の間、ぬいぐるみたちはどうやってすごすのでしょうか。次の日の朝、おむかえに来てね。
ぬいぐるみのおとまり会

日時:えほんの読み聞かせ:平成30年(2018年)3月23日(金)午後4時~4時30分
   ぬいぐるみのおむかえ:平成30年(2018年)3月24日(土)午前10時30分~11時30分
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館2階復元教室
対象:4歳~小学6年生。
定員:先着10人。
費用:いりません。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)1階カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:3月2日(金)午前10時~。
   *ぬいぐるみはひとり1体。大きさは50センチまで。
   *高額なもの、こわれやすいものはお断りすることがあります。
   *ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517

 

ひとりのびのび読書タイム(山田駅前図書館)

「本や新聞を読む時間もない」子育て中の方に、読書の時間をプレゼントします!
子どもたちが、のびのび子育てプラザでお友だちと遊んでいる間、保護者の方は、山田駅前図書館で本や新聞を読んだり借りる本を選んだり、ゆっくりお過ごしください。
 
日時:平成30年(2018年)3月20日(火)午前10時15分~正午
場所:山田駅前図書館
対象:1歳~4歳の幼児(吹田市在住)と保護者。
定員:10組程度。多数抽選。初めての方を優先。
費用:無料。
申込:山田駅前図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込締切:3月10日(土)。
   *結果は3月13日(火)に当選者へ電話で連絡します。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722  FAX:06-6816-7723
 

親子わくわく読書ひろば(千里図書館)

親子で楽しく読書をする時間と場所を提供します。親子わくわく読書ひろば
ちょっとぐらいにぎやかでもお互いさまで、気楽に本を楽しみましょう。
大型絵本や紙芝居枠、子育て関連の本も用意しています。
気に入った本はもちろん借りて帰ることができます。

日時:平成30年(2018年)3月19日(月)午前10時~正午
場所:千里図書館多目的室
対象:就学前の乳幼児と保護者。
定員:先着10組。
費用:無料。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。 
   受付開始:午前10時。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

江坂ロビーフェスタ(江坂図書館)

江坂で二胡を聞こ。
 
日時:平成30年(2018年)3月17日(土)午後2時~3時
場所:江坂花とみどりの情報センターロビー(江坂図書館向かい)
内容:二胡の演奏会。
出演:技芸精舎
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:江坂図書館 電話:06-6385-3766 FAX:06-6385-3945
 

風のぶらんこ劇場(千里丘図書館)

風のぶらんこさんによる紙芝居や絵本の読みがたりです。おたのしみに!
 

日時:平成30年(2018年)3月17日(土)午前11時~11時40分

場所:千里丘図書館1階多目的室

出演:風のぶらんこ

対象:どなたでも。

定員:なし。

費用:いりません。

申込:いりません。

お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073

 

朗読 四つの扉へようこそ Vol.10(千里図書館)

瞳を閉じて、物語の世界にひたってみませんか?午後のひととき、朗読を楽しむゆったりした時間をどうぞ。
四つの扉へようこそ 
日時:平成30年(2018年)3月16日(金)午後2時~3時
場所:千里市民センター多目的ルーム(千里ニュータウンプラザ8階)
出演:朗読工房
対象:中学生以上。
   *お子さま連れはご遠慮ください。 
定員:先着60人。
費用:無料。
申込:千里図書館1番カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:3月1日(木)午前10時~。
   *ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

わたしたちの北千里(北千里分室)

講演会と写真展で、北千里の魅力を再発見。まちの思い出と未来への希望を語り合いましょう。
 

講演会 
日時:平成30年(2018年)3月14日(水)午後2時~4時
場所:北千里地区公民館1階第1・2会議室
内容:博物館学芸員による千里ニュータウンの歴史をたどる講演会。北千里への思いを語る座談会も実施します。
講師:五月女 賢司(さおとめ けんじ)さん(吹田市立博物館学芸員)
対象:どなたでも。
定員:先着30人。
費用:無料。
申込:北千里分室に来館もしくは電話でお申し込みください。わたしたちの北千里
   申込開始:3月1日(木)午前10時~。
お問合せ:千里図書館北千里分室 電話:06-6834-2922 FAX:06-6834-2944


写真展 
日時:平成30年(2018年)3月11日(日)午後1時~5時30分
   平成30年(2018年)3月12日(月)午前10時~午後5時30分
   平成30年(2018年)3月14日(水)午前10時~午後5時
   *14日(水)の午後2時~4時は、講演会のため、ご覧になれません。
場所:北千里地区公民館1階第1・2会議室。
内容:写真家・産木民彦(うぶき たみひこ)さんの千里ニュータウンの写真展示。
定員:なし。
費用:無料。
お問合せ:千里図書館北千里分室 電話:06-6834-2922 FAX:06-6834-2944

 

ちょっと書庫まで AV資料編(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

ちさと(千里山・佐井寺図書館)1階カウンター後ろの書庫に入っているAV(ビデオ・CD・DVD。今回はビデオが中心)、約2400点を直接お選びいただけます。
ちょっと書庫まで
日時:平成30年(2018年)3月13日(火)午前11時~正午
   *お一人10分間の時間制限・入替制です。
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)
対象:18歳以上。
定員:先着6人。
費用:無料。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)1階相談カウンターに来館もしくは電話でお申し込み
   ください。
   受付開始:3月3日(土)午前10時~。
   *借出カードをご持参ください。当日発行することもできます。お持ちでない方は事   
    前にお問合せください。
   *貴重品以外持ち込めません。荷物は1階ロッカーにお預けください。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517
 

池田正孝さん講演会『ウルスリのすず』・『時の旅人』(中央図書館)

児童文学作品ゆかりの地を旅し、物語の舞台や作者の生まれ故郷を探し出し、写真に収めてきた講師による、スライドと作品解説。その景色と語りが、わたしたちを物語の世界へそのまま連れていってくれます。
池田正孝さん講演会1  池田正孝さん講演会2
日時:平成30年(2018年)3月11日(日)
   午前の部 午前10時15分~12時15分 スイスの絵本作家(アロイス・カリジェ)『ウルスリのすず』
   午後の部 午後2時~4時 『時の旅人』(アリソン・アトリー作)の世界
場所:中央図書館3階第2集会室
講師:池田 正孝(いけだ まさよし)さん(中央大学名誉教授、前・東京子ども図書館評議員)
対象:小学4年生以上。
定員:各先着70人。
費用:無料。
申込:中央図書館に来館、電話、FAXでお申し込みください。
   (FAXの場合は、お名前とお電話番号を明記のこと。)
   申込期間:平成30年(2018年)2月10日(土)午前10時~。
   *申込時に参加希望の部をお伝えください。(午前のみ・午後のみ・両方)
   *ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
保育:1歳10ヵ月以上~未就学児。先着10人。保育実費150円。
   申込方法:中央図書館に来館、電話、FAXでお申し込みください。
   申込期間:平成30年(2018年)2月10日(土)午前10時~2月24日(土)。
手話通訳:あり。
     申込方法:中央図書館に来館、電話、FAXでお申し込みください。
     申込期間:平成30年(2018年)2月10日(土)午前10時~2月24日(土)。
要約筆記:あり。
     申込方法:中央図書館に来館、電話、FAXでお申し込みください。
     申込期間:平成30年(2018年)2月10日(土)午前10時~2月24日(土)。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
     *ちらしはこちらからもダウンロードできます。【329KB/PDFファイル】
 

抱っこで絵本講座(さんくす図書館)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読み聞かせを学ぶ全3回の連続講座です。この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。
 
日時:平成30年(2018年)3月7日(水)、14日(水)、21日(水・祝)午前10時15分~11時
   *この講座は連続講座です。
場所:さんくす図書館多目的室
内容:実際に絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。
   *対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
   郵送申込先:〒564-0027 吹田市朝日町3-501 吹田市立さんくす図書館「抱っこで絵本講座」係まで
   申込締切:平成30年(2018年)2月17日(土)必着。
   *申込書はこちらからもダウンロードできます。【126KB/PDFファイル】
   *当否の結果は、はがきで連絡します。
   *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:さんくす図書館 電話:06-6317-0037 FAX:06-6317-0258
 

抱っこで絵本講座(山田駅前図書館)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読み聞かせを学ぶ全3回の連続講座です。この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。
 
日時:平成30年(2018年)3月6日(火)、13日(火)、20日(火)午前10時15分~11時
   *この講座は連続講座です。
場所:子育て青少年拠点夢つながり未来館(ゆいぴあ)4階和室
内容:実際に絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。
   *対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
   郵送申込先:〒565-0824 吹田市山田西4-2-43 山田駅前図書館「抱っこで絵本講座」係まで
   申込締切:平成30年(2018年)2月19日(月)必着。
   *申込書はこちらからもダウンロードできます。【126KB/PDFファイル】
           *当否の結果は、はがきで連絡します。
   *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723
 

抱っこで絵本講座(千里図書館)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読み聞かせを学ぶ全3回の連続講座です。この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。
 
日時:平成30年(2018年) 2月28日(水)、3月7日(水)、14日(水)午前10時15分~11時
   *この講座は連続講座です。
場所:千里図書館多目的室
内容:実際に絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。
   *対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所・電話番号・保護者と子どもの名前(ふりがな)・子どもの生年月日と性別・応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
   郵送申込先:〒565-0862 津雲台1-2-1 千里ニュータウンプラザ3階 
         吹田市立千里図書館「抱っこで絵本講座」係まで
   申込締切:平成30年(2018年)2月15日(木)必着。
   *申込書はこちらからもダウンロードできます。【135KB/PDFファイル】
   *当否の結果ははがきで連絡します。
   *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合がありま
    す。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

芸術講座 新聞ちぎり絵(千里丘図書館)

デザインを考えて、新聞の中から色を探し、指でちぎって、葉書に絵を描きます。パズルのように組み合わせを考えて指先を使うので、脳トレにもピッタリです。
 
日時:平成30年(2018年)2月27日(火)午後1時30分~3時
場所:千里丘図書館多目的室
講師:パピエ・コレ 柏原 美子(かしはら よしこ)さん
対象:18歳以上。
定員:先着8人。
費用:無料。
申込:千里丘図書館2階2番カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:2月1日(木)午前10時~。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073
 

親子わくわく読書ひろば(千里図書館)

親子で楽しく読書をする時間と場所を提供します。親子わくわく読書ひろば
ちょっとぐらいにぎやかでもお互いさまで、気楽に本を楽しみましょう。
大型絵本や紙芝居枠、子育て関連の本も用意しています。
気に入った本はもちろん借りて帰ることができます。
 
日時:平成30年(2018年)2月26日(月)午前10時~正午
場所:千里図書館多目的室
対象:就学前の乳幼児と保護者。
定員:先着10組。
費用:無料。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。 
   受付開始:午前10時。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

産木民彦写真展2「昭和40年代の大阪を懐かしむ」(さんくす図書館)

写真家の産木民彦さんが撮影された、昭和40年代の大阪駅や大阪市内の懐かしい写真を展示します。入場自由。
産木民彦写真展2
日時:平成30年(2018年)2月25日(日)~2月28日(水)午前10時~午後6時
   *28日は午後4時まで。
場所:さんくす図書館多目的室 
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:さんくす図書館 電話:06-6317-0037 FAX:06-6317-0258
 

ヘルマンハープの調べと歌のコンサート(ちさと)

ドイツ生まれのバリアフリーハープの音色と歌をお楽しみください。
ヘルマンハープの調べと歌のコンサート 
日時:平成30年(2018年)2月25日(日) 午後2時~3時        
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
演者:シュトラーセのみなさん
演目:「美しく青きドナウ」J.シュトラウス作曲
   「フランス組曲より メヌエット」バッハ作曲
   「この道」山田耕筰作曲 ほか10曲       
対象:どなたでも。
定員:先着40人。
費用:無料。
申込:会場にて当日受付。
   受付開始:午後1時45分。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517 
 

リサイクル本フェア(中央図書館)

図書館で不要になった大人向けの図書や雑誌を無料で提供します。一人10冊まで。
持ち帰り袋をご持参ください。
 
日時:平成30年(2018年)2月21日(水)午前10時30分~午後4時
   *本がなくなり次第終了します。
   *混雑状況により入場制限を行うことがあります。   
場所:中央図書館1階第1集会室
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
 

運動講座「座ってできる筋トレ・ストレッチ」(江坂図書館) 

簡単にできる筋トレ・ストレッチで寒さでかたまった体をほぐし、ケガを予防して健康に過ごしましょう。
座ってできる筋トレ・ストレッチ

日時:平成30年(2018年)2月21日(水)午前10時30分~11時45分
場所:江坂図書館集会室
講師:(吹田市)文化スポーツ推進室 指導担当職員
対象:18歳以上(吹田市在住・在勤・在学)。
   *妊娠中の方はご参加いただけません。
定員:先着15人。
費用:無料。
申込:江坂図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:2月1日(木)午前10時~。
   *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があ
    ります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
   *動きやすい服装とタオル・水分補給用の飲み物をご用意ください。
お問合せ:江坂図書館 電話:06-6385-3766 FAX:06-6385-3945 

 

運動講座 体幹トレーニング(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

内臓脂肪を貯めずに生活習慣病予防!
 
日時:平成30年(2018年)2月20日(火)午前10時30分~11時45分
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
講師:(吹田市)文化スポーツ推進室 指導担当職員
対象:18歳以上(吹田市在住・在勤・在学)。
       *子ども同伴の参加、妊婦の方の参加はご遠慮ください。 
定員:先着20人。
費用:無料。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:2月2日(金)午前10時~。
   *お名前と電話番号と年齢をお伝えください。
   *水分補給用の飲み物とバスタオルをご持参ください。
   *動きやすい服装でお越しください。
   *お車でのご来館はご遠慮ください。
   *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があ
    ります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517
 

冬のおはなし会スペシャル(さんくす図書館)

「おはなしいろはどんじゃら」さんによる、パネルシアターや紙芝居、大型えほんなど、親子で楽しめる冬のおはなしがいっぱいです。
冬のおはなし会スペシャル
日時:平成30年(2018年)2月17日(土) 午前11時~11時45分
場所:さんくす図書館多目的室
出演:おはなしいろはどんじゃら
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:いりません。
申込:いりません。
お問合せ:さんくす図書館 電話:06-6317-0037 FAX:06-6317-0258
 

風のぶらんこ劇場(千里丘図書館)

都合により、中止となりました。

午前11時~11時20分に「えほんのじかん」を実施します。


風のぶらんこさんによる紙芝居や絵本の読みがたりです。おたのしみに!


日時:平成30年(2018年)2月3日(土)午前11時~11時40分

場所:千里丘図書館1階多目的室

出演:風のぶらんこ

対象:どなたでも。

定員:なし。

費用:いりません。

申込:いりません。

お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073
OSAKA PAGE ONE

 

運動講座「体幹を鍛えて姿勢美人に」(さんくす図書館)

ヘルシー&ビューティーを目指す人のために。
体幹を鍛えて姿勢美人に 
日時:平成30年(2018年)1月31日(水)午前10時30分~11時30分
場所:吹一地区公民館 さんくす分館
講師:(吹田市)文化スポーツ推進室 指導担当職員
対象:18歳以上。
   *妊娠中の方はご参加いただけません。
定員:先着15人。
費用:無料。
申込:さんくす図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
      申込開始:1月9日(火)午前10時~。
   *お名前と電話番号と年齢をお伝えください。
   *当日は動きやすい服装と靴でお越しください。
   *タオル、水分補給用の飲み物をご持参ください。
   *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対
    して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動
    災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:さんくす図書館 電話:06-6317-0037 FAX:06-6317-0258
 

開館5周年記念「腹話術と大道芸がやってくる!」(千里丘図書館)

1月に千里丘図書館は開館5周年を迎えます。5歳のお誕生日を記念して、腹話術やコマ回し、傘回し、皿回し、南京玉すだれなどの大道芸がやってきます!
 

日時:平成30年(2018年)1月27日(土)午後2時30分~3時15分
場所:千里丘市民センター1階会議室兼練習室
出演:西村 ゆくを(にしむら ゆくを)さん(全日本あすなろ腹話術協会 笑楽の会代表 師範)
対象:小学生以上。
定員:先着40人(子ども優先)。
費用:無料。
申込:当日会場前にて整理券配布。
   受付開始:午後2時。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073

 

冬のおはなし会(千里図書館)

ストーリーテリングや影絵、絵本のよみきかせを楽しみましょう。
冬のおはなし会

日時:平成30年(2018年)1月27日(土)午後2時30分~3時30分
場所:千里図書館多目的室
出演:吹田おはなしの会
対象:4歳以上。
定員:先着50人。
費用:いりません。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。 
   受付開始:午後2時20分。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

初めての図書館ホームページ使いこなし講座(ちさと)

パソコン初心者の方に、吹田市立図書館のホームページの使い方をご案内します。
 初めての図書館ホームページ使いこなし講座
日時:平成30年(2018年)1月25日(木)午後2時~3時30分
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館2階情報室
講師:図書館職員
対象:18歳以上(吹田市在住・在学・在勤)。
定員:先着5人。
費用:無料。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:1月5日(金)午前10時~。
   *氏名、年齢、電話番号をお知らせください。
   *当日までに借出カードの発行をお願いします。
   *当日は休館日のため、通常業務は行っておりません。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517 
 

リサイクル本フェア(さんくす図書館)

図書館で不要になった大人向けや子供向けの図書を無料で提供します。一人10冊まで。
持ち帰り袋をご持参ください。
日時:平成30年(2018年)1月24日(水)午前10時20分~午後5時
   *整理券配布:午前10時10分~。
   *本がなくなり次第終了。
   *混雑状況により入場制限を行うことがあります。   
場所:さんくす図書館多目的室
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:さんくす図書館 電話:06-6317-0037 FAX:06-6317-0258
 

親子わくわく読書ひろば(千里図書館)

親子で楽しく読書をする時間と場所を提供します。親子わくわく読書ひろば
ちょっとぐらいにぎやかでもお互いさまで、気楽に本を楽しみましょう。
大型絵本や紙芝居枠、子育て関連の本も用意しています。
気に入った本はもちろん借りて帰ることができます。
 

日時:平成30年(2018年)1月22日(月)午前10時~正午
場所:千里図書館多目的室
対象:就学前の乳幼児と保護者。
定員:先着10組。
費用:無料。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。 
   受付開始:午前10時。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

江坂ロビーフェスタ(江坂図書館)

2018年新春・江坂ロビーフェスタは邦楽で雅に開幕!
 

日時:平成30年(2018年)1月20日(土)午後2時~3時
場所:江坂花とみどりの情報センターロビー(江坂図書館向かい)
内容:三味線などの演奏会。
出演:技芸精舎
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:江坂図書館 電話:06-6385-3766 FAX:06-6385-3945

 

千里丘図書館開館5周年記念 第5回 新春朗読会(千里丘図書館)

毎年ご好評の大人向けの朗読会を、今年も開催いたします。
朗読工房のみなさんによる耳からの読書をお楽しみください。
 

日時:平成30年(2018年)1月18日(木)午後2時~3時30分
場所:千里丘市民センター会議室兼練習室
内容:演目「木にのぼる女」「泥かぶら」「鶴の笛」「おいらん六花」「夢十夜・第九夜」「きつねのでんわボックス」
出演:朗読工房
対象:どなたでも。
定員:先着40人。
費用:無料。
申込:千里丘図書館2階2番カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:1月5日(金)午前10時~。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073

 

ひとりのびのび読書タイム(山田駅前図書館)

「本や新聞を読む時間もない」子育て中の方に、読書の時間をプレゼントします!
子どもたちが、のびのび子育てプラザでお友だちと遊んでいる間、保護者の方は、山田駅前図書館で本や新聞を読んだり借りる本を選んだり、ゆっくりお過ごしください。
 

日時:平成30年(2018年)1月16日(火)午前10時15分~正午
場所:山田駅前図書館
対象:1歳~4歳の幼児(吹田市在住)と保護者。
定員:10組程度。多数抽選。初めての方を優先。
費用:無料。
申込:山田駅前図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込締切:1月10日(水)。
   *結果は1月12日(金)に当選者へ電話で連絡します。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722  FAX:06-6816-7723

 

おはなしポッポのおはなし会(山田駅前図書館)

絵本の読み聞かせやおはなしを一緒に楽しみましょう。
 

日時:平成30年(2018年)1月14日(日)午後2時30分~3時
場所:子育て青少年拠点夢つながり未来館(ゆいぴあ)5階多目的リハーサル室
出演:おはなしポッポ
対象:4歳以上。
定員:先着40人。 
費用:いりません。
申込:会場にて当日受付。
   受付開始:午後2時20分。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723

*おはなし会開催のため、平成30年(2018年)1月14日(日)えほんのじかんを中止いたします。ご了承ください。

 

冬のおたのしみ会「こんぺいとうさんの人形劇」(ちさと)

人形劇「だんごどっこいしょ」や「ワン・ツー・ピエロ」を公演します。アニメソングの楽しいフルート演奏もあります。ぜひお越しください。
 

日時:平成30年(2018年)1月13日(土)午後2時~2時45分
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
出演:人形劇こんぺいとう
対象:どなたでも。
定員:先着60人。
費用:いりません。
申込:会場にて当日受付。
   受付開始:午後1時45分。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館)電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517

 

新春子どもかるたとり大会(千里図書館)

えほんをテーマにした図書館特製の大型かるたや、かいけつゾロリのおやじギャグかるたでかるたとり大会をします。
新春子どもかるたとり大会
日時:平成30年(2018年)1月6日(土) 
   第1部 午後2時30分~2時55分 大型絵本かるた
   第2部 午後3時~3時30分 かいけつゾロリのおやじギャグかるた
場所:千里図書館多目的室
対象:第1部 4歳以上。
   第2部 小学生以上。
定員:先着各15人。
費用:いりません。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。 
   受付開始:午後2時20分。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
OSAKA PAGE ONE
 

新春読書うらない(中央図書館)

2018年の運勢をうらなってみませんか?うらないには、おススメの本がのっています。
新春読書うらない

日時:平成30年(2018年)1月5日(金)~24日(水)

場所:中央図書館2階カウンター横

対象:18歳以上。

定員:先着100人。

費用:無料。

申込:不要。

お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144

 

としょかん福袋(大人向け)(山田駅前図書館・山田分室)

司書が選んだ本2冊をセットにして貸出します。どんな本が入っているかは開けてからのお楽しみです。表に書かれた「言葉」がヒントです。
借出カードが必要。(借りられるのは福袋もあわせて15冊まで。)
 

日時:平成30年(2018年)1月5日(金)~6日(土)。1人1袋まで。
場所:山田駅前図書館と山田分室
対象:どなたでも。
定員:なくなり次第終了します。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723
        山田分室 電話:06-6875-1235 FAX:06-6875-1309

 

としょかん福袋(大人向け)(千里図書館)

1つの福袋に、テーマに沿った2~3冊の本が入っています。どんな本が入っているかは、借りて帰ってからのお楽しみ!新年に、素敵な本との出会いとなりますように。
としょかん福袋 

日時:平成30年(2018年)1月5日(金)~6日(土)
場所:千里図書館雑誌架横
対象:18歳以上。
定員:なくなり次第終了します。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

子ども向けとしょかん福袋

図書館の本の福袋です。どんな本が入っているかは借りてからのお楽しみ! 外側に書いてあるテーマを見てえらんでね。

 
日時:平成30年(2018年)1月5日(金)~6日(土)
場所:吹田市立図書館全館
内容:福袋1袋に2~3冊入っています。借りたい人は、図書館のカードを持ってきてください。借りられるのは福袋もあわせ
   て15冊までです。1人1袋まで。
対象:幼児から小学6年生向け(全館実施)。
   YA向け(中央図書館、千里図書館、さんくす図書館、千里山・佐井寺図書館、山田駅前図書館、江坂図書館)。
定員:なくなり次第終了。
費用:いりません。
申込:いりません。
お問合せ:各図書館・分室
中央図書館   電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
千里図書館   電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
千里図書館北千里分室
        電話:06-6834-2922 FAX:06-6834-2944
さんくす図書館 電話:06-6317-0037 FAX:06-6317-0258
江坂図書館   電話:06-6385-3766 FAX:06-6385-3945
ちさと(千里山・佐井寺図書館)
                     電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517
千里丘図書館  電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073
山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723
山田駅前図書館山田分室 
        電話:06-6875-1235 FAX:06-6875-1309
OSAKA PAGE ONE

 

クリスマススペシャル ポップアップ絵本展示(さんくす図書館)

もうすぐクリスマス!楽しい「しかけ絵本」を展示します。モミの木やサンタクロースが絵本から飛び出してきますよ。
ポップアップ絵本展示  ポップアップ絵本展示2
日時:平成29年(2017年)12月24日(日)~27日(水)午前10時~午後6時
場所:さんくす図書館多目的室
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:いりません。
申込:いりません。
お問合せ:さんくす図書館 電話:06-6317-0037 FAX:06-6317-0258
 

運動講座「座ってできる健康体操」(山田駅前図書館)

日に日に寒くなっていくこの時期。こたつや温かい部屋から離れたくないですよね。そこで、座ったままでできるストレッチや体操をご紹介します。固まった身体をほぐして、冬を健康で元気に乗りきりましょう!
座ってできる健康体操

日時:平成29年(2017年)12月21日(木)午後2時~3時30分
場所:子育て青少年拠点夢つながり未来館(ゆいぴあ)6階多目的ホール
講師:(吹田市)文化スポーツ推進室 指導担当職員
対象:18歳以上(吹田市在住・在勤・在学)。
定員:先着25人。
費用:無料。
申込:山田駅前図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込期間:12月1日(金)午前10時~13日(水)。
   *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に
    対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動
    災害保障制度」においてのみ使用いたします。
   *妊娠中の方の参加はお受けできません。
   *動きやすい服装と上靴、タオル・水分補給用の飲み物をご用意ください。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723

 

千里丘図書館開館5周年記念 風のぶらんこ劇場スペシャル(千里丘)

風のぶらんこさんによる紙芝居や絵本の読みがたり。12月はスペシャル版で、人形劇「おむすびころりん」の上演もあります。おたのしみに!

風のぶらんこ劇場スペシャル 
日時:平成29年(2017年)12月16日(土)午後2時30分~3時30分

場所:千里丘市民センター1階会議室兼練習室

出演:風のぶらんこ

対象:どなたでも。

定員:先着40人。

費用:いりません。

申込:当日会場にて整理券配布。

   受付開始:午後2時15分。

お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073

 

第15回 英語でえほんを楽しもう!(千里図書館)

5歳から小学生の子どもを対象に、英語の絵本を読み聞かせしたり、英語を使った遊びをします。大学生のお兄さん・お姉さんと一緒に英語に親しむ機会として、お気軽にご参加ください。
英語でえほんを楽しもう! 

日時:平成29年(2017年)12月16日(土)午後2時30分~3時15分
場所:千里図書館多目的室
内容:英語で書かれた絵本の読み聞かせ、英語を使ったあそび。
出演:関西大学の学生ボランティアグループ「あくせす・ぽいんと」の皆さん
対象:5歳~小学生。
   *保護者同伴可。
定員:先着30人。
費用:いりません。
申込:千里図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:12月1日(金)午前10時~。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

「グー・チョキ・パーのおはなし会スペシャル」(山田駅前図書館)

パネルシアター、おはなし、絵本の読み聞かせなど。
 
日時:平成29年(2017年)12月16日(土) 午後2時30分~3時15分
場所:子育て青少年拠点夢つながり未来館(ゆいぴあ)1階 のびのび子育てプラザ あいあいルーム
出演:グー・チョキ・パー
対象:4歳以上。
定員:先着60人。 
費用:いりません。
申込:会場にて当日受付。
   受付開始:午後2時20分。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723
 

プラバン作りを楽しもう(さんくす図書館)

プラバンに絵などを描いてミニプレートを作ります。プラバン作りを楽しもう
 
日時:平成29年(2017年)12月16日(土)午後2時~3時
場所:さんくす図書館多目的室
講師:図書館職員
対象:小学生以下。
          *未就学児は保護者同伴。
定員:先着30人。1人1枚。
費用:いりません。
申込:会場にて当日受付。
   受付開始:午後1時50分。
お問い合せ:さんくす図書館 電話:06-6317-0037 FAX:06-6317-0258
 

冬のおたのしみ会(北千里分室)

人形劇サークル花(はな)かごの皆さんによる人形劇です。
 
日時:平成29年(2017年)12月16日(土)午後2時~2時45分
場所:北千里地区公民館2階視聴覚室
出演:人形劇サークル花(はな)かご
対象:どなたでも。
定員:先着40人。 
費用:いりません。
申込:北千里地区公民館2階視聴覚室にて当日受付。
           受付開始:午後1時50分。
お問合せ:北千里分室 電話:06-6834-2922 FAX:06-6834-2944
 

親子わくわく読書ひろば(千里図書館)

親子で楽しく読書をする時間と場所を提供します。親子わくわく読書ひろば
ちょっとぐらいにぎやかでもお互いさまで、気楽に本を楽しみましょう。
大型絵本や紙芝居枠、子育て関連の本も用意しています。
気に入った本はもちろん借りて帰ることができます。
 
日時:平成29年(2017年)12月18日(月)午前10時~正午
場所:千里図書館多目的室
対象:就学前の乳幼児と保護者。
定員:先着10組。
費用:無料。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。 
   受付開始:午前10時。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

江坂ロビーフェスタ(江坂図書館)

マンドリンによるクリスマスコンサートです。
 
日時:平成29年(2017年)12月16日(土)午後2時~3時
場所:江坂花とみどりの情報センターロビー(江坂図書館向かい)
内容:マンドリンが優しく奏でるクリスマス。
出演:技芸精舎
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:無料。
申込:不要。
*空調工事中のため暖房がはいりません。暖かい服装でおこしください。
お問合せ:江坂図書館 電話:06-6385-3766 FAX:06-6385-3945
 

みんなで音読(千里図書館)

名作や詩などを参加者全員で声に出して読むことで心身の活性化をはかります。みんなで音読
みんなで健やかに楽しく過ごしましょう。

日時:平成29年(2017年)12月13日(水)午後2時~3時
場所:千里図書館多目的室
対象:18歳以上。
定員:先着15人。
費用:無料。
申込:千里図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:12月1日(金)午前10時~。
   *当日は、筆記用具と飲み物をご持参ください。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

大人の折り紙講座「干支の飾りを作ろう」(中央図書館)

両面折り紙で干支の戌と千代紙で羽子板をつくります。干支の飾りを作ろう
 
日時:平成29年(2017年)12月12日(火)、15日(金)午後2時~4時のいずれか1日
   *両日とも同内容です。
場所:中央図書館3階第2集会室
講師:山口 義則(やまぐち よしのり)さん
対象:鶴が折れる人。
定員:両日とも先着12人。
費用:無料。
申込:中央図書館2階カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:12月1日(金)午前10時~。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
 

冬のおはなし会スペシャル1(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

紙芝居、エプロンシアター、おはなし、絵本『わがままくまさん』など。
 
日時:平成29年(2017年)12月2日(土)午後2時30分~3時30分
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
出演:おはなしいろはどんじゃら
対象:どなたでも。
定員:先着60人。
費用:いりません。
申込:会場にて当日受付。
   受付開始:午後2時15分。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517
OSAKA PAGE ONE
 

ウォルター・クレインの絵本(北千里分室)  

現代絵本の源流・ウォルター・クレインの魅力と、イギリス・ヴィクトリア時代の絵本について、正置友子さんが、多数の映像とともにお話しします。ウォルター・クレインの実物の絵本(約150年前)を展示いたします。                   
 
日時:平成29年(2017年)12月2日(土)午後2時~4時
場所:北千里地区公民館第1・2会議室
講師:正置 友子(まさき ともこ)さん(元聖和大学教授、絵本学研究所・青山台文庫主宰)     
対象:18歳以上。
定員:先着40人。
費用:無料。
申込:北千里分室カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
           申込開始:11月7日(火)午前10時~。  
お問合せ:北千里分室 電話:06-6834-2922 FAX:06-6834-2944
OSAKA PAGE ONE
 

抱っこで絵本講座(山田分室)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読み聞かせを学ぶ全3回の連続講座です。この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。
 

日時:平成29年(2017年)11月29日(水)、12月6日(水)、12月13日(水)午前10時15分~11時
   *この講座は連続講座です。
場所:西山田地区公民館2階第一和室

内容:実際に絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。各回に宿題があります。
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。
   *対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
郵送申込先:〒565-0824 吹田市山田西2-5-1 山田駅前図書館山田分室「抱っこで絵本講座」係まで
申込締切:11月20日(月)必着。
                  *申込書はこちらからもダウンロードできます。【126KB/PDFファイル】
     *当否の結果は、はがきで連絡します。
     *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があり
      ます。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:山田分室 電話:06-6875-1235 FAX:06-6875-1309

 

抱っこで絵本講座(江坂図書館)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読み聞かせを学ぶ全3回の連続講座です。この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。
 

日時:平成29年(2017年)11月29日(水)、12月6日(水)、12月13日(水)午前10時15分~11時
   *この講座は連続講座です。
場所:江坂図書館集会室
内容:実際に絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。各回に宿題があります。
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。
   *対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
郵送申込先:〒564-0063 江坂町1-19-1 吹田市立江坂図書館「抱っこで絵本講座」係まで
申込締切:11月12日(日)必着。
                  *申込書はこちらからもダウンロードできます。【127KB/PDFファイル】
     *当否の結果は、はがきで連絡します。
     *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があり
      ます。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:江坂図書館 電話:06-6385-3766 FAX:06-6385-3945

 

秋のおたのしみ会 秋のおはなし会スペシャル(中央図書館)

吹田おはなしの会によるおはなしや影絵などを楽しみましょう。
 
日時:平成29年(2017年)11月25日(土)午後2時30分~3時15分
場所:中央図書館1階第1集会室
対象:4歳以上。
定員:先着50人。
費用:いりません。
申込:中央図書館1階第1集会室前にて当日受付。
        受付開始:午後2時20分。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
 

芸術講座 遊文字を楽しもう(千里丘図書館)

遊文字で2018年の年賀状を作りましょう。


日時:平成29年(2017年)11月24日(金)午後1時30分~3時30分

場所:千里丘図書館多目的室
内容:ボールペンで字を描いて年賀状を作ります。
   *HB、2Bの鉛筆、0.5ミリ、1.0ミリの太さのボールペンをお持ちください。
   *用紙は図書館で用意します。

講師:松下 国明(まつした くにあき)さん(凛の会)

対象:18歳以上。

定員:先着8人。

費用:無料。

申込:千里丘図書館2階2番カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。  
           申込開始:11月1日(水)午前10時~。

お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073

 

ひとりのびのび読書タイム(山田駅前図書館)

「本や新聞を読む時間もない」子育て中の方に、読書の時間をプレゼントします!
子どもたちが、のびのび子育てプラザでお友だちと遊んでいる間、保護者の方は、山田駅前図書館で本や新聞を読んだり借りる本を選んだり、ゆっくりお過ごしください。
 
日時:平成29年(2017年)11月21日(火)午前10時15分~正午
場所:山田駅前図書館
対象:1歳~4歳の幼児(吹田市在住)と保護者。
定員:10組程度。多数抽選。初めての方を優先。
費用:無料。
申込:山田駅前図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
           申込締切:11月10日(金)。
   *結果は11月15日(水)に当選者へ電話で連絡します。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722  FAX:06-6816-7723

 

点訳ボランティア養成初級講座(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

日時:平成29年(2017年)11月18日(土)から平成30年(2018年)2月10日(土)までの計10回
           午前10時10分~12時10分 
*12月23日、12月30日、1月6日を除く。
*この講座は連続講座です。
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)3階ボランティア会議室
内容:吹田市立図書館で点訳ボランティアとして活動する力をつけるための基礎講座です。
講師:近藤 由佳里(こんどう ゆかり)さん
対象:点字について自治体等の主催による点字講習会受講修了程度の知識を有し、全期間を通じて講座に参加可能な方。また、講座修了後に吹田市立図書館のボランティアグループに入会し、積極的にボランティア活動に参画できる方。
定員:20人。多数抽選。
費用:無料。
申込:千里山・佐井寺図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込締切:11月8日(水)。
*結果は締切後、電話で本人に連絡します。
*申込時にお聞きした個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517

 

江坂ロビーフェスタ(江坂図書館)

ライアー(竪琴)の演奏で午後のひと時をお過ごしください。
 
日時:平成29年(2017年)11月18日(土)午後2時~3時
場所:江坂花とみどりの情報センターロビー(江坂図書館向かい)
内容:ライアー(竪琴)聞こな。
出演:技芸精舎
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:江坂図書館 電話:06-6385-3766 FAX:06-6385-3945
 

平成29年度第2期子どもと本の講座(中央図書館)

「住まいの絵本」をみると、住まいや暮らしなど住文化も時代とともに変化していることがわかります。

今回は特に、絵本に描かれている暮らしの中の音について知り、その意味を考えてみたいと思います。
好きな音、嫌な音・・・どんな音が変化や楽しみを与えてくれるでしょうか? 暮らしをゆたかにする音を探ります。
第2期子どもと本の講座1  第2期子どもと本の講座2

日時:平成29年(2017年)11月16日(木)、12月21日(木)、平成30年(2018年)1月18日(木)、2月15日(木)
          午前10時15分~正午
   *この講座は連続講座です。
場所:中央図書館3階第2集会室
内容:住まいの絵本と出会う-絵本から読みとく暮らしの文化-
講師:NPO法人子どもと住文化研究センター 住まいの絵本館
対象:18歳以上。
   *子どもは同伴不可。
定員:先着50人。
費用:無料。
申込:中央図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込期間:10月1日(日)午前10時~。
   *ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
保育:1歳10ヵ月以上~未就学児。先着10人。保育実費4回分480円。
   申込方法:中央図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込期間:平成29年(2017年)10月1日(日)午前10時~11月7日(火)。
手話通訳・要約筆記:あり。
          申込方法:中央図書館に来館、電話、FAXでお申し込みください。
          申込期間:平成29年(2017年)10月1日(日)午前10時~10月31日(火)。    

お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144

 

親子わくわく読書ひろば(千里図書館)

親子で楽しく読書をする時間と場所を提供します。親子わくわく読書ひろば
ちょっとぐらいにぎやかでもお互いさまで、気楽に本を楽しみましょう。
大型絵本や紙芝居枠、子育て関連の本も用意しています。
気に入った本はもちろん借りて帰ることができます。

日時:平成29年(2017年)11月13日(月)午前10時~正午
場所:千里図書館多目的室
対象:就学前の乳幼児と保護者。
定員:先着10組。
費用:無料。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。 
   受付開始:午前10時。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

抱っこで絵本講座(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読み聞かせを学ぶ全3回の連続講座です。
この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。
 

日時:平成29年(2017年)11月8日(水)、15日(水)、22日(水)午前10時15分~11時
   *この講座は連続講座です。
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
内容:実際に絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。
各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。     
        *対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別 、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
郵送申込先:〒565-0843 吹田市千里山松が丘25-2 ちさと(千里山・佐井寺図書館)「抱っこで絵本講座」係まで
申込締切:10月25日(水)必着。
     *申込書はこちらからもダウンロードできます。【126KB/PDFファイル】
     *当否の結果は、はがきで連絡します。
     *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があり
      ます。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。         
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517

 

秋のおたのしみ会「こんぺいとうさんの人形劇」(山田駅前図書館)

人形劇「ワン・ツー・ピエロ」「にんじんちゃんごぼうちゃんだいこんちゃん」「だんごどっこいしょ」を上演します。
 
日時:平成29年(2017年)11月5日(日)午後2時30分~3時15分
場所:子育て青少年拠点夢つながり未来館(ゆいぴあ)4階多目的会議室
出演:人形劇こんぺいとう
対象:どなたでも。
定員:先着40人。 
費用:いりません。
申込:会場にて当日受付。
   受付開始:午後2時20分。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723

*秋のおたのしみ会開催のため、平成29年(2017年)11月5日(日)えほんのじかんを中止いたします。ご了承ください。

 

えほんのじかん 長谷川義史さんスペシャル(千里図書館)

10月24日(火)~11月26日(日)に平和祈念資料館で開催される絵本原画展にちなんで、長谷川義史さんの絵本を読み聞かせします。えほんのじかん長谷川義史さんスペシャル

日時:平成29年(2017年)11月5日(日)午前10時30分~11時
場所:千里図書館多目的室
対象:4歳以上。
定員:先着50人。
費用:いりません。
申込:千里図書館1番カウンターにて当日受付。
   受付開始:午前10時20分。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

秋のおたのしみ会 ぬいぐるみのおとまり会(中央図書館) 

おうちのぬいぐるみと一緒に、おはなし会にいこう!
おはなし会のあと、ぬいぐるみは図書館にお泊まりします。
夜の図書館で、ぬいぐるみたちは・・・なにをするのかな?
 

日時:おはなし会:平成29年(2017年)11月4日(土)午後2時30分~3時
     お迎え:平成29年(2017年)11月5日(日)午前10時30分~11時30分
場所:中央図書館1階第1集会室
対象:4歳~小学6年生。    
定員:先着15人。
費用:いりません。
申込:中央図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:10月14日(土)午前10時~。
   *ぬいぐるみは50cmまで。1人1体まで。
   *高額なもの、壊れやすいものはお断りすることがあります。
        *ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
   *おはなし会のみの参加は、申込不要。          
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144

 

リサイクル本フェア(山田分室)

図書館で不要になった大人向けの本や公民館に寄贈された本を無料で提供します。
(山田駅前図書館山田分室開室30周年記念・第36回西山田地区公民館秋の文化祭行事)
 
日時:平成29年(2017年)11月2日(木)午前10時~午後3時 
   *ただし本がなくなり次第終了します。
場所:山田分室・西山田地区公民館1階特設テント会場(南側駐輪場)
   *お持ち帰り用の袋はご持参ください。
   *混雑する場合は、冊数等制限をさせていただくことがあります。
対象:どなたでも。
定員:なし。
申込:不要。
お問合せ:山田分室 電話:06-6875-1235 FAX:06-6875-1309
     西山田地区公民館 電話:06-6876-9933 
*この催しは西山田地区公民館との共催です。
 

秋のおたのしみ会 Let'sミュージカル(ちさと)

千里山で活動しているミュージカルグループMMTと一緒に楽しいミュージカル体験をしましょう。
Let'sミュージカル

日時:平成29年(2017年)10月29日(日)午後2時~2時40分
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
講師:MMT(エムエムティー)
対象:4歳から小学3年生。
          *未就学児は保護者同伴。
定員:先着16人。
費用:無料。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)に来館もしくは電話でお申し込みください。
申込開始:10月5日(木)午前10時~。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517

 

秋のおたのしみ会 おはなしデュオ♪くみどり♪の秋風ライブ(千里)

おはなしやパネルシアターなどを民族楽器の音色や歌といっしょに楽しみましょう!
おはなしデュオくみどりの秋風ライブ 
日時:平成29年(2017年)10月29日(日)午前10時30分~11時15分
場所:千里図書館多目的室
出演:おはなしデュオ♪くみどり♪
対象:4歳以上。
定員:先着50人。
費用:いりません。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。
   受付開始:午前10時20分。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

すいぽんをさがせ!(千里図書館)

図書館に隠れたすいぽんを、地図をヒントに見つけて答えを当てよう!
正解した人にはプレゼントもあるよ。
すいぽんをさがせ!
日時:平成29年(2017年)10月28日(土)~11月5日(日)
場所:千里図書館
対象:4歳以上。
定員:なし。
費用:いりません。
申込:千里図書館1番カウンターにて当日受付。
*図書館が開いている時間はいつでも参加できます。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

秋のおたのしみ会 としょかんクロスワードパズル(中央図書館) 

ナゾをといて、あなたも図書館ハカセになろう!
 

日時:平成29年(2017年)10月27日(金)~11月9日(木)
場所:中央図書館1階
内容:1階カウンターで、もんだいの紙をもらって、といてみましょう。ときかたがわからなくなったら、ヒントコーナーをみてください。おわったら、カウンターでこたえを言ってください。
対象:どなたでも。    
定員:なし。
費用:いりません。
申込:いりません。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144

 

芸術講座 新聞ちぎり絵(千里丘図書館)

『運動の秋!芸術の秋!脳トレの秋!』脳トレ第2弾。デザインを考えて、新聞の中から色を探し、指でちぎって、葉書に絵を描きます。
新聞ちぎり絵 

日時:平成29年(2017年)10月27日(金)午後1時30分~3時
場所:千里丘図書館多目的室
講師:パピエ・コレ 柏原 美子(かしはら よしこ)さん
対象:18歳以上。
定員:先着8人。
費用:無料。
申込:千里丘図書館2階2番カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:10月1日(日)午前10時~。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073

 

抱っこで絵本講座(千里丘図書館)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読み聞かせを学ぶ全3回の連続講座です。
この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。
 
日時:平成29年(2017年)10月24日(火)、31日(火)、11月7日(火)午前10時15分~11時
   *この講座は連続講座です。
場所:吹田市立千里丘図書館多目的室
内容:実際に絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。

各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。
   *対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
郵送申込先:〒565-0811 吹田市千里丘上14-33 吹田市立千里丘図書館「抱っこで絵本講座」係まで
申込締切:10月12日(木)必着。
     *申込書はこちらからもダウンロードできます。【126KB/PDFファイル】
          *当否の結果は、はがきで連絡します。
     *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があり
      ます。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073

 

親子わくわく読書ひろば(千里図書館)

親子で楽しく読書をする時間と場所を提供します。親子わくわく読書ひろば
ちょっとぐらいにぎやかでもお互いさまで、気楽に本を楽しみましょう。
大型絵本や紙芝居枠、子育て関連の本も用意しています。
気に入った本はもちろん借りて帰ることができます。
 

日時:平成29年(2017年)10月23日(月)午前10時~正午
場所:千里図書館多目的室
対象:就学前の乳幼児と保護者。
定員:先着10組。
費用:無料。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。 
   受付開始:午前10時。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

秋の講演会『時の旅人』(アリソン・アトリー作)の世界(中央図書館)

平成29年(2017年)10月22日(日)は台風のため臨時休館しました。
 
児童文学作品ゆかりの地を旅し、物語の舞台や作者の生まれ故郷を探し出し、写真に収めてきた講師による、スライドと作品解説。その景色と語りが、わたしたちを物語の世界へそのまま連れていってくれます。
 
日時:平成29年(2017年)10月22日(日)午後2時~4時
場所:中央図書館3階第二集会室
講師:池田 正孝(いけだ まさよし)さん(中央大学名誉教授、前・東京子ども図書館評議員)
対象:小学4年生以上。
定員:先着70人。
費用:無料。
申込:中央図書館に来館、電話、FAXでお申し込みください。
   申込開始:9月15日(金)午前10時~。
   *ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
保育:1歳10ヵ月~未就学児。先着10人。保育実費150円。
   申込方法:中央図書館に来館、電話、FAXでお申し込みください。
   申込期間:平成29年(2017年)9月15日(金)午前10時~10月8日(日)。
手話通訳:あり。
     申込方法:中央図書館に来館、電話、FAXでお申し込みください。
     申込期間:平成29年(2017年)9月15日(金)午前10時~9月30日(土)。
要約筆記:あり。
     申込方法:中央図書館に来館、電話、FAXでお申し込みください。
     申込期間:平成29年(2017年)9月15日(金) 午前10時~9月30日(土)。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
     *ちらしはこちらからもダウンロードできます。【307KB/PDFファイル】

 

江坂ロビーフェスタ(江坂図書館)

ハワイアン音楽で、過ぎた夏を偲びませんか。
 
日時:平成29年(2017年)10月21日(土)午後2時~3時
場所:江坂花とみどりの情報センターロビー(江坂図書館向かい)
内容:江坂で、夏の思い出ハワイアン。
出演:技芸精舎
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:江坂図書館 電話06-6385-3766 FAX:06-6385-3945
 

運動講座 脳トレ+すいた笑顔(スマイル)体操(千里丘図書館)

『運動の秋!芸術の秋!脳トレの秋!』脳トレ第1弾。脳の活性化についてのお話を聞いて、運動します。

頭も体もいつまでもいきいき!
脳トレ+すいた笑顔(スマイル)体操

日時:平成29年(2017年)10月19日(木)午後2時~3時15分

場所:千里丘市民センター1階会議室兼練習室

講師:(吹田市)文化スポーツ推進室 指導担当職員

対象:18歳以上(吹田市在住・在勤・在学)。

   *子どもを同伴しての参加はできません。

   *妊娠中の方はご遠慮ください。
定員:先着20人。

費用:無料。

申込:千里丘図書館2階2番カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。

   申込開始:10月1日(日)午前10時~。

          *当日は上靴(スリッパは不可)、水筒など水分補給できるもの、タオルをご用意のうえ、動きやすい服装でお
    越しください。
       *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があ
             ります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073

 

ゆるっと読書倶楽部 旅を扱った本の巻(千里図書館) 

おすすめの本を持ち寄って、語り合いませんか?ジャンルを問わず「旅」を扱った本ならなんでもOK!あらたなお気に入りの本を見つけましょう!
ゆるっと読書倶楽部 
日時:平成29年(2017年)10月15日(日)午後2時~4時
場所:千里図書館多目的室    
対象:どなたでも。
定員:先着10人。
費用:無料。
申込:千里図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
      申込開始:10月1日(日)午前10時~。
持ち物:飲み物、筆記用具
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

秋のおたのしみ会(さんくす図書館)

朗読工房おはなし隊さんによる、秋のおたのしみ会です。
秋のおたのしみ会
日時:平成29年(2017年)10月15日(日)午後2時~2時45分
場所:さんくす図書館多目的室
出演:朗読工房おはなし隊
内容:大型絵本『へびくんのおさんぽ』『へんしんトンネル』、絵本『さつまのおいも』の読み聞かせ、歌など。
対象:どなたでも。
定員:なし。多数の場合は子ども優先。
費用:いりません。
申込:いりません。
お問合せ:さんくす図書館 電話:06-6317-0037 FAX:06-6317-0258
*秋のおたのしみ会の開催のため、平成29年(2017年)10月15日(日)えほんのじかんを中止します。ご理解頂きますよう、お願いいたします。
 

ちさと暮らしに役立つ講座「紙はゴミじゃない!!」(ちさと)

古紙は、ゴミではなく新しい紙を作る「資源」です。古紙の分別やリサイクルの仕方、古紙を使ったはがき作りなど実演を交えた楽しく学べる講座です。 
 
日時:平成29年(2017年)10月12日(木)午前10時15分~11時45分
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
講師:小六 信和(ころく のぶかず)さん(明和製紙原料代表取締役社長)
対象:どなたでも。
定員:先着60人。
費用:無料。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室にて当日受付。
   受付開始:午前10時。
共催:吹田図書館ともの会
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517

 

抱っこで絵本講座(山田駅前図書館)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読み聞かせを学ぶ全3回の連続講座です。
この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。
 
日時:平成29年(2017年)10月10日(火)、17日(火)、24日(火)午前10時15分~11時
   *この講座は連続講座です。
場所:子育て青少年拠点夢つながり未来館(ゆいぴあ)4階和室
内容:実際に絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。

各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。
   *対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
郵送申込先:〒565-0824 吹田市山田西4-2-43 山田駅前図書館「抱っこで絵本講座」係まで
申込締切:9月25日(月)必着。
     *申込書はこちらからもダウンロードできます。【127KB/PDFファイル】
          *当否の結果は、はがきで連絡します。
     *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があり
      ます。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723

 

運動講座 疲れた体をほぐそう!(千里図書館) 

立ったまま、椅子に座ったままできる簡単なストレッチや体操をして、心と身体を癒しましょう。

疲れた体をほぐそう 
日時:平成29年(2017年)10月10日(火)午後2時~3時15分  
場所:千里ニュータウンプラザ8階多目的ルーム 
講師:(吹田市)文化スポーツ推進室 指導担当職員 
対象:18才以上(市内在住・在勤・在学)。
   *子どもを同伴しての参加はできません。      
   *妊娠中の方はご遠慮ください。
定員:先着25人。
費用:無料。 
申込:千里図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:10月1日(日)午前10時~。
   *当日は、水筒など水分補給できるものをお持ちください。
   *動きやすい服装と靴でお越しください。                  
   *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があ
    ります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

風のぶらんこ劇場(千里丘図書館)

風のぶらんこさんによる紙芝居や絵本の読みがたりです。おたのしみに!
 
日時:平成29年(2017年)10月7日(土)午前11時~11時40分
場所:千里丘図書館1階多目的室
出演:風のぶらんこ
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:いりません。
申込:いりません。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073
OSAKA PAGE ONE
 

読書支援サポート講座(中央図書館)

知的障がいについて理解を深め、資料の紹介や読み聞かせ、代読の方法を学びます。
読書支援サポート講座 

日時:平成29年(2017年)10月6日(金)、20日(金)、27日(金)午後1時30分~4時45分
*この講座は連続講座ですが、1日単位での受講も可能です。その場合は同一日の2講座は受講してください。
場所:中央図書館3階第二集会室
対象:18歳以上。
定員:各日先着30人。
費用:無料。
申込:申込用紙に必要事項を書いて、中央図書館2階カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:9月5日(火)午前10時~。
*申込用紙は各館(室)で配布します。
申込用紙はこちらからもダウンロードできます。【131KB/PDFファイル】
*ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
ちらしはこちらからダウンロードできます。【215KB/PDFファイル】
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144

 

抱っこで絵本講座(中央図書館)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読み聞かせを学ぶ全3回の連続講座です。
この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。
 
日時:平成29年(2017年)10月5日(木)、12日(木)、19日(木)午前10時15分~11時
   *この講座は連続講座です。
場所:中央図書館1階第一集会室
内容:実際に絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。

各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。
   *対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
郵送申込先:〒564-0072 吹田市出口町18-9 吹田市立中央図書館「抱っこで絵本講座係」まで
申込締切:9月16日(土)必着。
     *申込書はこちらからもダウンロードできます。【134KB/PDFファイル】
          *当否の結果は、はがきで連絡します。
     *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があり
      ます。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144

 

抱っこで絵本講座(さんくす図書館)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読み聞かせを学ぶ全3回の連続講座です。
この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。
 
日時:平成29年(2017年)10月4日(水)、11日(水)、18日(水)午前10時15分~11時
   *この講座は連続講座です。
場所:さんくす図書館多目的室
内容:実際に絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。

各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。
   *対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
郵送申込先:〒564-0027 吹田市朝日町3-501 吹田市立さんくす図書館「抱っこで絵本講座係」まで
申込締切:9月16日(土)必着。
     *申込書はこちらからもダウンロードできます。【126KB/PDFファイル】
          *当否の結果は、はがきで連絡します。
     *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があり
      ます。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:さんくす図書館 電話:06-6317-0037 FAX:06-6317-0258

 

抱っこで絵本講座(千里図書館)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読み聞かせを学ぶ全3回の連続講座です。
この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。
 
日時:平成29年(2017年)10月4日(水)、11日(水)、18日(水)午前10時15分~11時
   *この講座は連続講座です。
場所:千里図書館多目的室
内容:実際に絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。

各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。
   *対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
郵送申込先:〒565-0862 津雲台1-2-1 千里ニュータウンプラザ3階 千里図書館「抱っこで絵本講座」係
申込締切:9月16日(土)必着。
     *申込書はこちらからもダウンロードできます。【135KB/PDFファイル】
          *当否の結果は、はがきで連絡します。
     *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があり
      ます。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

講座「地域包括支援センターってどんなとこ?」(ちさと)

地域包括支援センターは、「高齢者のよろず相談所」。身近な事例をまじえてお話しします。ミニ講座「認知症ってどんな病気?」もあります。
 地域包括支援センンターってどんなとこ?

日時:平成29年(2017年)9月29日(金)午前10時15分~11時45分
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
講師:中村 和代(なかむら かずよ)さん、時政 きみよ(ときまさ きみよ)さん(吹田千里山東・佐井寺地域包括支援センター)
対象:どなたでも。
定員:先着60人。
費用:無料。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室にて当日受付。
   受付開始:午前10時。
共催:吹田図書館ともの会
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517

 

親子で絵本とわらべうた 9月~10月期(中央図書館)

お子さんといっしょに、絵本やわらべうたを楽しみませんか?
司書による実演と、よみきかせや絵本についての質問にお答えします。
  
日時:平成29年(2017年)9月26日、10月10日、10月17日、10月24日、10月31日の各火曜日
   1.午前10時10分~10時30分
   2.午前11時10分~11時30分
   *この講座は連続講座です。
場所:中央図書館1階第一集会室
内容:絵本のよみきかせ、手あそび、わらべうたなど。
講師:図書館職員
対象:1.は9ヵ月以上1歳の乳幼児と保護者。
   2.は2・3歳の幼児と保護者。
   どちらも吹田市内在住・在勤・在学で、5回続けて参加できる方。
   *対象外の子どもを同伴しての参加はできません。    
定員:先着各15組。
費用:無料。
申込:申込用紙に1、2の別、住所、電話番号、子どもと保護者の名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて中央図書館1階カウンターにお持ちいただくか、電話でお申し込みください。
申込開始:9月1日(金)午前10時~。
     *申込用紙は中央図書館1階カウンターで配布します。
     *申込用紙はこちらからもダウンロードできます。【156KB/PDFファイル】
     *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があり
      ます。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071  FAX:06-6339-7144

 

音訳・対面朗読ボランティア養成初級講座(ちさと)

日時:平成29年(2017年)9月25日(月)、10月4日(水)~12月13日(水)までの計11回。
   午前10時10分~12時10分。 
*11月1日を除く。
*この講座は連続講座です。
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)3階ボランティア会議室
内容:吹田市立図書館で音訳・対面朗読ボランティアとして活動する力をつけるための基礎講座です。
講師:内海 道子(うつみ みちこ)さん
対象:吹田市在住者で、障がい者問題を理解し音訳ボランティアグループに入会して積極的にボランティア活動に参画ができ、全期間を通じて講座に参加可能な方で簡単なパソコンの操作ができる方。
定員:10人。定員を超える応募があった場合は、9月4日(月)の説明会の後、11時10分~12時10まで、難読漢字の読み、音読発声などのテストと面接を実施します。
費用:無料。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)へ来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込締切:8月28日(月)まで。
   *9月4日(月)午前10時10分~11時10分までちさと(千里山・佐井寺図書館)にて説明会を実施します。
   *お申込時にお聞きした個人情報(お名前・ご住所・電話番号)は当講座においてのみ使用いたします。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館)電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517

 

風のぶらんこ劇場(千里丘図書館)

風のぶらんこさんによる紙芝居や絵本の読みがたりです。おたのしみに!
 

日時:平成29年(2017年)9月23日(土)午前11時~11時40分
場所:千里丘図書館1階多目的室
出演:風のぶらんこ
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:いりません。
申込:いりません。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073

 

運動講座「元気に歩こう!ウォーキング講座」(中央図書館)

ふだんの何気ない歩き方で、体に負担がかかっていたり疲れやすくなったりしていませんか?健康寿命を延ばすための正しい歩き方を学びましょう。

元気に歩こう!ウォーキング講座
日時:平成29年(2017年)9月20日(水)午前10時30分~11時45分

場所:中央図書館1階第一集会室 

講師:(吹田市)文化スポーツ推進室 指導担当職員     

対象:18歳以上。

*妊娠中の方はご参加いただけません。

定員:先着15人。
費用:無料。

*当日は、動きやすい服装と靴でお越しください。タオル、水分補給用の飲み物、帽子をお持ちください。

申込:中央図書館2階カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:9月1日(金)午前10時~。
   *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。

お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
 

 

ひとりのびのび読書タイム(山田駅前図書館)

「本や新聞を読む時間もない」子育て中の方に、読書の時間をプレゼントします!
子どもたちが、のびのび子育てプラザでお友だちと遊んでいる間、保護者の方は、山田駅前図書館で本や新聞を読んだり借りる本を選んだり、90分間、ゆっくりお過ごしください。
 
日時:平成29年(2017年)9月19日(火)午前10時30分~正午
場所:山田駅前図書館
対象:1歳から4歳の幼児(吹田市在住)と保護者。
定員:10組程度。多数抽選。初めての方を優先。
費用:無料。
申込:山田駅前図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
           申込締切:9月10日(日)。
   *結果は9月11日(月)に当選者へ電話で連絡します。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722  FAX:06-6816-7723

 

ほんのひろばスペシャル 風のぶらんこおたのしみ会(山田分室)

山田に図書館ができて30年が経ちました。開館のお楽しみ会は紙芝居でしたが、30年後の今年はパワーアップして人形劇がやってきます。お楽しみに!!
 
日時:平成29年(2017年)9月9日(土) 午後2時~3時
場所:西山田地区公民館大会議室(図書室と同じ建物の2階です)
対象:どなたでも。
定員:先着50人。
費用:いりません
申込:会場にて当日受付。
受付開始:午後1時50分。
お問合せ:山田分室 電話:06-6875-1235 FAX:06-6875-1309 

 

親子わくわく読書ひろば(千里図書館)

親子で楽しく読書をする時間と場所を提供します。ちょっとぐらいにぎやかでもお互いさまで、気楽に本を楽しみましょう。大型絵本や紙芝居枠、子育て関連の本も用意しています。気に入った本はもちろん借りて帰ることができます。
親子わくわく読書ひろば 

日時:平成29年(2017年)9月4日(月)午前10時~正午
場所:千里図書館多目的室
対象:就学前の乳幼児と保護者。
定員:先着10組。
費用:無料。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。 
   受付開始:午前10時。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

千里ニュータウン フォトトークイベント(千里図書館)

千里ニュータウンを長年見つめ続けているお二人が、千里ニュータウンで撮影された写真を見ながら対談します。千里ニュータウン情報館開館・千里図書館移転5周年記念イベントです。皆さまのお申し込みをお待ちしております。
 フォトトークイベント

日時:平成29年(2017年)9月3日(日)午後2時~4時
場所:千里市民センター8階多目的ルーム2
講師:産木 民彦(うぶき たみひこ)さん(写真家)
           奥居 武(おくい たけし)さん(ニュータウン研究家)
対象:15歳以上。
定員:先着40人。
費用:無料。
申込:千里図書館1番カウンターに来館、もしくはお電話でお申し込みください。
           申込開始:8月3日(火)午前10時~。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
主催:吹田市・豊中市千里ニュータウン連絡会議
共催:吹田市立千里図書館、豊中市千里地域連携センター

連動イベントのご案内:「産木民彦 写真展」「千里ニュータウンミニ写真展」も開催決定!
詳しくはこちらへ「産木民彦 写真展」
詳しくはこちらへ「千里ニュータウンミニ写真展」
 

千里ニュータウンミニ写真展(千里図書館)

懐かしのあの時代を振り返りませんか?1960年代後半に撮影された写真を中心に、とっておきの作品を期間限定で展示します。撮影は写真家 産木民彦(うぶきたみひこ)さんです。千里ニュータウン情報館開館・千里図書館移転5周年記念イベントです。
千里ニュータウンミニ写真展 

日時:平成29年(2017年)9月1日(金)~9月3日(日)午前10時~午後6時
*最終日3日(日)は午後5時まで
*2日(土)午後2時15分~3時15分ごろと、3日(日)午前10時45分~11時45分ごろは、子ども向け行事のため入場できません。
場所:千里図書館多目的室
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
共催:吹田市・豊中市千里ニュータウン連絡会議

 
連動イベントのご案内
:「産木民彦 写真展」「千里ニュータウン フォトトークイベント」も開催決定!
詳しくはこちらへ「産木民彦 写真展」
詳しくはこちらへ「千里ニュータウン フォトトークイベント」

 

初めての図書館ホームページ使いこなし講座(ちさと)

パソコン初心者の方に、吹田市立図書館のホームページの使い方をご案内します。
初めての図書館ホームページ使いこなし講座 
日時:平成29年(2017年)8月31日(木)午前10時30分~正午
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館2階情報室
講師:図書館職員
対象:18歳以上(吹田市在住・在勤・在学)。
定員:先着5人。
費用:無料。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:8月10日(木)午前10時~。
   *氏名、年齢、電話番号をお知らせください。
   *ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
   *当日までに借出カードの発行をお願いします。
   *当日は休館日のため、通常業務は行っておりません。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517 
 

保健師の育児相談(江坂図書館)

ちょっと気になる赤ちゃんのあんなこと、こんなこと。保健師さんに相談してみませんか?
        

日時:平成29年(2017年)8月30日(水)午前10時30分~正午
場所:江坂図書館集会室
講師:吹田市立保険センターの保健師
対象:0歳~1歳の乳幼児と保護者。
定員:先着12組。
費用:無料。
申込:江坂図書館カウンターにて当日受付。
   受付開始:午前10時。
お問合せ:江坂図書館 電話06-6385-3766 FAX:06-6385-3945

 

産木民彦 写真展(千里図書館)

あの日、あの時、懐かしの千里ニュータウン…
1960年代後半に撮影された写真を一堂に蔵出し、期間限定で展示します。撮影は写真家 産木民彦(うぶきたみひこ)さんです。千里ニュータウン情報館開館・千里図書館移転5周年記念イベントです。
産木民彦写真展 

日時:平成29年(2017年)8月29日(火)~9月24日(日)午前9時~午後5時30分
*月曜休館(祝日の場合は翌日)
場所:千里ニュータウン情報館(千里ニュータウンプラザ2階)
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:千里ニュータウン情報館 電話:06-6155-3933
主催:吹田市・豊中市千里ニュータウン連絡会議
共催:吹田市立千里図書館、豊中市千里地域連携センター


連動イベントのご案内:「千里ニュータウンミニ写真展」「千里ニュータウン フォトトークイベント」も開催決定!
詳しくはこちらへ「千里ニュータウンミニ写真展」
詳しくはこちらへ「千里ニュータウン フォトトークイベント」

 

夏のおたのしみ会 夏のおはなし会スペシャル(中央図書館)

ちょっとゾクゾクするおばけのおはなしや、影絵などを楽しみましょう。
 

日時:平成29年(2017年)8月26日(土)午後2時30分~3時30分
場所:中央図書館1階第一集会室
出演:吹田おはなしの会
対象:4歳以上。
定員:先着50人。
費用:いりません。
申込:中央図書館1階第一集会室前にて当日受付。
受付開始:午後2時20分。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144

 

夏のおたのしみ会 ぞくぞくこわーぃお話スペシャル 夏特集(江坂)

暗くした部屋でこわーぃお話を聞こう。キミは最後まで聞けるかな?
 

日時:平成29年(2017年)8月26日(土)午後2時~2時45分
場所:江坂図書館集会室
出演:花邑 てん(はなむら てん)さん
対象:4歳以上。
定員:なし。
費用:いりません。
申込:いりません。
お問合せ:江坂図書館 電話:06-6385-3766 FAX:06-6385-3945

 

ぬいぐるみのおとまり会(千里丘図書館)

ぬいぐるみと一緒にえほんのじかんスペシャルに参加しましょう。そのあと、ぬいぐるみは図書館にお泊りします。
 

日時:えほんのじかんスペシャル 平成29年(2017年)8月22日(火) 午後3時30分~4時
      ぬいぐるみのお迎え 平成29年(2017年)8月23日(水) 午後4時~6時
場所:千里丘図書館1階多目的室
対象:4歳~小学4年生(吹田市在住)。
定員:先着15人。
費用:いりません。
申込:千里丘図書館2階調査・相談カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
申込開始:8月1日(火)午前10時~。
*ぬいぐるみは1人1体、大きさ50cm以下。高額なもの、壊れやすいものはお断りすることがあります。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073

 

夏のおたのしみ会「わくわく夏の絵本」(北千里分室)

青山台文庫による絵本の読み聞かせ、手あそびなど。
 

日時:平成29年(2017年)8月21日(月)午後3時30分~4時
場所:北千里地区公民館2階和室
対象:どなたでも。
定員:先着30人。
費用:いりません。
申込:北千里地区公民館2階和室にて当日受付。
受付開始:午後3時15分。
お問合せ:北千里分室 電話:06-6834-2922 FAX:06-6834-2944

 

親子わくわく読書ひろば(千里図書館)

夏休みに親子で楽しく読書をする時間と場所を提供します。親子わくわく読書ひろば
ちょっとぐらいにぎやかでもお互いさまで、気楽に本を楽しみましょう。
大型絵本や紙芝居を用意しています。
気に入った本はもちろん借りて帰ることができます。
 

日時:平成29年(2017年)8月19日(土)午後2時~4時
   平成29年(2017年)8月21日(月)午前10時~正午
場所:千里図書館多目的室
対象:就学前の乳幼児と保護者。
定員:先着10組。
費用:無料。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。 
   受付開始:8月19日(土)は午後2時。
        8月21日(月)は午前10時。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

グー・チョキ・パーのおはなし会スペシャル(山田駅前図書館)

パネルシアターやおはなし、絵本の読み聞かせなどを一緒に楽しみましょう。
 

日時:平成29年(2017年)8月19日(土)午後2時30分~3時15分
場所:子育て青少年拠点夢つながり未来館(ゆいぴあ)1階あいあいルーム
出演:グー・チョキ・パー
対象:4歳以上。
定員:先着60人。 
費用:いりません。
申込:会場にて当日受付。
受付開始:午後2時20分。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723

 

かがくあそび・糸でんわではなそう(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

糸でんわを作って、音の伝わるふしぎを実験してみましょう。
糸でんわではなそう 
日時:平成29年(2017年)8月19日(土)午後2時~3時
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
出演:吹田図書館ともの会
対象:4歳以上。
*就学前の児童は保護者同伴。
定員:先着25人。
費用:いりません。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室前にて当日受付。
受付開始:午後1時50分。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館)電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517
 

夏のおはなし会スペシャル(さんくす図書館)

「おはなしいろはどんじゃら」さんによる、パネルシアターや紙芝居、大型えほんなど、親子で楽しめる夏のおはなしがいっぱいです。
 夏のおはなし会スペシャル

日時:平成29年(2017年)8月19日(土) 午前11時~11時45分
場所:さんくす図書館多目的室
出演:おはなしいろはどんじゃら
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:いりません。
申込:いりません。
お問合せ:さんくす図書館 電話:06‐6317‐0037 FAX:06‐6317‐0258

 

「うきしずみする  ふしぎなサカナ」(千里丘図書館)

あら不思議!ペットボトルをにぎると、海の生き物が浮いたり沈んだり!ペットボトルを使った科学工作です。
ペットボトルであそぼう!「うきしずみする ふしぎなサカナ」 

日時:平成29年(2017年)8月17日(木)
   1回目:午後3時~3時40分 
   2回目:午後4時~4時40分
場所:千里丘図書館1階多目的室
対象:小学生。
定員:各回先着8人。
費用:いりません。
申込:千里丘図書館2階調査・相談カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
受付開始:8月1日(火)午前10時~。 
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073

 

ちょっと書庫まで 夏休み小学生スペシャル(ちさと)

いつもは入れない書庫の本を直接手に取ってみませんか。かんたんな図書館見学もおこないます。夏休みの自由研究にいかが?
 ちょっと書庫まで

日時:平成29年(2017年)8月17日(木)午前10時30分~11時30分
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)
対象:市内在住・在学の小学生とその保護者。
*4年生以下は保護者同伴。
定員:先着6組。
費用:いりません。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)東館1階カウンターにて当日受付。
受付開始:午前10時20分。 
*参加児童の借出カードが必要です。(当日発行することもできます。受付時間までにお作りください。詳しくはお問い合わせください。)
*貴重品と筆記用具以外持ちこめません。荷物は1階ロッカーにおあずけください。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517

 

一日図書館員募集(山田駅前図書館)

夏休みの一日、図書館の仕事をしてみませんか。
一日図書館員 
日時:<小学3・4年生>平成29年(2017年)8月1日(火)、8月9日(水)午前10時30分~午後3時30分 

   <小学5・6年生>平成29年(2017年)8月2日(水)午前10時30分~午後3時30分  
場所:山田駅前図書館
内容:図書館のカウンターでの仕事、本を並べる仕事、絵本の読み聞かせなど。
対象:小学3~6年生。
定員:各日4人。多数抽選(吹田市在住・在学の方を優先)。
費用:いりません。
申込:申込用紙に必要事項を記入して、山田駅前図書館の相談カウンターにて本人来館のうえお申し込みください。
申込期間:7月1日(土)~23日(日)。
*申込用紙は山田駅前図書館相談カウンターで配布します。
*当否の結果は、7月24日(月)に当選者へ電話で連絡します。
*電話での申込は受付いたしません。
*ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723

 

一日図書館員(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

夏休みの一日、図書館の仕事をしてみませんか。図書館のうらがわも見られますよ。
一日図書館員

日時:<小学3・4年生>平成29年(2017年)8月4日(金)午前10時30分~午後3時30分
   <小学4~6年生>平成29年(2017年)8月9日(水)午前10時30分~午後3時30分
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)
内容:図書館のカウンターでの仕事、本を並べる仕事、よみきかせなど。
対象:小学3年生~6年生。
定員:各日4人。多数抽選。
費用:いりません。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)1階カウンターに、本人来館のうえお申し込みください。
申込期間:7月2日(日)~23日(日)。
*当否の結果は7月25日(火)の夕方に電話で連絡します。
*ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館)電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517

 

一日図書館員(千里丘図書館)

一日だけ図書館員になってみませんか?

日時:<小学3・4年生>平成29年(2017年)8月3日(木)午前10時30分~午後3時30分
   <小学5・6年生>平成29年(2017年)8月9日(水)午前10時30分~午後3時30分
場所:千里丘図書館
対象:小学3年生~6年生。
定員:各日2人。多数抽選。
費用:いりません。
申込:千里丘図書館2階調査・相談カウンターに、本人来館のうえお申し込みください。
申込期間:7月1日(土)~20日(木)。
*抽選結果は当選者のみに7月21日(金)に電話で連絡します。
*ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
お問合せ:千里丘図書館 TEL:6877-4060  FAX:6877-4073

 

夏のおたのしみ会 工作教室「水族館を作ろう」(中央図書館)

ビンの中にセロファンの魚を入れて、水族館を作りましょう。
 
日時:平成29年(2017年)8月8日(火)午後2時30分~3時30分
場所:中央図書館1階第一集会室
対象:小学生。
定員:先着20人。
費用:いりません。
申込:中央図書館1階第一集会室前にて当日受付。
受付開始:午後2時。
*整理券を配布します。      
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
 

夏のおたのしみ会「真夏のこわーい話-百物語-」(山田駅前図書館)

暗くした部屋でこわいお話を順番に語っていきます。ひととき夏の暑さを忘れてお過ごしください。

 
日時:平成29年(2017年)8月6日(日)午後2時30分~3時15分
場所:子育て青少年拠点夢つながり未来館(ゆいぴあ)4階多目的会議室
出演:おはなしポッポ
対象:4歳以上。
*未就学児は保護者同伴。
定員:先着40人。 
費用:いりません。
申込:会場にて当日受付。
受付開始:午後2時20分。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723

 

夏のおたのしみ会 こわーいおはなし会(千里図書館)

お部屋をちょっと暗くして、こわーいおはなし「おいてけぼり」やオバケのパネルシアターなどを楽しみます。みんなで聞けば、こわくない!?
 こわーいおはなし会

日時:平成29年(2017年)8月5日(土)午後2時30分~3時15分
場所:千里図書館多目的室
出演:吹田おはなしの会
対象:4歳以上。
定員:先着50人。
費用:いりません。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。
受付開始:午後2時20分。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
OSAKA PAGE ONE

 

夏のおたのしみ会 プラバンをつくろう(江坂図書館)

自分で描いたイラストをプラバンにします。
 
日時:平成29年(2017年)8月4日(金)午後2時~3時
場所:江坂図書館集会室
対象:3歳以上。
定員:先着20人。
費用:いりません。
申込:江坂図書館集会室にて当日受付。
受付開始:午後2時。
お問合せ:江坂図書館 電話:06-6385-3766 FAX:06-6385-3945
 

第14回 英語でえほんを楽しもう!(千里図書館)

5歳から小学生の子どもを対象に、英語の絵本を読み聞かせしたり、英語を使った遊びをします。大学生のお兄さん・お姉さんと一緒に英語に親しむ機会として、お気軽にご参加ください。
 

日時:平成29年(2017年)7月29日(土)午後2時30分~3時15分
場所:千里図書館多目的室
内容:英語で書かれた絵本の読み聞かせ、英語を使ったあそび
出演:関西大学の学生ボランティアグループ「あくせす・ぽいんと」の皆さん
対象:5歳~小学生。
*保護者同伴可。
定員:先着30人。
費用:いりません。
申込:千里図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
申込開始:7月1日(土)10時~。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

夏のおたのしみ会(北千里分室)

心ふれあいSAおもちゃ塾による作って遊べるおもちゃ工作。
夏のおたのしみ会 

日時:平成29年(2017年)7月29日(土) 午後2時~3時
場所:北千里地区公民館1階第1・2会議室
内容:レーシングカー、ちょうちんゴマ、きつつきを作ります。
講師:心ふれあいSAおもちゃ塾。
対象:4歳以上。
*未就学児は保護者同伴。
定員:先着30人。
費用:いりません。
申込:会場にて当日受付。
受付開始:午後1時45分。
お問合せ:北千里分室 電話:06-6834-2922 FAX:06-6834-2944

 

夏のおたのしみ会(さんくす図書館)

風のぶらんこによる、人形劇や紙芝居などをお楽しみください。
夏のおたのしみ会 
日時:平成29年(2017年)7月29日(土)午後2時~2時45分
場所:吹一地区公民館さんくす分館
対象:どなたでも。
定員:先着30人。
*多数の場合は子ども優先。
費用:いりません。
申込:吹一地区公民館さんくす分館にて当日受付。
受付開始:午後1時45分。
お問合せ:さんくす図書館 電話:06‐6317‐0037 FAX:06‐6317‐0258
*7月29日(土)の「えほんのじかん」は、ありません。
 

へいわってなぁに?(千里図書館)

千里図書館と平和祈念資料館の夏休み特別企画です。戦争・平和について いっしょに考えてみませんか?

日時・場所・内容:
平成29年(2017年)7月26日(水)  
<第1部>午前10時30分~11時 千里図書館多目的室(千里ニュータウンプラザ3階)  
戦争・平和をテーマにした絵本の読み聞かせや本の紹介など。
<第2部>午前11時15分~11時45分 平和祈念資料館(千里ニュータウンプラザ8階)
戦時中のかるたで遊ぼう!(参加賞があります)  
*第1部終了後、職員が平和祈念資料館へ引率します。
*第2部は、第1部参加者優先です。
対象:小学生。 
*保護者同伴可。
定員:先着40人。
費用:いりません。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。
受付開始:午前10時20分。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

夏のおたのしみ会 工作「からくりカエルをつくろう」(山田駅前)

糸を引くとプラカップのカエルが前に進んでいきます。
からくりカエルをつくろう

日時:平成29年(2017年)7月25日(火)午後2時30分~3時30分
場所:子育て青少年拠点夢つながり未来館(ゆいぴあ)4階多目的会議室
内容:プラカップ、木の車輪、輪ゴムなどを使ったからくり工作。
講師:MUSの会
対象:4歳以上。
*未就学児は保護者同伴。
定員:先着36人。 
*はさみをお持ちください。
費用:いりません。
申込:山田駅前図書館にて当日受付。
受付開始:午後2時。
*整理券を配布します。   
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723

 

こわーいおはなし会(千里丘図書館)

お部屋を少し暗くして、こわいおはなしをたっぷりききます。「こわくても大丈夫!」という人、たくさん来てください。

日時:平成29年(2017年)7月25日(火)午後2時30分~3時
場所:千里丘市民センター1階会議室兼練習室
出演:吹田おはなしの会
対象:4歳以上。
定員:先着40人。
*子ども優先。
費用:いりません。
申込:当日会場にて整理券配布。
受付開始:午後2時15分。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073

 

知的書評合戦ビブリオバトル(中央図書館)

人を通して本を知る、本を通して人を知る。いろんな本に巡り合えるイベントです。
 

日時:平成29年(2017年)7月23日(日)午後2時~3時
場所:中央図書館1階第一集会室
内容:テーマ「チャレンジ」について、発表者がおすすめの本を5分で紹介します。その発表を聞いて、読みたくなった本に参加者全員が投票し、チャンプ本を決定するイベントです。図書館ボランティアのYAサポーターが司会・進行をします。
対象:発表者:中学1年生~18歳。
   観覧者:どなたでも。
定員:発表者:先着5人。 
   観覧者:先着50人。
費用:いりません。
申込:発表者 中央図書館1階カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
       申込期間:平成29年(2017年)7月1日(土)午前10時~7月17日(月・祝)。
                         *発表のコツはこちら【204KB;PDFファイル】
   観覧者 中央図書館1階第一集会室にて当日受付。
       受付開始:午後1時45分~。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
ビブリオバトル
イラスト:中央図書館H29年度 YAサポーター作

 

風のぶらんこ劇場(千里丘図書館)

風のぶらんこさんによる紙芝居や絵本の読みがたりです。おたのしみに!

日時:平成29年(2017年)7月22日(土) 午前11時~11時40分
場所:千里丘図書館1階多目的室
出演:風のぶらんこ
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:いりません。
申込:いりません。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073
 

一日図書館員大募集(千里図書館)

図書館のお仕事ってどんなことするの?図書館の裏側を見てみたい!
そう思ったら、あなたも一日だけ図書館員になってみませんか?

一日図書館員
日時:<小学4~6年生>平成29年(2017年)7月21日(金)午前10時~午後3時30分
           <中学生~18歳> 平成29年(2017年)8月1日(火)午前10時~午後3時30分                   

場所:千里図書館
内容:読み聞かせ、本を並べる仕事など。 
対象:小学4年生~18歳。
定員:各日4人。多数抽選。
費用:いりません。
申込:千里図書館に、本人が来館のうえお申し込みください。
申込期間:7月1日(土)~14日(金)。
*抽選結果は7月15日(土)に当選者へ電話で連絡します。
*ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

ひとりのびのび読書タイム(山田駅前図書館)

「本や新聞を読む時間もない」子育て中の方に、読書の時間をプレゼントします!
子どもたちが、のびのび子育てプラザでお友だちと遊んでいる間、保護者の方は、山田駅前図書館で本や新聞を読んだり借りる本を選んだり、90分間、ゆっくりお過ごしください。

日時:平成29年(2017年)7月11日(火)午前10時30分~正午
場所:山田駅前図書館
対象:1歳~4歳の幼児(吹田市在住)と保護者。
定員:10組程度。多数抽選。初めての方を優先。
費用:無料。
申込:山田駅前図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
           申込締切:7月5日(水)。
   *結果は7月6日(木)に当選者へ電話で連絡します。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722  FAX:06-6816-7723

 

ちょっと書庫まで(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

ちさと(千里山・佐井寺図書館)書庫の本、約17万冊を直接お選びいただけます。
ちょっと書庫まで
日時:平成29年(2017年)7月8日(土)午前10時30分~正午
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)
対象:市内在住・在学・在勤の方。
   *小学5年生以下は保護者同伴。
定員:先着8人。
費用:無料。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)東館2階相談カウンターにて当日受付。
   受付時間:午前10時20分~10時35分。
   *借出カードをご持参ください。当日発行することもできます。お持ちでない方は事前にお問合せください。
   *貴重品以外持ち込めません。荷物は1階ロッカーにお預けください。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517

 

健康医療情報講座「大きく変貌した肝炎の治療」(千里図書館)

健康医療情報講座「大きく変貌した肝炎の治療ーほっとけない脂肪肝と肝がんのお話ー」。
「沈黙の臓器」と呼ばれ、自覚症状がほとんどない肝臓の病気について専門家からお話を聴いてみましょう。
健康医療情報講座
日時:平成29年(2017年)7月7日(金)午後2時~3時30分
場所:千里市民センター多目的ルーム2
講師:堀本 雅祥(ほりもと まさよし)さん(大阪府済生会千里病院 消化器内科部長)
対象:どなたでも。 
定員:先着35人。
費用:無料。
申込:千里図書館1番カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:7月1日(土)午前10時~。
       *ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

親子わくわく読書ひろば(千里図書館)

親子わくわく読書ひろば親子で楽しく読書をする時間と場所を提供します。
ちょっとぐらいにぎやかでもお互いさまで、気楽に本を楽しみましょう。
大型絵本や紙芝居枠、子育て関連の本も用意しています。
気に入った本はもちろん借りて帰ることができます。


日時:平成29年(2017年)7月3日(月)午前10時~正午
場所:千里図書館多目的室
対象:就学前の乳幼児と保護者。
定員:先着10組。
費用:無料。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。 
   受付開始:午前10時。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

朗読 四つの扉へようこそ Vol.9(千里図書館)

瞳を閉じて、物語の世界にひたってみませんか?午後のひととき、朗読を楽しむゆったりした時間をどうぞ。
 四つの扉へようこそ

日時:平成29年(2017年)6月22日(木)午後2時~3時(開場:午後1時30分)
場所:千里市民センター多目的ルーム
出演:朗読工房
対象:中学生以上。
         *お子さま連れはご遠慮ください。 
定員:先着60人。
費用:無料。
申込:千里図書館1番カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:6月1日(木)午前10時~。
          *ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

抱っこで絵本講座(江坂図書館)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読みきかせを学ぶ全3回の連続講座です。
この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。

 
日時
:平成29年(2017年)6月20日(火)、27日(火)、7月4日(火)午前10時15分~11時
   *この講座は連続講座です。
場所:江坂図書館集会室
内容:実際に絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。
   *対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
郵送申込先:〒564-0063 江坂町1-19-1 江坂図書館「抱っこで絵本講座」係まで
申込締切: 6月10日(土)必着。
     *申込書はこちらからもダウンロードできます。【127KB/PDFファイル】
     *当否の結果は、はがきで連絡します。
     *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があり
                  ます。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:江坂図書館 電話:06-6385-3766 FAX:06-6385-3945

 

江坂ロビーフェスタ(江坂図書館)

スペインの熱い風をフラメンコ音楽で感じてみませんか。

日時:平成29年(2017年)6月17日(土)午後2時~3時
場所:江坂花とみどりの情報センターロビー(江坂図書館向かい)
内容:江坂で情熱のフラメンコ
出演:技芸精舎
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:江坂図書館 電話:06-6385-3766 FAX:06-6385-3945
 

風のぶらんこ劇場(千里丘図書館)

風のぶらんこさんによる紙芝居や絵本の読みがたりです。おたのしみに!
 
日時:平成29年(2017年)6月17日(土)午前11時~11時40分
場所:千里丘図書館1階多目的室
出演:風のぶらんこ
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:いりません。
申込:いりません。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073
 

親子わくわく読書ひろば(千里図書館)

親子で楽しく読書をする時間と場所を提供します。大型絵本や紙芝居枠、子育て 関連の本も用意しています。気に入った本はもちろん借りて帰ることができます。
親子わくわく読書ひろば
日時:平成29年(2017年)6月12日(月)午前10時~正午
場所:千里図書館多目的室
対象:就学前の乳幼児と保護者。
定員:先着10組。
費用:無料。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。 
   受付開始:午前10時。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

抱っこで絵本講座(中央図書館)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読みきかせを学ぶ全3回の連続講座です。
この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。

 
日時
:平成29年(2017年) 6月8日(木)、15日(木)、22日(木)午前10時15分~11時
   *この講座は連続講座です。
場所:中央図書館1階第一集会室
内容:実際に絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。
   *対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
郵送申込先:〒564-0072 吹田市出口町18-9 中央図書館「抱っこで絵本講座係」まで
申込締切:5月27日(土)必着。
     *申込書はこちらからもダウンロードできます。【126KB/PDFファイル】
     *当否の結果は、はがきで連絡します。
     *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があり
                  ます。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144

 

抱っこで絵本講座(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読みきかせを学ぶ全3回の連続講座です。
この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。

 
日時
:平成29年(2017年)6月7日(水)、14日(水)、21日(水)午前10時15分~11時
   *この講座は連続講座です。
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
内容:実際に絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。
   *対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
郵送申込先:〒565-0843 吹田市千里山松が丘25-2  ちさと(千里山・佐井寺図書館) 「抱っこで絵本講座」係まで
申込締切: 6月2日(金)必着。
     *申込書はこちらからもダウンロードできます。【126KB/PDFファイル】
     *当否の結果は、はがきで連絡します。
     *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があり
                  ます。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517

 

抱っこで絵本講座(北千里分室)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読みきかせを学ぶ全3回の連続講座です。
この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。

 
日時
:平成29年(2017年)6月2日(金)、9日(金)、16日(金)午前10時15分~11時
   *この講座は連続講座です。
場所:北千里地区公民館2階和室
内容:実際に絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。
   *対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
郵送申込先:〒565-0874 吹田市古江台4-2-D7   北千里分室「抱っこで絵本講座」係まで
申込締切:5月19日(金)必着。
     *申込書はこちらからもダウンロードできます。【126KB/PDFファイル】
     *当否の結果は、はがきで連絡します。
     *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があり
     ます。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:北千里分室 電話:06-6834-2922 FAX:06-6834-2944

 

抱っこで絵本講座(山田駅前図書館)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読みきかせを学ぶ全3回の連続講座です。
この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。

 
日時
:平成29年(2017年)5月31日(水)、6月7日(水)、14日(水)午前10時15分~11時
   *この講座は連続講座です。
場所:子育て青少年拠点夢つながり未来館(ゆいぴあ)4階和室
内容:実際に絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で3回続けて参加できる方。
   *対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
郵送申込先:〒565-0824 吹田市山田西4-2-43 山田駅前図書館「抱っこで絵本講座」係まで
申込締切:5月15日(月)必着。
     *申込書はこちらからもダウンロードできます。【126KB/PDFファイル】
     *当否の結果は、はがきで連絡します。
     *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があり
     ます。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723

 

ちょっと書庫まで(中央図書館)

ふだんは入れない書庫で、直接本を手に取ってご覧いただけます。2つの書庫に収容されている資料は、小説・エッセイ・文学全集・筒井文庫・大型本と地域資料などです。
みなさまのご参加をお待ちしております!
 

日時:平成29年(2017年)5月28日(日)午後2時~3時
場所:中央図書館4階書庫2・書庫3
対象:どなたでも。
定員:先着20人。
費用:無料。
申込:中央図書館2階カウンターにて当日受付。
   受付開始:午後1時45分。
   *借出カードをお持ちください。
   *借出カードをお持ちでない方はお名前・ご住所を確認できるもの(例:運転免許証・健康保険証・学生証な
           ど)をお持ちください。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144

 

お話ボランティア養成講座(中央図書館)

「ブックスタートのひろば」「おひざで絵本」のためのお話ボランティア養成講座です。
0~3歳の乳幼児向け絵本の読み聞かせボランティアを募集します。6回の連続講座で、ボランティアについて、乳幼児期の絵本の読み聞かせや手遊び、わらべ歌の大切さを学びます。


日時:平成29年(2017年)5月26日(金)、6月2日(金)、6月9日(金)、6月16日(金)、6月23日(金)、6月30日(金)午後2時~4時 
*この講座は連続講座です。
場所:中央図書館1階第一集会室
内容:5月26日(金) 吹田市のブックスタートについて、実際の活動について他
           講師:吹田市立図書館司書
   6月2日(金)  ボランティアについて、ブックスタートについて他
           講師:脇谷邦子さん(元大阪府立図書館司書)
   6月9日(金)  読み聞かせの意義、子どもの発達と絵本
           講師:脇谷邦子さん(元大阪府立図書館司書)
   6月16日(金) 幼い子どものことば、こころを育むわらべうた
           講師:山本 淳子さん(大阪YWCA専門学校子どもと子どもの本の講座講師)
   6月23日(金) 絵本の選び方・読み方 子どもの成長に寄り添って
           講師:岩出景子さん(野の花文庫・野の花赤ちゃんるーむ主宰)
   6月30日(金) 楽しいおはなし会にするために、プログラムの組み方、読み聞かせの実習
           講師:岩出景子さん(野の花文庫・野の花赤ちゃんるーむ主宰)
対象:全6回参加可能で、修了後、市内各図書館の「ブックスタートのひろば」「おひざで絵本」で活動できる人。
定員:20人。多数抽選。
費用:無料。
申込:往復はがきに講座名、住所、名前、電話番号、応募理由を書いて、中央図書館にお申込みください。
郵送申込先:〒564-0072 出口町18-9 吹田市立中央図書館 「お話ボランティア養成講座」係
申込締切:5月15日(月)必着。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144

 

 

金融講座「金融詐欺にあわないために」(さんくす図書館)

ますます手口が巧妙化している金融詐欺について、被害にあわないためのポイントや対処法をご紹介します。    

金融講座
日時:平成29年(2017年)5月24日(水)午後1時30分~3時
場所:吹一地区公民館さんくす分館(さんくす図書館のとなり)
講師:近畿財務局理財部 金融調整官
対象:18歳以上。
定員:先着30人。 
費用:無料。
申込:さんくす図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
           申込開始:5月1日(月)午前10時から
   *お名前と電話番号をお伝えください。
   *ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
お問合せ:さんくす図書館 電話:06-6317-0037 FAX:06-6317-0258

 

江坂ロビーフェスタ(江坂図書館)

ジャズ&ボサノバのリズムに身をゆだねてみませんか。
 

日時:平成29年(2017年)5月20日(土)午後2時~3時
場所:江坂花とみどりの情報センターロビー(江坂図書館向かい)
内容:江坂でジャズ&ボサノバ
出演:技芸精舎
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:江坂図書館 電話06-6385-3766 FAX:06-6385-3945

 

親子で絵本とわらべうた 5月~6月期(中央図書館)

お子さんといっしょに、絵本やわらべうたを楽しみませんか?司書による実演と、よみきかせや絵本についての質問にお答えします。
日時:平成29年(2017年)5月19日、5月26日、6月2日、6月9日、6月16日の各金曜日
   1.午前10時10分~10時30分
   2.午前11時10分~11時30分
   *この講座は連続講座です。
場所:中央図書館1階第一集会室
内容:絵本のよみきかせ、手あそび、わらべうたなど。
講師:図書館職員
対象:1.は9ヵ月以上1歳の乳幼児と保護者。
   2.は2・3歳の幼児と保護者。
  *どちらも吹田市内在住・在勤・在学で、5回続けて参加できる方。
  *対象外の子どもを同伴しての参加はできません。    
定員:先着各15組。
費用:無料。
申込:申込用紙に1、2の別、住所、電話番号、子どもと保護者の名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて中央図書館1階カウンターにお持ちいただくか、電話でお申し込みください。
申込開始:5月1日(月)午前10時~。
*申込用紙は中央図書館1階カウンターで配布します。
申込用紙はこちらからもダウンロードできます。【156KB/PDFファイル】
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
 

平成29年度第1期子どもと本の講座(中央図書館)

『ピノッキオの冒険』などの古典から現代までのイタリア児童文学について、翻訳者の吉冨文さんに、その歴史から、作品ごとの著者や時代背景まで分かりやすくお話ししていただきます。
 

日時:平成29年(2017年)5月16日(火)、6月20日(火)、7月18日(火)、9月19日(火)午前10時15分~正午
   *この講座は連続講座です。
場所:中央図書館3階第二集会室
内容:「イタリア児童文学を楽しむために」
講師:吉冨 文(よしとみ あや)さん(イタリア語講師・翻訳者)
対象:18歳以上。
   *子どもは同伴不可。
定員:先着50人。
費用:無料。
保育:1歳10ヵ月以上~未就学児。先着10人。保育実費4回分480円。
   申込方法:中央図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込期間:4月1日(土)午前10時~4月25日(火)。
手話通訳:あり。
   申込方法:中央図書館に来館、電話、FAXでお申し込みください。
   申込期間:4月1日(土)午前10時~4月25日(火)。
要約筆記:あり。
   申込方法:中央図書館に来館、電話、FAXでお申し込みください。
   申込期間:~4月25日(火)。
申込:中央図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込期間:4月1日(土)午前10時~。
   *ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144

 

ひとりのびのび読書タイム(山田駅前図書館)

「本や新聞を読む時間もない」子育て中の方に、読書の時間をプレゼントします!
子どもたちが、のびのび子育てプラザでお友だちと遊んでいる間、保護者の方は、山田駅前図書館で本や新聞を読んだり借りる本を選んだり、90分間、ゆっくりお過ごしください。
 

日時:平成29年(2017年)5月16日(火)午前10時30分~正午
場所:山田駅前図書館
対象:1歳~4歳の幼児(吹田市在住)と保護者。
定員:10組程度。多数抽選。
費用:無料。
申込:山田駅前図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
           申込期間:5月1日(月)午前10時~8日(月)。
   *結果は5月11日(木)に当選者へ電話で連絡します。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722  FAX:06-6816-7723

 

大人のための朗読会&演奏会 vol.5(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

春のひととき、耳からの読書と演奏を楽しみましょう。

大人のための朗読会&演奏会 
日時:平成29年(2017年)5月14日(日)午後2時~3時        
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
出演:朗読:山下 輝代(やました てるよ)さん(てるね音楽広場主宰)
            小西 俊子(こにし としこ)さん(吹田おはなしの会所属)
        ヘルマンハープ演奏:山下 輝代さん   
          ギター演奏:安松 太郎(やすまつ たろう)さん
演目:朗読&ヘルマンハープ演奏:「愛されすぎた白鳥」(『おとぎ話の忘れ物』より 小川洋子/著)
   ギター演奏:「アルハンブラの思い出」(フランシスコ・タレガ作曲)
         「モーツァルトの主題による変奏曲」(フェルナンド・ソル作曲) ほか             
   朗読:『空中ブランコ乗りのキキ』(別役実/著)
対象:どなたでも。
定員:先着40人。
費用:無料。
申込:会場にて当日受付。
           受付開始:午後1時45分。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館)電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517 

 


子どもと本のまつり
 

江坂ロビーフェスタ(江坂図書館)

うららかな春の昼下がり、ヴァイオリンとヴィオラの演奏をお楽しみください。
 

日時:平成29年(2017年)4月15日(土)午後2時~3時
場所:江坂花とみどりの情報センターロビー(江坂図書館向かい)
内容:春の調べをヴァイオリンで ヴィオラと共に
出演:技芸精舎
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:江坂図書館 電話:06-6385-3766 FAX:06-6385-3945

 

ちょっとCD書庫まで(千里丘図書館)

ふだんは入れない書庫のCDを手にとってお選びいただけます。

日時:平成29年(2017年)4月9日(日)、5月14日(日)、6月11日(日)、7月9日(日)、8月13日(日)、9月10日(日)、10月8日(日)、11月12日(日)、12月10日(日)、平成30年(2018年)1月14日(日)、2月11日(日)、3月11日(日)各日とも午後4時~5時
場所:千里丘図書館2階書庫
内容:見学時間は、お一人15分、同時に3人までの入場です。
対象:15歳以上。
定員:各日とも先着12人。
費用:無料。
申込:千里丘図書館2階調査・相談カウンター前にて受付。
           受付開始:各日とも午後4時。
         *吹田市立図書館「借出カード」をお持ちください。
         *借出カードは当日発行することもできます。住所・氏名の確認できるもの(例:運転免許証・健康保険証・学生
             証など)をお持ちください。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073

 

千里丘図書館寄席(千里丘図書館)

大人も子どもも一緒に楽しめる落語です。初めて落語を聞く人向けのミニ講座もあります。

日時:平成29年(2017年)3月29日(水)午後2時~3時
場所:千里丘市民センター和室
内容:落語ミニ講座ー落語を初めて楽しむ人のためにー
   演目「まんじゅうこわい」他
出演:林家 卯三郎(はやしや うさぶろう)さん
対象:小学生以上。
定員:先着70人。
費用:無料。
申込:千里丘図書館に電話でお申し込みください。
           申込開始:3月1日(水)午前10時~。
お問合せ:千里丘図書館 電話06-6877-4060 FAX06-6877-4073
林家卯三郎さん
【演者紹介】
獣医師としての勤務経験を持つ上方落語家。天満天神繁盛亭や各地の寄席に出演しながら、小中学生を対象にした学校寄席などにも参加し、落語の面白さを子どもに伝える活動にも努めている。2012年(平成24年)なにわ芸術祭新人奨励賞受賞。

 

かえっこバザール(千里図書館)

しおりを作ったり、自動貸出機で本を借りるとポイントをお渡しします。ポイントをためておもちゃと交換しよう!
*定例のおはなし会はありません。
 

日時:平成29年(2017年)3月25日(土)午後1時~4時
場所:千里図書館多目的室ほか、千里ニュータウンプラザ内協力施設
対象:小学生以下。
定員:なし。
費用:いりません。
申込:いりません。
お問合せ:
【かえっこバザールについて】
 ラコルタ 電話:06-6155-3167 FAX:06-6833-9851
【図書館でのイベント内容について】
 千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

第13回 英語でえほんを楽しもう!(千里図書館)

5歳から小学生の子どもを対象に、英語の絵本を読み聞かせしたり、英語を使った遊びをします。大学生のお兄さん・お姉さんと一緒に英語に親しむ機会として、お気軽にご参加ください。
英語でえほんを楽しもう!

日時:平成29年(2017年)3月26日(日)午後2時30分~3時15分
場所:千里図書館多目的室
内容:英語で書かれた絵本の読み聞かせ、英語を使ったあそび
出演:関西大学の学生ボランティアグループ「あくせす・ぽいんと」の皆さん
対象:5歳~小学生。
   *保護者同伴可。
定員:先着30人。
費用:いりません。
申込:千里図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
        申込開始:3月1日(水)10時~。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

えほんのじかんスペシャル(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

「ぴよぴよおおきくなーれ」をテーマに紙芝居「たまごがころべば」や、絵本「とりがいるよ」などの読み聞かせをします。
えほんのじかんスペシャル 
日時:平成29年(2017年)3月25日(土)午後2時30分~3時15分
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
演者:えほんの会ピーターパン
対象:3歳以上。
定員:先着60人。
費用:いりません。
申込:会場にて当日受付。
        受付開始:午後2時20分。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館)電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517

 

大人のための折り紙教室(さんくす図書館)

春の訪れが待ち遠しいですね。「ご入学」をテーマに季節の折り紙をつくりましょう。    
大人のための折り紙教室

日時:平成29年(2017年)3月23日(木)午後1時30分~3時
場所:吹一地区公民館さんくす分館(さんくす図書館となり)
講師:渡辺 眞寿美(わたなべ ますみ)さん(折り紙玉手箱)
対象:20歳以上。
定員:先着20人。
費用:無料。
申込:さんくす図書館へ来館もしくは電話でお申し込みください。
   *お名前と電話番号をお伝えください。
   申込開始:3月1日(水)午前10時~。
お問合せ:さんくす図書館 電話:06-6317-0037 FAX:06-6317-0258

 

朗読 四つの扉へようこそ Vol.8(千里図書館)

陽ざしの暖かさを感じる日が多くなってきました。午後のひととき、朗読を楽しむゆったりした時間をどうぞ。
                                                  
日時:平成29年(2017年)3月21日(火)午後2時~3時
場所:千里市民センター多目的ルーム
出演:朗読工房
対象:中学生以上。
   *お子さま連れはご遠慮ください。
定員:先着60人。
費用:無料。
申込:千里図書館1番カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:3月1日(水)午前10時~。
           *ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

ひとりのびのび読書タイム(山田駅前図書館)

「本や新聞を読む時間もない」子育て中の方に、読書の時間をプレゼントします!
子どもたちが、のびのび子育てプラザでお友だちと遊んでいる間、保護者の方は、山田駅前図書館で本や新聞を読んだり借りる本を選んだり、90分間、ゆっくりお過ごしください。
 

日時:平成29年(2017年)3月21日(火)午前10時30分~正午
場所:山田駅前図書館
対象:1歳から4歳の幼児(吹田市在住)と保護者。
定員:10組程度。多数抽選。
           *初めての方を優先。
費用:無料。
申込:山田駅前図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
           申込期間:3月1日(水)午前10時~10日(金)。
   *結果は3月14日(火)に当選者へ電話で連絡します。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722  FAX:06-6816-7723

 

リサイクル本フェア(中央図書館)

図書館で不要になった大人向けの図書や雑誌を無料で提供します。一人10冊まで。
持ち帰り袋をご持参ください。

日時:平成29年(2017年)3月20日(月・祝)~21日(火)午前10時~午後4時
   *本がなくなり次第終了。
   *混雑状況により入場制限を行うことがあります。   
場所:中央図書館1階第1集会室
対象:どなたでも。
定員:なし。先着順。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:中央図書館 電話06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
 

きりえ体験教室(中央図書館)

切り絵でかわいいしおりなど作ります。大人も子どもも参加していただけます。

きりえ体験教室1 きりえ体験教室2

日時:平成29年(2017年)3月19日(日)午後2~4時
          *材料がなくなり次第終了。
場所:中央図書館1階第1集会室
講師:すいたきりえグループ
対象:小学生以上。
   *小学3年生以下は保護者同伴。
定員:なし。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144

 

江坂ロビーフェスタ(江坂図書館)

中国の楽器、二胡の演奏をお楽しみください。
 

日時:平成29年(2017年)3月18日(土)午後2時~3時
場所:江坂花とみどりの情報センターロビー(江坂図書館向かい)
出演:技芸精舎
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:江坂図書館 電話:06-6385-3766 FAX:06-6385-3945

 

運動講座「親子で楽しむ運動あそび」(中央図書館)

親子でからだを動かしてふれあいながら、子どもの発達にもつながる運動方法を学びませんか。
親子で楽しむ運動あそび1 親子で楽しむ運動あそび2
日時:平成29年(2017年)3月14日(火)午前11時~11時45分
場所:中央図書館1階第一集会室
内容:ふれあい遊び、リズム体操、保護者向けミニ講座など。     
講師:吹田市文化スポーツ推進室 指導担当職員
対象:平成24年(2012年)4月2日~平成26年(2014年)4月1日生まれの幼児とその保護者。
   *対象外の子どもを同伴しての参加はできません。
   *妊娠中の方の参加はできません。 
定員:先着15組。
費用:無料。
申込:中央図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:3月1日(水)午前10時~。
           *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合がありま
              す。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
           *当日は動きやすい服装でお越しください。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144

 

親子わくわく読書ひろば(千里図書館)

親子で楽しく読書をする時間と場所を提供します。
ちょっとぐらいにぎやかでもお互いさまで、気楽に本を楽しみましょう。大型絵本や紙芝居枠、子育て関連の本も用意しています。気に入った本はもちろん借りて帰ることができます。
親子わくわく読書ひろば

日時:平成29年(2017年)3月13日(月)午前10時~正午
場所:千里図書館多目的室
対象:就学前の乳幼児と保護者。
定員:先着10組。
費用:無料。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。 
   受付開始:午前10時。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

春のおたのしみ会(中央図書館)

紙芝居、絵本、人形劇、腹話術。

日時:平成29年(2017年)3月12日(日)午前11時00分~11時45分
場所:中央図書館1階第一集会室
出演:風のぶらんこ
対象:どなたでも。
定員:先着50人。 
費用:いりません。
申込:中央図書館1階第一集会室前にて当日受付。
   受付開始:午前10時45分。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144

 

運動講座「固まった身体をほぐそう!」(山田駅前図書館)

もっとも寒いこの時期、こたつや温かい部屋から離れたくないですよね。でも、もうすぐ春です。寒さで固まった身体をストレッチと体操でほぐして、ウォーキングやハイキングにでかけてみませんか?

固まった身体をほぐそう!
日時:平成29年(2017年)3月10日(金)午後2時~3時30分
場所:吹田市立子育て青少年拠点夢つながり未来館(ゆいぴあ)6階多目的ホール
内容:お家で簡単にできるストレッチと身体をほぐす体操。
講師:吹田市文化スポーツ推進室 指導担当職員
対象:18歳以上(吹田市在住・在勤・在学)。
定員:先着25人。 
費用:無料。
申込:山田駅前図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込期間:2月21日(火)~3月5日(日)。
   *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があ
    ります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用いたします。
   *妊娠中の方の参加はお受けできません。
   *動きやすい服装と上靴、タオル・水分補給用の飲み物をご用意ください。   
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06‐6816‐7722 FAX:06‐6816‐7723

 

ちょっと書庫まで(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

書庫の本を直接選べる・借出しできる人気イベント「ちょっと書庫まで」を開催いたします。
ちょっと書庫まで
日時:平成29年(2017年)3月7日(火)午後1時~2時30分
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)
対象:市内在住・在学・在勤の方。
   *小学5年生以下は保護者同伴。
定員:先着8組。
費用:無料。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)東館2階相談カウンターにて当日受付。
   受付時間:午後1時~1時15分。
   *借出カードをご持参ください。当日発行することもできます。
    お持ちでない方は事前にお問合せください。
   *貴重品以外持ち込めません。荷物は1階ロッカーにお預けください。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517
 

運動講座「肩こり・腰痛退散!運動術」(ちさと)

運動して、肩こり・腰痛を吹き飛ばしましょう。
肩こり・腰痛退散!運動術 

日時:平成29年(2017年)3月6日(月)午前10時30分~11時45分
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
講師:吹田市文化スポーツ推進室 指導担当職員
対象:吹田市在住・在勤・在学の18歳以上の方。
       *子ども同伴の参加、妊婦の方の参加はご遠慮ください。 
定員:先着20人。
費用:無料。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:2月15日(水)午前10時~。
   *お名前、電話番号、年齢が必要です。
   *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があ
    ります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用いたします。
   *水分補給用の飲み物をご持参ください。
   *動きやすい服装でお越しください。
   *お車でのご来館はご遠慮ください。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517

 

抱っこで絵本講座(さんくす図書館)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読みきかせを学ぶ全3回の連続講座です。
この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。

 
日時
:平成29年(2017年)3月1日(水)、8日(水)、15日(水)午前10時15分~11時
*この講座は連続講座です。
場所:吹田市立さんくす図書館多目的室
内容:実際に絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。各回に宿題があ

ります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。
*対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
郵送申込先:〒564-0027 吹田市朝日町3-501 吹田市立さんくす図書館「抱っこで絵本講座」係まで
申込締切:2月14日(火)必着。
申込書はこちらからもダウンロードできます。【126KB/PDFファイル】
*当否の結果は、はがきで連絡します。
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:さんくす図書館 電話:06-6317-0037 FAX:06-6317-0258

 

抱っこで絵本講座(千里図書館)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読み聞かせを学ぶ全3回の連続講座です。この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。
 
日時:平成28年(2017年)3月1日(水)、8日(水)、15日(水)午前10時15分~11時
*この講座は連続講座です。
場所:千里図書館多目的室
内容:実際に親子で絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。
*対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所・電話番号・保護者と子どもの名前(ふりがな)・子どもの生年月日と性別・応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
郵送申込先:〒565-0862 津雲台1-2-1 千里ニュータウンプラザ3階
            吹田市立千里図書館「抱っこで絵本講座」係まで
申込締切:2月18日(土)必着。
申込書はこちらからもダウンロードできます。【126KB/PDFファイル】
*当否の結果ははがきで連絡します。
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

抱っこで絵本講座(山田駅前図書館)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読みきかせを学ぶ全3回の連続講座です。
この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。

 
日時
:平成29年(2017年)2月28日(火)、3月7日(火)、14日(火)午前10時15分~11時
*この講座は連続講座です。
場所:子育て青少年拠点夢つながり未来館(ゆいぴあ)4階和室
内容:実際に絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。
*対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
郵送申込先:〒565-0824 吹田市山田西4-2-43 山田駅前図書館「抱っこで絵本講座」係まで
申込締切:2月19日(日)必着。
申込書はこちらからもダウンロードできます。【126KB/PDFファイル】
*当否の結果は、はがきで連絡します。
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723

 

ゆるっと読書倶楽部2「時を扱った本の巻」(千里図書館)

おすすめの本を持ち寄って、時を忘れて語り合いませんか。
『時をかける少女』『スキップ』といった有名どころから、知られざるおすすめの本まで。ファンタジーに限らず、「時」を扱った本なら何でもOK! 楽しく語り合って、あらたなお気に入りの本を見つけましょう!
   
日時:平成29年(2017年)2月26日(日)午後2時~4時
場所:千里図書館多目的室
対象:中学生以上。
定員:先着10人。
費用:無料。
申込:千里図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:2月1日(水)午前10時~。
   *申込時におすすめの本や著者を教えてください。
   *申込書はこちらからもダウンロードできます。【362KB/PDFファイル】
   *ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

冬のおたのしみ会2「マジックショーとマジック教室」(千里図書館)

まちづくり市民塾・おたのしみ塾によるマジックショーの後は、みんなでマジックに挑戦します。
 冬のおたのしみ会2
日時:平成29年(2017年)2月25日(土)午後2時30分~3時30分
場所:千里図書館多目的室
出演:まちづくり市民塾・おたのしみ塾
対象:小学生以上18歳まで。
定員:先着40人。
費用:いりません。
申込:千里図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
           申込開始:2月1日(水)午前10時~。
           *いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

「元気にラジオ体操&すいた笑顔(スマイル)体操」(さんくす図書館)

身近なラジオ体操と、覚えやすく手軽にできる「すいた笑顔(スマイル)体操」で元気な体を作りましょう。

元気にラジオ体操&すいた笑顔体操 
日時:平成29年(2017年)2月24日(金)午前10時30分~11時45分
場所:吹一地区公民館さんくす分館(さんくす図書館隣り)
講師:吹田市文化スポーツ推進室 指導担当職員
対象:18歳以上(吹田市在住・在勤・在学)。
   *子どもの同伴、妊婦の方、医師から運動の制限を受けている方の参加はご遠慮いただいております。 
定員:先着15人。
費用:無料。
申込:さんくす図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:2月1日(水)午前10時~。
   *お名前、電話番号、年齢をお知らせください。
   *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があ
    ります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用いたします 。
   *講座当日は動きやすい服装と靴でお越しください。タオルと水分補給用の飲み物をご持参ください。
お問合せ:さんくす図書館 電話:06-6317-0037 FAX:06-6317-0258

 

運動講座「筋トレで元気に」(千里図書館)

いつまでも自分の力で動くためには筋肉が大切です。筋肉を鍛えて元気に!                     

          
日時:平成29年2月21日(火)午後2時~3時15分
場所:千里ニュータウンプラザ8階多目的ルーム
講師:吹田市文化スポーツ推進室 指導担当職員
対象:18才以上(吹田市在住・在勤・在学)。
   *子どもを同伴しての参加はできません。      
   *妊娠中の方はご遠慮ください。                                        

定員:先着25人。
費用:無料。
申込:千里図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:2月1日(水)午前10時~。
   *当日は、水筒など水分補給できるものをお持ちください。
   *動きやすい服装と靴でお越しください。          
   *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があ
    ります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用いたします。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

冬のおはなし会スペシャル(さんくす図書館)

パネルシアターや紙芝居、大型えほんなど、親子で楽しめる冬のおはなしがいっぱいです。
冬のおはなし会スペシャル 

日時:平成29年(2017年)2月18日(土)午前11時~11時45分
場所:さんくす図書館多目的室
出演:おはなしいろはどんじゃら
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:いりません。
申込:いりません。
お問合せ:さんくす図書館 電話:06‐6317‐0037 FAX:06‐6317‐0258

 

風のぶらんこ劇場(千里丘図書館)

風のぶらんこさんによる紙芝居や絵本の読みがたりです。おたのしみに!
 
日時:平成29年(2017年)2月18日(土) 午前11時~11時40分
場所:千里丘図書館1階多目的室
出演:風のぶらんこ
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:いりません。
申込:いりません。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073
 

「消化器がんのおはなし」「がんと運動」(千里図書館)

「がん」は日本人の2人に1人がかかると言われている病気です。専門医の話を聞いて備えましょう。
がんと運動に関するお話もあります。健康医療情報講座。  
健康医療情報講座                           
日時:平成29年2月15日(水)午後2時~4時 
場所:千里市民センター多目的ルーム2(千里ニュータウンプラザ8階)
講師:福崎 孝幸(ふくざき たかゆき)さん(大阪府済生会千里病院がん総合診療センター長兼消化器外科主任部長)
      吉田 美由紀(よしだ みゆき)さん(大阪府済生会千里病院リハビリテーション部主任)   
対象:18才以上(吹田市在住・在勤・在学)。 
   *子どもを同伴しての参加はできません。 
定員:先着35人。                                              
費用:無料。                 
申込:千里図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:2月1日(水)午前10時~。 
   *いただいた個人情報は当企画にのみ使用します。                             

お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

連続講座「さわる絵本づくりを楽しもう!」(千里図書館)

目の不自由な子どもや大人が楽しめるよう工夫された本をつくるボランティア活動をしませんか?完成した本は図書館で活用します。
 

日時:平成29年(2017年)1月26日(木)、2月9日(木)、3月9日(木)午後1時30分~3時30分
   *この講座は連続講座です。
場所:千里図書館多目的室
講師:小西 萬知子(こにし まちこ)さん(さわる絵本の会つみき・お話グループ綿の花代表)
対象:20歳以上(吹田市在住)。
   *簡単な裁縫ができ、3回連続で参加できる方。(点字を打てる方も歓迎します。)
定員:15人。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込用紙またははがきに、住所・名前・電話番号・応募の理由を書いて千里図書館1番カウンターに来館、もしくは郵送でお申し込みください。
   郵送申込先:〒565-0862 吹田市津雲台1-2-1 吹田市立千里図書館「さわる絵本づくりを楽しもう!」係
   申込締切:1月19日(木)必着。
   *申込用紙は千里図書館で配布しています。
   *申込用紙はこちらからもダウンロードできます【593KB/PDFファイル】
   *結果は、当選者にのみはがきでお知らせします。
   *ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

平成28年度第3期子どもと本の講座(千里丘図書館)

宮沢賢治の作品を子どもの頃読んだことはあるけれど・・・という大人のための講座です。
 
日時:平成29年(2017年)1月24日(火)、2月28日(火)、3月9日(木)午前10時15分~正午
   *この講座は連続講座です。
場所:千里丘市民センター1階会議室兼練習室
内容:「はじめまして、宮沢賢治」
   第1回 賢治のふるさとと生涯
   第2回 絵本の読み比べー「雪渡り」 
   第3回 賢治のメッセージ  
講師:森井 弘子(もりい ひろこ)さん(大阪青山大学講師)
対象:15歳以上。
           *子どもの同伴はできません。
定員:先着40人。
費用:無料。
保育:1歳10ヵ月以上~未就学児。先着10人。保育実費子ども一人につき3回分360円。
   申込方法:千里丘図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込期間:12月1日(木)午前10時~21日(水)。
手話通訳:あり。
     申込方法:千里丘図書館に来館、電話、FAXでお申し込みください。
     申込期間:12月1日(木)午前10時~21日(水)。
申込:千里丘図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:12月1日(木)午前10時~。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073
 

初めての図書館ホームページ使いこなし講座(ちさと)

パソコン初心者の方に、吹田市立図書館のホームページの使い方をご案内します。
初めての図書館ホームページ使いこなし講座
日時:平成29年(2017年)1月26日(木)午前10時30分~正午
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館2階情報室
講師:図書館職員
対象:吹田市在住・在学・在勤の18歳以上の方。
定員:先着5人。
費用:無料。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)に来館もしくは電話でお申し込みください。
申込開始:1月10日(火)午前10時~。
*氏名、年齢、電話番号をお知らせください。
*当日までに借出しカードの発行をお願いします。
*当日は休館日のため、通常業務は行っておりません。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館)電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517 
 

冬のおはなし会スペシャル2(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

影絵『ねずみの嫁入り』などもりだくさん。一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
冬のおはなし会スペシャル2
日時:平成29年(2017年)1月21日(土)午後2時30分~3時30分
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
出演:吹田おはなしの会
対象:4歳以上。
定員:先着60人。
費用:いりません。
申込:会場にて当日受付。
受付開始:午後2時15分。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517
 

江坂ロビーフェスタ(江坂図書館)

年明けを晴れやかに、三味線や琴の音(ね)で楽しみましょう。
 
日時:平成29年(2017年)1月21日(土)午後2時~3時
場所:江坂花とみどりの情報センターロビー(江坂図書館向かい)
内容:2017年新春 江坂ロビーフェスタは邦楽で雅に開幕!
出演:技芸精舎
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:江坂図書館 電話06-6385-3766 FAX:06-6385-3945
 

第4回 新春朗読会(千里丘図書館)

毎年ご好評の大人向けの朗読会を、今年も開催いたします。
朗読工房のみなさんによる耳からの読書をお楽しみください。
 

日時:平成29年(2017年)1月19日(木)午後2時~3時30分
場所:千里丘市民センター会議室兼練習室
内容:演目「月夜と眼鏡」他。
出演:朗読工房
対象:15歳以上。
定員:先着40人。
費用:無料。
申込:千里丘図書館2階2番カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
申込開始:1月5日(木)午前10時~。  
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073

 

ひとりのびのび読書タイム(山田駅前図書館)

「本や新聞を読む時間もない」子育て中の方に、読書の時間をプレゼントします!
子どもたちが、のびのび子育てプラザでお友だちと遊んでいる間、保護者の方は、山田駅前図書館で本や新聞を読んだり借りる本を選んだり、90分間、ゆっくりお過ごしください。
 
日時:平成29年(2017年)1月17日(火)午前10時30分~正午
場所:山田駅前図書館
対象:1歳から4歳の幼児(吹田市在住)と保護者。
定員:10組程度。多数抽選。初めての方を優先。
費用:無料。
申込:山田駅前図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
申込期間:1月5日(木)午前10時~11日(水)。
*結果は1月12日(木)に当選者へ電話で連絡します。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722  FAX:06-6816-7723

 

「おはなしポッポのおはなし会」(山田駅前図書館)

絵本の読み聞かせやおはなしを一緒に楽しみましょう。
 

日時:平成29年(2017年)1月15日(日)午後2時30分~3時
場所:子育て青少年拠点夢つながり未来館(ゆいぴあ)1階のびのび子育てプラザあいあいルーム
出演:おはなしポッポ
対象:4歳以上。
定員:先着60人。 
費用:いりません。
申込:会場にて当日受付。
受付開始:午後2時20分。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723

 

風のぶらんこ劇場(千里丘図書館)

風のぶらんこさんによる紙芝居や絵本の読みがたりです。おたのしみに!
 
日時:平成29年(2017年)1月14日(土)午前11時~11時40分
場所:千里丘図書館1階多目的室
出演:風のぶらんこ
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:いりません。
申込:いりません。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073
 

新春読書うらない(中央図書館)

「うらない」をひいて、今年の運勢をうらなってみませんか?おススメの本がのっています。

新春読書うらない
日時:平成29年(2017年)1月5日(木)~12日(木)

場所:中央図書館2階カウンター前

対象:18歳以上。

定員:先着100人。

費用:無料。

申込:不要。

お問合せ:中央図書館 電話06-6387-0071 FAX:06-6339-7144

 

冬のおたのしみ会1「おはなし会スペシャル」(千里図書館)

おはなし「十二支のはじまり」や影絵「ねずみの嫁入り」などを楽しみましょう。
おはなし会スペシャル
日時:平成29年(2017年)1月7日(土)午後2時30分~3時30分
場所:千里図書館多目的室
出演:吹田おはなしの会
対象:4歳以上。
定員:先着50人。
費用:いりません。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。
受付開始:午後2時20分。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
OSAKA PAGE ONE
 

としょかん福袋(おとな向け)(山田駅前・山田分室)

司書が選んだ本2冊をセットにして貸出します。
どんな本が入っているかは開けてからのお楽しみです。
表に書かれた中身の本の一文もしくはテーマがヒントです。としょかん福袋(おとな向け)
借出カードが必要。(借りられるのは福袋もあわせて15冊まで。)
子ども向けは全館で同日開催。

日時:平成29年(2017年)1月5日(木)~6日(金)1人1袋まで。      
場所:山田駅前図書館と山田分室      
定員:なくなり次第終了します。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723 
     山田分室 電話:06-6875-1235 FAX:06-6875-1309

 

大人の福袋(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

図書館員おすすめの本をのし紙で包みました。紹介文を読んで気に入ったら、借りてみてください。
大人の福袋
日時:平成29年(2017年)1月5日(木)~6日(金)         
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)東館1階カウンター前      
対象:18歳以上。
定員:なくなり次第終了します。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館)電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517 
 

子ども向けとしょかん福袋

としょかんの本の福袋です。どんな本が入っているかは借りてからのお楽しみ! ヒントを見てえらんでね。
 
日時:平成29年(2017年)1月5日(木)~6日(金)
場所:吹田市立図書館全館
内容:福袋一つに2~3冊入っています。借りたい人は、図書館のカードを持ってきてください。借りられるのは福袋もあわせ
   て15冊までです。1人1袋まで。
対象:幼児から小学6年生向け(全館実施)
   YA向け(中央図書館、千里図書館、さんくす図書館、千里山・佐井寺図書館、山田駅前図書館) 
定員:なくなり次第終了。
費用:いりません。
申込:いりません。
お問合せ:各図書館・分室
中央図書館   電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
千里図書館   電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
北千里分室        電話:06-6834-2922 FAX:06-6834-2944
さんくす図書館 電話:06-6317-0037 FAX:06-6317-0258
江坂図書館   電話:06-6385-3766 FAX:06-6385-3945
ちさと(千里山・佐井寺図書館)
                             電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517
千里丘図書館  電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073
山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723
山田分室            電話:06-6875-1235 FAX:06-6875-1309

 

吹田おはなしの会による冬のおはなし会スペシャル(中央図書館)

おはなし、パネルシアター、影絵など。

日時:平成28年(2016年)12月24日(土)午後2時30分~3時30分
場所:中央図書館1階第一集会室
出演:吹田おはなしの会
対象:4歳以上。
定員:先着50人。 
費用:いりません。
申込:中央図書館1階第一集会室前にて当日受付。
受付開始:午後2時20分。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
 

クリスマススペシャル ポップアップ絵本展示(さんくす図書館)

もうすぐクリスマス!楽しい「しかけ絵本」を展示します。モミの木やサンタクロースが絵本から飛び出してきますよ。
ポップアップ絵本展示

日時:平成28年(2016年)12月18日(日)~23日(金)午前10時~午後6時。
場所:さんくす図書館多目的室
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:いりません。
申込:いりません。
お問合せ:さんくす図書館 電話:06-6317-0037 FAX:06-6317-0258

 

グー・チョキ・パーのおはなし会スペシャル(山田駅前図書館)

パネルシアター、絵本の読み聞かせなど、たのしいおはなしがいっぱい。
 

日時:平成28年(2016年)12月17日(土)午後2時30分~3時15分
場所:子育て青少年拠点夢つながり未来館(ゆいぴあ)1階のびのび子育てプラザあいあいルーム
出演:グー・チョキ・パー
対象:4歳以上。
定員:先着60人。 
費用:いりません。
申込:会場にて当日受付。
受付開始:午後2時20分。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723

 

第12回 英語でえほんを楽しもう!(千里図書館)

5歳から小学生の子どもを対象に、英語の絵本を読み聞かせしたり、英語を使った遊びをします。大学生のお兄さん・お姉さんと一緒に英語に親しむ機会として、お気軽にご参加ください。
英語でえほんを楽しもう!

日時:平成28年(2016年)12月17日(土)午後2時30分~3時15分
場所:千里図書館多目的室
内容:英語で書かれた絵本の読み聞かせ、英語を使ったあそび。
出演:関西大学の学生ボランティアグループ「あくせす・ぽいんと」の皆さん
対象:5歳~小学生。
   *保護者同伴可。
定員:先着30人。
費用:いりません。
申込:千里図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
申込開始:12月1日(木)10時~。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

江坂ロビーフェスタ(江坂図書館)

マンドリンが奏でるクリスマスコンサートをお楽しみください。
 

日時:平成28年(2016年)12月17日(土)午後2時~3時
場所:江坂花とみどりの情報センターロビー(江坂図書館向かい)
内容:マンドリンが優しく奏でるクリスマス
出演:技芸精舎
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:江坂図書館 電話06-6385-3766 FAX:06-6385-3945

 

ちさと暮らしに役立つ講座「防災について」(ちさと)

心の準備、暮らしの準備、今一度見直してみませんか。地震を中心に、今すぐ役立つ防災対策についてお話しします。
防災について
日時:平成28年(2016年)12月14日(水)午前11時~12時
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
講師:吹田市危機管理室職員
対象:どなたでも。
定員:先着40人。
費用:無料。
申込:会場にて当日受付。
受付開始:午前10時45分。
共催:吹田図書館ともの会
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517
 

冬のおたのしみ会 人形劇団座・ぱぴぷぺぽのにんぎょうげき(ちさと)

人形劇団座・ぱぴぷぺぽが人形劇「てんぐのつぼ」をします。見に来てくださいね。

冬のおたのしみ会
日時:平成28年(2016年)12月10日(土)午後2時30分~3時30分。
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
出演:人形劇団座・ぱぴぷぺぽ
対象:どなたでも。
定員:先着60人。
費用:いりません。
申込:会場にて当日受付。
受付開始:午後2時15分。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館)電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517

 

大人の折り紙講座「干支の飾りを作ろう」(中央図書館)

折り紙で立体的なニワトリとヒヨコを作ります。
干支の飾りを作ろう

日時:平成28年(2016年)12月9日(金)午後2~4時
場所:中央図書館3階第2集会室
講師:山口 義則(やまぐち よしのり)さん
対象:鶴が折れる人。
定員:先着15人
費用:無料。
申込:中央図書館2階カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
    申込開始:12月1日(木)午前10時~。
お問合せ:中央図書館 電話06-6387-0071 FAX:06-6339-7144

 

大人のための朗読会&演奏会 vol.4(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

冬のひととき、耳からの読書とギターの演奏を楽しみましょう。
大人のための朗読会&演奏会

日時:平成28年(2016年)12月4日(日) 午後2時~3時        
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
出演:朗読:小西 俊子(こにし としこ)さん(吹田おはなしの会所属)
      山下 輝代(やました てるよ)さん(てるね音楽広場主宰)
   ギター演奏:安松 太郎(やすまつ たろう)さん
   ヘルマンハープ演奏:山下 輝代さん
演目:朗読:「あのときかもしれない 九」(『深呼吸の必要』より 長田弘/著)
      『よだかの星』(宮沢賢治/著)
   ギター&ヘルマンハープ合奏:「白鳥」(「動物の謝肉祭」より サン=サーンス作曲)
   ギター演奏:「アラビア風奇想曲」(フランシスコ・タレガ/作曲) ほか            
対象:どなたでも。
定員:先着40人。
費用:無料。
申込:会場にて当日受付。
受付開始:午後1時45分。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館)電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517 
OSAKA PAGE ONE

 

冬のおはなし会スペシャル1(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

おはなしや大型絵本『ぐりとぐらのおきゃくさま』『しげちゃん』などもりだくさん。一緒に楽しい時間を過ごしましょう。
おはなし会スペシャル 

日時:平成28年(2016年)12月3日(土)午後2時30分~3時30分
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
出演:おはなしいろはどんじゃら
対象:どなたでも。
定員:先着60人。
費用:いりません。
申込:会場にて当日受付。
受付開始:午後2時15分。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館)電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517
OSAKA PAGE ONE

 

大切な人と読むクリスマス絵本(北千里分室)  

子どもだけではなく、多くの方に味わってほしいクリスマス絵本。その奥深い世界と絵本の選び方や読み方を紹介します。 
                   
日時:平成28年(2016年)12月3日(土)午後2時~4時 
場所:北千里地区公民館視聴覚室
講師:正置 友子(まさき ともこ)さん(元聖和大学教授、絵本学研究所・青山台文庫主宰)          
対象:18歳以上。
定員:先着40人。
費用:無料。
申込:北千里分室カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
申込開始:11月4日(金)午前10時~。                                      お問合せ:北千里分室 電話:06-6834-2922 FAX:06-6834-2944
OSAKA PAGE ONE
 

風のぶらんこ劇場(千里丘図書館)

風のぶらんこさんによる紙芝居や絵本の読みがたりです。おたのしみに!

日時:平成28年(2016年)12月3日(土) 午前11時~11時40分
場所:千里丘図書館1階多目的室
出演:風のぶらんこ
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:いりません。
申込:いりません。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073
OSAKA PAGE ONE
 

運動講座「親子で楽しむ運動あそび」(千里丘図書館)

親子でからだを動かしてふれあいながら、子どもの発達にもつながる運動方法を学んでみませんか?
 

日時:平成28年(2016年)12月2日(金)午前10時20分~11時
場所:千里丘図書館1階多目的室
講師:吹田市文化スポーツ推進室 指導担当職員
対象:2、3歳児(平成24年4月2日~平成26年4月1日生まれ)とその保護者。
*対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
*妊娠中の方は参加できません。
定員:先着7組。
費用:無料。
申込:千里丘図書館へ来館もしくは電話でお申し込みください。
申込開始:11月1日(火)午前10時~。
*動きやすい服装でお越しください。
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073

 

抱っこで絵本講座(山田分室)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読み聞かせを学ぶ全3回の連続講座です。この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。
抱っこで絵本講座
日時:平成28年(2016年)11月30日(水)、12月7日(水)、14日(水)午前10時15分~11時
*この講座は連続講座です。
場所:西山田地区公民館 第一和室(図書館と同じ建物の2階です)
内容:実際に絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。各回に宿題があ

ります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。      
*対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別 、応募理

由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
郵送申込先:〒565-0824 吹田市山田西2-5-1 吹田市立山田駅前図書館山田分室「抱っこで絵本講座」係まで
申込締切:11月20日(日)必着。
申込書はこちらからもダウンロードできます。【126KB/PDFファイル】
*当否の結果ははがきで連絡します。
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:山田分室 電話:06-6875-1235 FAX:06-6875-1309

 

運動講座 吹田笑顔(スマイル)体操&楽しいウォーキング(ちさと)

吹田笑顔(スマイル)体操と色々なウォーキングにチャレンジしてみましょう。

吹田笑顔体操&楽しいウォーキング
日時:平成28年(2016年)11月29日(火)午後2時~3時15分
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
講師:吹田市文化スポーツ推進室 指導担当職員
対象:吹田市在住・在勤・在学の18歳以上の方。
        *子どもを同伴しての参加はできません。
   *妊婦の方はご遠慮ください。 
定員:先着20人。
費用:無料。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)に来館か電話でお申し込みください。お名前、電話番号、年齢が必要です。
申込開始:11月2日(水)午前10時~。
*当日は上靴と水分補給用の飲み物をご持参ください。
*動きやすい服装でお越しください。
*お車でのご来館はご遠慮ください。
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用いたします。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館)電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517

 

千里ニュータウンミニ写真展「秋」(千里図書館)

懐かしのあの日を振り返りませんか?1960年代後半に撮影された「秋」の写真を中心に、とっておきの作品を期間限定で展示します。撮影は写真家 産木民彦(うぶきたみひこ)さんです。
千里ニュータウンミニ写真展「秋」

日時:平成28年(2016年)11月23日(水)~11月28日(月)午前10時~午後6時
*23日(水)は午後1時30分から開場。最終日28日(月)は午後1時まで。
場所:千里図書館多目的室
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

講演「千里ニュータウン今昔物語」(千里図書館)

アケボノゾウからエキスポシティまで、千里ニュータウンの歴史の流れについて、博物館館長がお話しします。
 千里ニュータウン今昔物語

日時:平成28年(2016年)11月23日(水)午後2時~4時
場所:千里市民センター8階多目的ルーム
内容:ニュータウンの先駆けとして知られる千里では古(いにしえ)にはアケボノゾウが闊歩(かっぽ)し、ノウサギを追った時代がつづきました。一変したのは都市化にともなうニュータウンの建設です。さらに大阪万博が陸続きの丘陵で開催され、国際化の波をまともにうけました。昨年はエキスポシティがオープンし、情報化・グローバル化の最先端を走っています。そうした歴史の流れを神話や言説の「今昔物語」として捉えてみたいとおもっています。(講師より)
講師:中牧 弘允(なかまき ひろちか)さん(吹田市立博物館館長)
対象:15歳以上。
定員:先着60人。
費用:無料。
申込:千里図書館1番カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
申込開始:11月1日(火)午前10時~。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

抱っこで絵本講座(千里丘図書館)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読みきかせを学ぶ全3回の連続講座です。この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。

日時:平成28年(2016年)11月22日(火)、29日(火)、12月6日(火)午前10時15分~11時
*この講座は連続講座です。
場所:吹田市立千里丘図書館多目的室
内容:実際に絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。
*対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
郵送申込先:〒565-0811 吹田市千里丘上14-33 吹田市立千里丘図書館「抱っこで絵本講座」係
申込締切:11月10日(木)必着。
申込書はこちらからもダウンロードできます。【126KB/PDFファイル】
*当否の結果ははがきで連絡します。
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073
 

運動講座「親子で楽しむ運動あそび」(北千里分室)

親子でからだを動かしてふれあいながら、子どもの発達にもつながる運動方法を学びましょう。
 
日時:平成28年(2016年)11月21日(月)午前10時30分~11時10分
場所:北千里地区公民館2階視聴覚室
講師:吹田市文化スポーツ推進室 指導担当職員
対象:平成24年(2012年)4月2日~平成26年(2014年)4月1日生まれの幼児と保護者。
*対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
*妊娠中の方は参加できません。
定員:先着7組。
費用:無料。
申込:北千里分室に来館もしくは電話でお申し込みください。
申込開始:11月1日(火)午前10時~。
*当日は動きやすい服装でお越しください。
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。い

ただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:北千里分室 電話:06-6834-2922 FAX:06-6834-2944

 

親子わくわく読書ひろば(千里図書館)

親子で楽しく読書をする時間と場所を提供します。ちょっとぐらいにぎやかでもお互いさまで、気楽に本を楽しみましょう。大型絵本や紙芝居枠、子育て関連の本も用意しています。気に入った本はもちろん借りて帰ることができます。

親子わくわく読書ひろば
日時
:平成28年(2016年)11月21日(月)午前10時~正午
場所:千里図書館多目的室
対象:就学前の乳幼児と保護者。
定員:先着10組。
費用:無料。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。 
受付開始:午前10時。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

秋のおたのしみ会朗読工房おはなし隊(さんくす図書館)

朗読工房おはなし隊さんによる、秋のおたのしみ会です。
朗読工房おはなし隊
日時:平成28年(2016年)11月20日(日)午後2時~2時45分
場所:さんくす図書館多目的室
出演:朗読工房おはなし隊
内容:大型絵本の読み聞かせ、歌など。
対象:どなたでも。
定員:なし。
   *多数の場合は子ども優先。
費用:いりません。
申込:いりません。
お問合せ:さんくす図書館 電話:06‐6317‐0037 FAX:06‐6317‐0258
 

すいろうぱのおはなしドンどこドン(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

よみつたえ朗読をいっしょに楽しみましょう。
 すいろうぱのおはなしドンどこドン

日時:平成28年(2016年)11月20日(日) 午前11時~正午        
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
出演:吹田朗読パフォーマーのみなさん
対象:4歳から大人まで。
定員:先着60人。
費用:いりません。
申込:会場にて当日受付。
受付開始:午前10時45分。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館)電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517 

 

江坂ロビーフェスタ(江坂図書館)

ライアー(竪琴)の優しい音色をお楽しみください。

日時:平成28年(2016年)11月19日(土)午後2時~3時
場所:江坂花とみどりの情報センターロビー(江坂図書館向かい)
内容:ライアー(竪琴)聞こなⅦ
出演:技芸精舎
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:江坂図書館 電話06-6385-3766 FAX:06-6385-3945
 

風のぶらんこ劇場(千里丘図書館)

風のぶらんこさんによる紙芝居や絵本の読みがたりです。みんな来てね!

日時:平成28年(2016年)11月19日(土) 午前11時~11時40分
場所:千里丘図書館1階多目的室
出演:風のぶらんこ
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:いりません。
申込:いりません。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073
 

ひとりのびのび読書タイム(山田駅前図書館)

「本や新聞を読む時間もない」子育て中の方に、読書の時間をプレゼントします!
子どもたちが、のびのび子育てプラザでお友だちと遊んでいる間、保護者の方は、山田駅前図書館で本や新聞を読んだり借りる本を選んだり、90分間、ゆっくりお過ごしください。
 

日時:平成28年(2016年)11月15日(火)午前10時30分~正午
場所:山田駅前図書館
対象:1歳から4歳の幼児(吹田市在住)と保護者。
定員:10組程度。多数抽選。初めての方を優先。
費用:無料。
申込:山田駅前図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
申込期間:11月1日(火)午前10時~7日(月)。
*結果は11月8日(火)に当選者へ電話で連絡します。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722  FAX:06-6816-7723

 

ちょっとCD書庫まで(千里丘図書館)

ふだんは入れない書庫のCDを手にとってお選びいただけます。
 

日時:平成28年(2016年)11月13日(日)、12月11日(日)、
           平成29年(2017年)1月8日(日)、2月12日(日)、3月12日(日) 
           各日とも午前11時~正午
場所:千里丘図書館2階書庫
内容:見学時間は、お一人15分、同時に3人までの入場です。
対象:15歳以上。
定員:各日とも先着12人。
費用:無料。
申込:千里丘図書館2階調査・相談カウンターにて当日受付。
   受付開始:各日とも午前10時55分。
   *吹田市立図書館「借出カード」をお持ちください。
   *借出カードは当日発行することもできます。住所・氏名の確認できるもの(例:運転免許証・健康保険証・学
    生証など)をお持ちください。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073

 

運動講座「正しい歩き方 健康寿命をのばそう」(山田駅前図書館)

健康寿命とは、日常的に健康で自立した生活が送れる期間です。平均寿命との差は、男性約9年・女性約12年。人生の最後まで自分の足で歩くために、今からでも遅くない、正しい歩き方を学んであなたの健康寿命をのばしましょう。
正しい歩き方

日時:平成28年(2016年)11月9日(水)午後2時~3時30分
場所:吹田市立子育て青少年拠点夢つながり未来館(ゆいぴあ)6階多目的ホール
内容:基本のウォーキングフォームとストレッチ。講習終了後に希望者の方は、ノルディックウォーキング(2本のポールを使ってのウォーキング)が体験できます(3時30分~3時45分)。
講師:吹田市文化スポーツ推進室 指導担当職員
対象:18歳以上(吹田市在住・在勤・在学)。
定員:先着25人。 
費用:無料。
申込:山田駅前図書館に来館もしくはお電話でお申し込みください。
申込期間:10月26日(水)~11月6日(日)。
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用いたします。
*妊婦の方の参加はお受けできません。
*動きやすい服装と上靴、タオル・水分補給用の飲み物をご用意ください。
*FAXでの申込はお受けできません。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06‐6816‐7722 FAX:06‐6816‐7723

 

秋のおたのしみ会「ぬいぐるみのおとまり会」(中央図書館) 

おうちのぬいぐるみと一緒に、おはなし会にいこう!おはなし会のあと、ぬいぐるみは図書館にお泊まりします。夜の図書館で、ぬいぐるみたちは・・・なにするのかな?

日時:おはなし会:平成28年(2016年)11月5日(土)午後2時30分~3時
     お迎え:平成28年(2016年)11月6日(日)午前10時30分~11時30分
場所:中央図書館1階第一集会室
対象:4歳~小学6年生。    
定員:先着15人。
費用:いりません。
申込:中央図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始: 10月15日(土)午前10時~。
   *ぬいぐるみは50cmまで。1人1体まで。
   *高額なもの、壊れやすいものはお断りすることがあります。
        *ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
   *おはなし会のみの参加は、申込不要。          
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
ぬいぐるみのおとまり会1 ぬいぐるみのおとまり会2

 

秋のおたのしみ会 (北千里分室)

青山台文庫による、えほんのじかんスペシャル!
 

日時:平成28年(2016年)11月5日(土)午後2時30分~3時
場所:ディオス北千里健康広場(千里図書館北千里分室前)  
内容:大型絵本のよみきかせ、てあそびなど。
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:いりません。
申込:いりません。
お問合せ:千里図書館北千里分室 電話:06-6834-2922 FAX:06-6834-2944
つきはじめ

 

リサイクル本フェア(北千里分室)

毎年恒例のリサイクル本フェア。今年も北千里地区公民館文化祭にて開催します。
 

日時:平成28年(2016年)11月5日(土)午前10時30分~午後1時
*本が無くなり次第、終了します。
場所:ディオス北千里健康広場(北千里分室前)  
内容:リサイクル本の提供。お一人さま3冊まで。先着順。
*持ち帰り袋をご持参ください。
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:北千里分室 電話:06-6834-2922 FAX:06-6834-2944
OSAKA PAGE ONE

 

抱っこで絵本講座(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読みきかせを学ぶ全3回の連続講座です。この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。
日時:平成28年(2016年)11月2日(水)、9日(水)、16日(水)午前10時15分~11時
*この講座は連続講座です。
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
内容:実際に親子で絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。
*対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
郵送申込先:〒565-0843 吹田市千里山松が丘25-2 ちさと(千里山・佐井寺図書館) 「抱っこで絵本講座」係
申込締切:10月17日(月)必着。
申込書はこちらからもダウンロードできます。【126KB/PDFファイル】
*当否の結果ははがきで連絡します。
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517
 

運動講座 正しく歩こう(千里図書館)

膝や腰に負担をかけない正しい歩き方を学んで健康に!

日時:平成28年10月31日(月)午後2時~3時15分
場所:千里ニュータウンプラザ8階多目的ルーム 
講師:吹田市文化スポーツ推進室 指導担当職員  
対象:18才以上(市内在住・在勤・在学)。
*子どもを同伴しての参加はできません。     
*妊娠中の方はご遠慮ください。
定員:先着25人。
費用:無料。                                          

申込:千里図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
申込開始:10月3日(月)午前10時~。    
*当日は水筒など水分補給できるものをお持ちください。
*動きやすい服装と靴でお越しください。                             

*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

秋の講演会「絵本とアート わたしの場合」(中央図書館)

美術家・絵本作家の中辻悦子さんがお話しします。絵本は美術の入り口ともいわれています。絵本作りとアートの制作との関わりについてと、子どもたちに伝えたいことを語ります。

日時:平成28年(2016年)10月30日(日)午後2時~4時
場所:中央図書館3階第二集会室
講師:中辻悦子(なかつじ えつこ)さん(美術家・絵本作家)
対象:小学4年生以上。
定員:先着70人。
費用:無料。
保育:1歳10ヵ月~未就学児。先着10人。保育実費150円。
   申込方法:中央図書館に来館、電話、FAXでお申し込みください。
   申込期間:10月1日(土)午前10時~19日(水)。
手話通訳:手話通訳あり。
     申込方法:中央図書館に来館、電話、FAXでお申し込みください。
     申込期間:10月1日(土)午前10時~12日(水)。
申込:中央図書館1階カウンターに来館、電話、FAXでお申し込みください。
   申込開始:10月1日(土)午前10時~。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
ちらしはこちらからもダウンロードできます。【349KB/PDFファイル】

 

多文化講座「英語でハロウィン」(千里丘図書館)

ネイティブの講師と一緒に絵本の読み聞かせやアクティビティを楽しみましょう!

英語でハロウィン

日時:平成28年(2016年)10月30日(日)1回目 午後2時~2時30分 2回目 午後3時~3時30分
場所:千里丘図書館1階多目的室
内容:プログラムはすべて英語で行います。
講師:OSAKA ENGLISH VILLAGE インストラクター
対象:1回目 4歳~小学4年生。(吹田市在住・在学)
   2回目 小学5年生~中学3年生。(吹田市在住・在学)
   *保護者同伴不可。
定員:各回先着15人。
費用:いりません。
申込:千里丘図書館2階相談カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:10月1日(日)午前10時~。
   *ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073
 

すいぽんをさがせ!(千里図書館)

すいぽんをさがせ!図書館に隠れたすいぽんを、地図をヒントに見つけて答えを当てよう!
中学生以上の人は上級編にチャレンジしてみよう。正解した人にはプレゼントもあるよ。

日時:平成28年(2016年)10月29日(土)~11月6日(日)
場所:千里図書館
対象:初級者向け:4歳以上。
           上級者向け:中学生以上。
定員:なし。
費用:いりません。
申し込み:千里図書館1番カウンターにて当日受付。
*図書館が開いている時間はいつでも参加できます。
お問い合わせ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

はじめよう”読みつたえ朗読”(絵)本を読むの巻(江坂図書館)

ふつうの朗読より少し身近な“読みつたえ朗読”。コツを学んで生きた朗読を楽しみましょう。
江坂図書館20周年記念講座です。
 

日時:平成28年(2016年)10月29日(土)午後2時~3時30分
場所:江坂図書館集会室
講師:花むら てん(はなむら てん)さん
対象:どなたでも。
定員:先着24人。
費用:無料。
申込:江坂図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
申込開始:10月1日(土)午前10時~。
お問合せ:江坂図書館 電話06-6385-3766 FAX:06-6385-3945

 

秋のおたのしみ会「ふうちゃんのてのひらえほん」(中央図書館) 

手話付きのよみきかせです。みんなで手話と絵本を楽しもう!

日時:平成28年(2016年)10月29日(土)午前11時~11時45分
場所:中央図書館1階第一集会室
出演:「ふうちゃん」こと 藤岡扶美(ふじおか ふみ)さん  
対象:どなたでも。    
定員:先着50人。
費用:いりません。
申込:中央図書館1階第一集会室前にて当日受付。
           受付開始:午前10時45分。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144

ふうちゃんのてのひらえほん(前回の様子)
前回開催したときの様子

 

マリオネット(糸あやつり人形)作り方講座(初級編)(中央図書館)

カラー軍手でかわいい動物のマリオネットを作ります。マリオネットの動かし方もお教えします。
マリオネット作り方講座

日時:平成28年(2016年)10月28日(金)、11月4日(金)、11日(金)、18日(金)、 25日(金)午前10時15

分~正午 
*この講座は連続講座です。
場所:中央図書館第一集会室、第二集会室
人形製作指導:とまと 
対象:簡単な裁縫ができる人。
定員:先着20人。 
費用:材料費400円。
申込:中央図書館2階カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
申込期間:10月1日(土)午前10時~15日(土)。
*当日は裁縫道具をお持ちください。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144

 

秋のおたのしみ会「としょかんクロスワードパズル」(中央図書館) 

ナゾをといて、あなたも図書館ハカセになろう!

日時:平成28年(2016年)10月28日(金)~11月9日(水)
場所:中央図書館1階
内容:1かいカウンターで、もんだいの紙をもらって、といてみましょう。ときかたがわからなくなったら、

カウンターでヒントをもらってください。おわったら、カウンターでこたえを言ってください。
対象:どなたでも。    
定員:なし。
費用:いりません。
申込:いりません。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144

 

産木民彦写真展「大阪駅とその周辺-昭和40年代の大阪」(さんくす)

写真家の産木民彦氏が撮影された、昭和40年代の大阪駅や大阪市内の懐かしい写真をお借りして展示します。入場自由。
産木民彦写真展

日時:平成28年(2016年)10月28日(金)~11月2日(水)午前10時~午後6時
場所:さんくす図書館多目的室 
対象:どなたでも。
定員:無し。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:さんくす図書館 電話:06-6317-0037 FAX:06-6317-0258

 

運動講座「親子で楽しむ運動あそび」(ちさと)

親子でからだを動かしてふれあいながら、子どもの発達にもつながる運動方法を学びませんか。

日時:平成28年(2016年)10月28日(金)午前10時30分~11時15分。
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
講師:吹田市文化スポーツ推進室 指導担当職員
対象:平成24年(2012年)4月2日~平成26年(2014年)4月1日生まれの幼児とその保護者。
*対象外の子どもを同伴しての参加はできません。
*妊娠中の方の参加はできません。 
定員:先着15組。
費用:無料。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)に来館もしくは電話でお申し込みください。
申込開始:10月14日(金)午前10時~。
*当日は動きやすい服装でお越しください。
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合

があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館)電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517

 

運動講座「親子で楽しむ運動あそび」(千里図書館)

親子でからだを動かしてふれあいながら、子どもの発達にもつながる運動方法を学びましょう。

親子で楽しむ運動あそび
日時:平成28年(2016年)10月25日(火)午前11時~12時10分
   おひざで絵本:午前11時~11時20分
   運動あそび:午前11時30分~12時10分
場所:千里図書館多目的室
講師:吹田市文化スポーツ推進室 指導担当職員
対象:平成24年(2012年)4月2日~平成26年(2014年)4月1日生まれの幼児と保護者。
*対象外の子どもを同伴しての参加はできません。
*妊娠中の方の参加はできません。   
定員:先着7組。
費用:無料。
申込:千里図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
申込開始:10月1日(土)~。
*当日は動きやすい服装でお越しください。
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合

があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。 
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

「あっぷうさんの糸あやつり人形劇」(山田駅前図書館)

人形劇「ほしがり屋のとんとん」や腹話術、絵本の読み聞かせ。

日時:平成28年(2016年)10月22日(土)午前11時~11時45分
場所:子育て青少年拠点夢つながり未来館(ゆいぴあ)5階リハーサル室
出演:人形劇団あっぷう
対象:どなたでも。未就学児は保護者同伴。
定員:先着50人。 
費用:いりません。
申込:会場にて当日受付。
   受付開始:午前10時50分。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723
 

お話ボランティア養成講座(中央図書館)

「ブックスタートのひろば」「おひざで絵本」のためのお話ボランティア養成講座です。
0~3歳の乳幼児向け絵本の読み聞かせボランティアを募集します。6回の連続講座で、ボランティアについて、乳幼児期の絵本の読み聞かせや手遊び、わらべ歌の大切さを学びます。

日時:平成28年(2016年)10月21日(金)、10月28日(金)、11月4日(金)、11月11日(金)、11月18日(金)、11月25日(金)午後2時~4時 
*この講座は連続講座です。
場所:中央図書館1階第一集会室。
内容:10月21日(金) 絵本の選び方・読み方
            講師:岩出景子さん(野の花文庫主宰)
   10月28日(金) ボランティアについて ブックスタートについて他  
            講師:脇谷邦子さん(元大阪府立図書館司書)
   11月4日(金)   読み聞かせの意義 子どもの発達と絵本
            講師:脇谷邦子さん(元大阪府立図書館司書)
   11月11日(金) わらべうた、手あそびの意義
            講師:山本淳子さん(大阪YWCA専門学校子どもと子どもの本の講座講師)
   11月18日(金) プログラムの組み方 読み聞かせの実習
            講師:岩出景子さん(野の花文庫主宰)
   11月25日(金) 吹田市のブックスタートについて 実際の活動について  他
            講師:吹田市立図書館司書
対象:修了後、市内各図書館の「ブックスタートのひろば」「おひざで絵本」で活動できる人。
定員:20人。多数抽選。
費用:無料。
申込:往復はがきに講座名、住所、名前、電話番号、応募理由を書いて、中央図書館にお申込みください。
郵送申込先:〒564-0072 出口町18-9 吹田市立中央図書館 「お話ボランティア養成講座」係
申込締切:9月30日(金)必着。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144

 

運動講座「親子で楽しむ運動あそびin山田分室」(山田分室)

親子でからだを動かしてふれあいながら、子どもの発達にもつながる運動方法を学びましょう。

親子で楽しむ運動あそび
日時
:平成28年(2016年)10月20日(木)午前10時30分~11時15分
場所:西山田地区公民館大会議室(山田分室と同じ建物の2階です。)
講師:吹田市文化スポーツ推進室 指導担当職員
対象:平成24年(2012年)4月2日~平成26年(2014年)4月1日生まれの幼児と保護者。
*対象外の子どもを同伴しての参加はできません。
*妊娠中の方の参加はできません。
定員:先着10組。
費用:無料。
申込:山田分室に来館もしくは電話でお申し込みください。
申込開始:10月5日(水)~。
*当日は、水筒など水分補給できるものをお持ちください。
*当日は動きやすい服装と靴でお越しください。
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:山田分室 電話:06-6875-1235 FAX:06-6875-1309

 

運動講座「親子で楽しむ運動あそび」

親子でからだを動かしてふれあいながら、子どもの発達にもつながる運動方法を学びませんか。
平成24年(2012年)4月2日~平成26年(2014年)4月1日生まれの幼児とその保護者対象の運動講座です。
【山田分室】
平成28年(2016年)10月20日(木)
申込開始:10月5日(水)~
【千里図書館】
平成28年(2016年)10月25日(火)
申込開始:10月1日(土)~
【ちさと(千里山・佐井寺図書館)】
平成28年(2016年)10月28日(金)
申込開始:10月14日(金)~
詳細はこちら
 

「抱っこで絵本講座」(江坂図書館)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読みきかせを学ぶ全3回の連続講座です。この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。

日時:平成28年(2016年)10月18日(火)、25日(火)、11月1日(火)午前10時15分~11時
*この講座は連続講座です。
場所:吹田市立江坂図書館集会室
内容:実際に親子で絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児と保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。
*対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
郵送申込先:〒564-0063 江坂町1-19-1 吹田市立江坂図書館「抱っこで絵本講座」係
申込締切:9月29日(木)必着。
申込書はこちらからもダウンロードできます。【126KB/PDFファイル】
*当否の結果は、はがきで連絡します。
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:江坂図書館 電話:06-6385-3766 FAX:06-6385-3945

 

秋のおたのしみ会「マジック道友会のマジックショー」(ちさと)

わくわく、ドキドキ、ふしぎなマジックをたのしんでください。

日時:平成28年(2016年)10月16日(日)午後2時~2時40分
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
出演:マジック道友会
対象:どなたでも。
定員:先着60人。
費用:いりません。
申込:会場にて当日受付。
   受付開始: 午後1時50分。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館)電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517
 

江坂ロビーフェスタ(江坂図書館)

秋の一日、ボサノバ音楽でごゆるりとおくつろぎください。

日時:平成28年(2016年)10月15日(土)午後2時~3時
場所:江坂花とみどりの情報センターロビー(江坂図書館向かい)
内容:昼下がりにボサノバⅦ
       *市報すいた10月号でお知らせした「ライアー(竪琴)聞こな」は、演者様の都合で11月に変更になりました。
出演:技芸精舎
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:江坂図書館 電話06-6385-3766 FAX:06-6385-3945

 

保育士の子育て講座(江坂図書館)

吹田の保育園の先生が子育てについてお話します。
子育て講座

日時:平成28年(2016年)10月14日(金)正午~午後1時

場所:江坂図書館集会室
講師:吹田市立垂水保育園の保育士

対象:0~2歳の乳幼児と保護者。

定員:先着15組。

費用:無料。

申込:江坂図書館集会室にて当日受付。
   受付開始:正午~。

お問合せ:江坂図書館 電話:06-6385-3766 FAX:06-6385-3945

 

認知症にならない!しない!予防のはなし(ちさと)

今すぐ、今こそ、今だから!予防に役立つはなしを聞いて、「いきいき百歳体操」で体を動かしましょう。ちさと暮らしに役立つ講座シリーズ。
(「いきいき百歳体操」は簡単な体操です。普段着でお越しください。)
認知症予防のはなし
日時:平成28年(2016年)10月12日(水)午前10時15分~12時
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
講師:時政 きみよ(ときまさ きみよ)さん(吹田千里山東・佐井寺地域包括支援センター職員)
   松浦 正和(まつうら まさかず)さん(総合福祉会館・保健師)
   内田 瞳(うちだ ひとみ)さん(高齢福祉室・理学療法士)
対象:どなたでも。
定員:先着40人。
費用:無料。
申込:不要。当日10時に開場します。
共催:吹田図書館ともの会
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517
 

「抱っこで絵本講座」(中央図書館)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読みきかせを学ぶ全3回の連続講座です。この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。
日時:平成28年(2016年)10月11日(火)、18日(火)、25日(火)午前10時15分~11時
*この講座は連続講座です。
場所:吹田市立中央図書館1階第一集会室
内容:実際に親子で絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。
*対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
郵送申込先:〒564-0072 吹田市出口町18-9 吹田市立中央図書館「抱っこで絵本講座」係
申込締切:9月24日(土)必着。
申込用紙はこちらからもダウンロードできます。【116KB/PDFファイル】
*当否の結果ははがきで連絡します。
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用しす。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144

 

7つのでんしゃをさがせ!(さんくす図書館)

図書館にかくされた「7つの電車」を、地図をヒントに探しだそう!
7つのでんしゃをさがせ!
日時:平成28年(2016年)10月8日(土)~16日(日)午前10時~午後6時
場所:さんくす図書館内
対象:中学生以下。
定員:なし。
費用:いりません。
申込:さんくす図書館こどもの本のカウンターにて受付。
お問合せ:さんくす図書館 電話:06-6317-0037 FAX:06-6317-0258
 

風のぶらんこ劇場(千里丘図書館)

風のぶらんこさんによる紙芝居や絵本の読みがたりです。おたのしみに!

日時:平成28年(2016年)10月8日(土) 午前11時~11時40分
場所:千里丘図書館1階多目的室
出演:風のぶらんこ
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:いりません。
申込:いりません。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073
 

「抱っこで絵本講座」(千里図書館)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読み聞かせを学ぶ全3回の連続講座です。この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。これから、子どもに絵本を読もうと思っているお母さん、お父さん。ぜひ、お子さんといっしょにご参加ください。
日時:平成28年(2016年)10月5日(水)、12日(水)、19日(水)午前10時15分~11時
*この講座は連続講座です。
場所:千里図書館多目的室
内容:実際に親子で絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。
*対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書またははがきに、住所・電話番号・保護者と子どもの名前(ふりがな)・子どもの生年月日と性別・応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
郵送申込先:〒565-0862 津雲台1-2-1 千里ニュータウンプラザ3階 吹田市立千里図書館「抱っこで絵本講座」係
申込締切:9月17日(土)必着。
申込用紙はこちらからもダウンロードできます。【126KB/PDFファイル】
*当否の結果ははがきで連絡します。
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

「抱っこで絵本講座」参加者募集(さんくす図書館)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読みきかせを学ぶ全3回の連続講座です。この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。

日時:平成28年(2016年)10月5日(水)、12日(水)、19日(水)午前10時15分~11時
*この講座は連続講座です。
場所:吹田市立さんくす図書館多目的室
内容:実際に親子で絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。
*対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:館内の申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
郵送申込先:〒564-0027 吹田市朝日町3-501 吹田市立さんくす図書館「抱っこで絵本講座」係
申込締切:9月17日(土)必着。
申込書はこちらからもダウンロードできます。【126KB/PDFファイル】
*当否の結果は、はがきで連絡します。
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:さんくす図書館 電話:06-6317-0037 FAX:06-6317-0258

 

どくしょゆうびん(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

おもしろい本や泣ける本。あなたのおすすめの本を応募用紙に書いて、「どくしょゆうびん」ポストに入れましょう。応募用紙は図書館で展示します。
どくしょゆうびん
日時:応募期間 平成28年(2016年)9月30日(金)~10月14日(金)
   応募用紙展示期間 平成28(2016年)10月28日(金)~11月9日(水)
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)東館1階
          *千里第二小学校、千里第三小学校、、東佐井寺小学校、五月が丘児童センター、千里山竹園児童センターにも応募          
   用紙を設置しています。
対象:小学生。
定員:なし。
申込:いりません。               
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館)電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517

 

運動講座 正しいウォーキングで体いきいき(千里図書館北千里分室)

気軽にできる運動・ウォーキングにもコツがあります。体に負担をかけない歩き方「セーフティウォーキング」を学んで、毎日をいきいきすごしましょう。


日時:平成28年(2016年)9月30日(金)午前10時30分~11時45分
場所:北千里地区公民館2階第4・5会議室(北千里分室のある建物)
講師:吹田市文化スポーツ推進室 指導担当職員
対象:18歳以上(吹田市在住・在勤・在学)。
定員:先着20人。
費用:無料。
申込:北千里分室に来館もしくは電話でお申し込みください。(お名前、電話番号、年齢が必要です。)
申込開始:9月1日(木)午前10時~。
*当日は動きやすい服装と靴でお越しください。
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
*お車での来館はご遠慮ください。
お問合せ:千里図書館北千里分室 電話:06-6834-2922 FAX:06-6834-2944

 

運動講座 正しく楽しくウォーキング+すいた笑顔体操(千里丘図書館)

正しく体を動かして、もっと快適・効果的にウォーキングしてみませんか。
 
日時:平成28年(2016年)9月28日(水)午後2時~3時15分
場所:千里丘市民センター1階会議室兼練習室
講師:吹田市文化スポーツ推進室指導担当職員
対象:18歳以上(吹田市在住・在勤・在学)。
    *子どもを同伴しての参加はできません。
    *妊娠中の方はご遠慮ください。
定員:先着20人。
費用:無料。
申込:千里丘図書館2階カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
申込開始:9月7日(水)午前10時~。
*当日は、上靴(スリッパ不可、ウォーキングをするための靴(スニーカーなど))と水分補給のできるもの(水筒など)をご用意のうえ、動きやすい服装でお越しください。
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073
 

ゆるっと読書倶楽部 日本の女性ミステリー作家の巻(千里図書館)

お薦めの日本の女性ミステリー作家の本を持ち寄って、紹介し合いませんか。


日時:平成26年(2016年)9月25日(日)午後2時~4時
場所:千里図書館多目的室
内容:お薦めの本を紹介し合うゆるやかな感じの読書会です。参加者お薦めの本を借りることもできます。図書館からは、推理小説をより楽しめる本を紹介します。
対象:中学生以上。
定員:先着10人。
費用:無料。
申込:千里図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:9月1日(木)午前10時~。
*申込時にお薦めの本や著者を教えてください。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

はじめよう”読みつたえ朗読”声とことばの巻(江坂図書館)

ふつうの朗読より少し身近な“読みつたえ朗読”。コツを学んで生きた朗読を楽しみましょう。
江坂図書館20周年記念講座です。


日時
:平成28年(2016年)9月24日(土)午後2時~3時30分
場所:江坂図書館集会室
出演:花むらてんさん
対象:どなたでも。
定員:先着24人。
費用:無料。
申込:江坂図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
申込開始:9月1日(木)午前10時~。
お問合せ:江坂図書館 電話:06-6385-3766 FAX:06-6385-3945

 

親子で絵本とわらべうた 9月~10月期(中央図書館)

お子さんといっしょに、絵本やわらべうたを楽しみませんか?司書による実演と、よみきかせや絵本についての質問にお答えします。
日時:平成28年(2016年)9月23日、9月30日、10月7日、10月14日、10月21日の各金曜日
   1.午前10時10分~10時30分
   2.午前11時10分~11時30分
*この講座は連続講座です。
場所:中央図書館1階第一集会室
内容:絵本のよみきかせ、手あそび、わらべうたなど。
講師:図書館職員
対象:1.は9ヵ月以上1歳の乳幼児と保護者、2.は2・3歳の幼児と保護者。
*どちらも吹田市内在住・在勤・在学で、5回続けて参加できる方。
*対象外の子どもを同伴しての参加はできません。    
定員:先着各15組。
費用:無料。
申込:申込用紙に1・2の別、住所、電話番号、子どもと保護者の名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて中央図書館1階カウンターにお持ちいただくか、電話でお申し込みください。
申込開始:9月1日(木)午前10時~。
申込先:吹田市立中央図書館 電話:06-6387-0071
*申込用紙は中央図書館1階カウンターで配布します。
申込用紙はこちらからもダウンロードできます。【124KB/PDFファイル】
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071  FAX:06-6339-7144
 

ひとりのびのび読書タイム(山田駅前図書館)

「本や新聞を読む時間もない」子育て中の方に、読書の時間をプレゼントします!


日時:平成28年(2016年)9月20日(火)午前10時30分~正午
場所:山田駅前図書館
内容:子どもたちが、のびのび子育てプラザでお友だちと遊んでいる間、保護者の方は、山田駅前図書館で本や新聞を読んだり借りる本を選んだり、90分間、ゆっくりお過ごしください。
対象:1歳から4歳の幼児(吹田市在住)と保護者。
定員:10組程度。多数抽選。初めての方を優先。
費用:無料。
申込:山田駅前図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
        申込期間:9月1日(木)午前10時~10日(土)。
*結果は9月13日(火)に当選者へ電話で連絡します。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722  FAX:06-6816-7723

 

江坂ロビーフェスタ(江坂図書館)

オカリナと三味線! 異色のコラボをお楽しみください。

日時:平成28年(2016年)9月17日(土)午後2時~3時
場所:江坂花とみどりの情報センターロビー(江坂図書館向かい)
内容:オカリナと三味線のコラボ。
出演:技芸精舎
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:江坂図書館 電話:06-6385-3766 FAX:06-6385-3945
 

ちょっと書庫まで(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

ちさと(千里山・佐井寺図書館)書庫の本を直接選べる・借出しできる人気イベントです。
ちょっと書庫まで
日時:平成28年(2016年)9月17日(土)午後1時~2時30分
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)
対象:市内在住・在学・在勤。
         *小学5年生以下は保護者同伴。
定員:先着8人。
費用:無料。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)2階相談カウンターにて当日受付。
受付時間:午後1時~1時15分。
*借出カードをご持参のうえ、お集まりください。当日発行することもできます。お持ちでない方は事前にお問合せください。
*貴重品以外持ち込めません。荷物は1階ロッカーにお預けください。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517
 

運動講座「本気で!ラジオ体操」(山田分室)

正確に動くと効果大!この機会に正しく覚えて健康な体づくりに役立てましょう。


日時
:平成28年(2016年)9月15日(木)午前10時30分~11時45分
場所:西山田地区公民館大会議室(山田分室と同じ建物の2階です。)
講師:吹田市文化スポーツ推進室 指導担当職員
対象:18歳以上(市内在住・在勤・在学)。
   *子どもは同伴できません。
   *妊娠中の方の参加はできません。
定員:先着10人。
費用:無料。
申込:山田分室に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込開始:9月1日(木)午前10時~。
*当日は、水筒など水分補給できるものをお持ちください。
*動きやすい服装と靴でおこしください。
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:山田分室 電話:06-6875-1235 FAX:06-6875-1309

 

親子わくわく読書ひろば(千里図書館)

親子で楽しく読書をする時間と場所を提供します。ちょっとぐらいにぎやかでもお互いさまで、気楽に本を楽しみましょう。大型絵本や紙芝居枠、子育て関連の本も用意しています。気に入った本はもちろん借りて帰ることができます。

親子わくわく読書ひろば
日時:平成28年(2016年)9月12日(月)午前10時~正午
場所:千里図書館多目的室
対象:就学前の乳幼児と保護者。
定員:先着10組。
費用:無料。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。 
   受付開始:午前10時。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

風のぶらんこ劇場(千里丘図書館)

風のぶらんこさんによる紙芝居や絵本の読みがたりです。おたのしみに!

日時:平成28年(2016年)9月10日(土) 午前11時~11時40分
場所:千里丘図書館1階多目的室
出演:風のぶらんこ
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:いりません。
申込:いりません。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073
 

くび・肩・腰がラクになる 読書体操(よみたい!)(中央図書館)

長時間本を読んでいると身体が疲れたりしませんか?そこで、読書の合間にもできる首・肩・腰の疲れに効果的なストレッチなどの運動をご紹介します。読書体操で読書をずっと楽しみましょう!

日時:平成28(2016)年9月9日(金)午後2時~3時15分
場所:吹田市立中央図書館1階第1集会室  
講師:吹田市文化スポーツ推進室 指導担当職員     
対象:18歳以上。
   *妊娠中の方はご参加いただけません。
定員:先着15人。
費用:無料。
申込:中央図書館へ来館もしくは電話でお申し込みください。
申込開始:9月1日(木)午前10時~。
*当日は、動きやすい服装と靴でお越しください。タオル、水分補給用の飲み物をお持ちください。
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合わせ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144

 

平成28年度第2期子どもと本の講座(中央図書館)

イギリス文学ゆかりの土地を訪ね、物語の舞台や作者の生まれ故郷を探し出し、写真に収めてきた講師による、スライドと作品解説。その景色と語りが、わたしたちを物語の世界へそのまま連れていってくれます。
日時:平成28年(2016年)9月8日(木)、10月13日(木)午後1時30分~3時30分
   *この講座は連続講座です。
場所:中央図書館3階第二集会室
内容: 第1回目 「第九軍団のワシ」 ローズマリ・サトクリフ
   第2回目 「トムは真夜中の庭で」 フィリパ・ピアス
講師:池田 正孝(いけだ まさよし)さん(中央大学名誉教授、前・東京子ども図書館評議員)
対象:18歳以上。
   *子どもは同伴不可。
定員:先着50人。
費用:無料。
保育:1歳10ヵ月以上~未就学児。先着10人。保育実費2回分240円。
   申込方法:中央図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込期間:8月1日(月)午前10時~8月21日(日)。
手話通訳:あり。
   申込方法:中央図書館に来館、電話、FAXでお申し込みください。
   申込期間:8月1日(月)午前10時~8月14日(日)。
申込:中央図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込期間:8月1日(月)午前10時~。
   *ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
 

抱っこで絵本講座(山田駅前図書館)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読み聞かせを学ぶ全3回の連続講座です。この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。
日時:平成28年(2016年)9月7日(水)、14日(水)、21日(水)午前10時15分~11時
*この講座は連続講座です。
場所:子育て青少年拠点夢つながり未来館(ゆいぴあ)4階和室
内容:実際に絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で3回続けて参加できる方。      
*対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書、またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別 、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
郵送申込先:〒565-0824 吹田市山田西4-2-43 山田駅前図書館「抱っこで絵本講座」係
申込締切:8月20日(土)必着。
申込用紙はこちらからもダウンロードできます。126KB/PDFファイル】
*当否の結果ははがきで連絡します。
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723

 

YAサポーターのえほんのじかん(中央図書館)

市内の中学生~18歳の図書館ボランティア・YAサポーターが、大きな紙芝居や英語の絵本を読みます。クイズ大会もします。

日時:平成28年(2016年)8月28日(日)午前11時~11時30分
場所:中央図書館1階第一集会室
対象:どなたでも。
定員:先着50人。
費用:いりません。
申込:中央図書館1階第一集会室前にて当日受付。
           受付開始:午前10時50分。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144

 

夏のおはなし会スペシャル(中央図書館)

おはなし、パネルシアター、影絵など。
日時:平成28年(2016年)8月27日(土)午後2時30分~3時30分
場所:中央図書館1階第一集会室
出演:吹田おはなしの会
対象:4歳以上。
定員:先着50人。
費用:いりません。
申込:中央図書館1階第一集会室前にて当日受付。
           受付開始:午後2時20分。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
 

夏のおたのしみ会2 おはなし会スペシャル(千里図書館)

おはなしや影絵、腹話術を楽しみましょう。
おはなし会スペシャル
日時:平成28年(2016年)8月20日(土)午後2時30分~3時30分
場所:千里図書館多目的室
出演:吹田おはなしの会
対象:4歳以上。
定員:先着50人。
費用:いりません。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。
   受付開始:午後2時20分。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

グー・チョキ・パーのおはなし会スペシャル(山田駅前図書館)

ペープサート「ぞうくんのさんぽ」やおはなし、絵本の読み聞かせなど。

日時:平成28年(2016年)8月20日(土)午後2時30分~3時15分
場所:子育て青少年拠点夢つながり未来館(ゆいぴあ)1階あいあいルーム
出演:グー・チョキ・パー
対象:4歳以上。
定員:先着60人。 
費用:いりません。
申込:会場にて当日受付。
   受付開始:2時20分。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723
 

あつーい夏にこわーいお話スペシャル(江坂図書館)

あつーい夏に、ぞくっとするお話、聞いてみませんか。
こわいお話スペシャル

日時:平成28年(2016年)8月20日(土)午後2時~午後2時45分
場所:江坂図書館集会室
出演:花むらてんさん
対象:4歳以上。
定員:なし。
費用:いりません。
申込:いりません。  
お問合せ:江坂図書館 電話:06-6385-3766  FAX:06-6385-3945
 

かがくあそび(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

紙とハサミを使って工作あそびをします。
かがくあそび
日時:平成28年(2016年)8月20日(土)午後1時~2時
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
講師:吹田図書館ともの会
対象:4歳から。
          *就学前の児童は保護者同伴
定員:先着15人。
費用:いりません。
申込:会場にて当日受付。
   受付開始:12時50分。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館)電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517
 

ちょっと書庫まで 夏休み小学生スペシャル(ちさと)

いつもは入れない書庫の本を直接手に取ってみませんか。かんたんな図書館見学もおこないます。夏休みの自由研究にいかが?

日時:平成28年(2016年)8月18日(木)午前10時30分~11時30分
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)
対象:市内在住・在学の小学生とその保護者。
   *4年生以下は保護者同伴。
定員:先着6組。
費用:いりません。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)1階カウンターにて当日受付。
      受付時間:午前10時30分~10時40分。
*参加児童の借出カードが必要です。当日発行することもできます。受付時間までにお作りください。詳しくはお問い合わせください。
*貴重品と筆記用具以外持ちこめません。荷物は1階ロッカーにおあずけください。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517

 

こわーいおはなし会(千里丘図書館)

お部屋を少し暗くしてこわいおはなしをたっぷりききます。こわくても大丈夫、と言う人、来てください。

日時:平成28年(2016年)8月17日(水)午後2時30分~3時
場所:千里丘市民センター1階会議室兼練習室
出演:吹田おはなしの会
対象:4歳から小学生。
定員:先着40人。
費用:無料。
申込:当日会場にて整理券配布。
   受付開始:午後2時15分。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073
 

真夏のこわ―い話 百物語(山田駅前図書館)

暗くした部屋でこわいお話を順番に語っていきます。ひととき夏の暑さを忘れてお過ごしください。

日時:平成28年(2016年)8月7日(日)午後2時30分~3時15分
場所:子育て青少年拠点夢つながり未来館(ゆいぴあ)4階多目的会議室
出演:おはなしポッポ
対象 4歳以上。
       *未就学児は保護者同伴。
定員:先着40人。 
費用:いりません。
申込:会場にて当日受付。
   受付開始:午後2時20分。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723
 

夏のおたのしみ会 工作教室2(中央図書館)

水族館を作ろう
工作教室2
日時:平成28年(2016年)8月7日(日)午前11時~正午
場所:中央図書館1階第一集会室
対象:どなたでも。
定員:先着20人。
費用:いりません。
申込:中央図書館1階第一集会室前にて当日受付。
           受付開始:午前10時45分。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
 

夏のおたのしみ会(北千里分室)

ふしぎでたのしいマジックショー。中国の変面も登場します。
夏のおたのしみ会
日時:平成28年(2016年)8月6日(土)午後2時~2時45分
場所:北千里地区公民館2階視聴覚室
出演:ミラクルマジック吹田
対象:4歳以上。
定員:先着70人。
費用:いりません。
申込:北千里地区公民館2階視聴覚室前にて当日受付。
   受付開始:午後1時45分。
お問合せ:千里図書館北千里分室 電話:06-6834-2922 FAX:06-6834-2944

 

工作教室 回して楽しむ!ぶんぶんごまを作ろう(江坂図書館)

紙とたこ糸を使って、ぶんぶん回すこまを作ります。
ぶんぶんごまを作ろう

日時:平成28年(2016年)8月6日(土)午前11時~正午
場所:江坂図書館集会室 
対象:4歳以上。
定員:先着20人。
費用:いりません。
申込:江坂図書館集会室前にて当日受付。
   受付開始:午前10時50分。
*材料は図書館で用意します。    
お問合せ:江坂図書館 電話:06-6385-3766 FAX:06-6385-3945
 

夏のおたのしみ会 工作教室1(中央図書館)

たから箱を作ろう
工作教室1
日時:平成28年(2016年)8月4日(木)午後2時30分~3時30分
場所:中央図書館1階第一集会室
対象:小学生。
定員:先着20人。
費用:いりません。
申込:中央図書館1階第一集会室前にて当日受付。
           受付開始:午後2時15分。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
 

一日図書館員募集(山田駅前図書館)

夏休みの一日、図書館の仕事をしてみませんか。

日時:<小学3・4年生>平成28年(2016年)8月2日(火)、8月17日(水)午前10時30分~午後3時30分  
     <小学5・6年生>平成28年(2016年)8月3日(水)午前10時30分~午後3時30分  
場所:山田駅前図書館
内容:図書館のカウンターでの仕事、本を並べる仕事、絵本の読み聞かせなど。
対象:小学3年生~6年生。
定員:各日4人。多数抽選。
費用:いりません。
申込:申込用紙に必要事項を記入して、山田駅前図書館の相談カウンターにて本人来館のうえお申し込みください。
申込期間:7月1日(金)~24日(日)。
*申込用紙は山田駅前図書館相談カウンターで配布します。
*当否の結果は、7月25日(月)に当選者へ電話で連絡します。
*電話での申込は受付いたしません。
*ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723

 

講演「千里ニュータウン今昔物語」(千里図書館)

講師の都合によりイベントは中止になりました
講演「千里ニュータウン今昔物語―アケボノゾウからエキスポシティまで」千里ニュータウンの歴史の流れについて、博物館館長がお話しします。

日時:平成28年(2016年)7月31日(日)午後2時~4時
場所:千里市民センター8階多目的ルーム
内容:ニュータウンの先駆けとして知られる千里では古(いにしえ)にはアケボノゾウが闊歩(かっぽ)し、ノウサギを追った時代がつづきました。一変したのは都市化にともなうニュータウンの建設です。さらに大阪万博が陸続きの丘陵で開催され、国際化の波をまともにうけました。昨年はエキスポシティがオープンし、情報化・グローバル化の最先端を走っています。そうした歴史の流れを神話や言説の「今昔物語」として捉えてみたいとおもっています。(講師より)
講師:中牧 弘允(なかまき ひろちか)さん(吹田市立博物館館長)
対象:15歳以上。
定員:先着60人。
費用:無料。
申込:千里図書館1番カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
申込開始:7月1日(金)午前10時~。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
講演


連動企画のご案内:千里ニュータウンミニ写真展「夏」も開催決定!
日時:7月29日(金)~8月1日(月)午前10時~午後6時
*最終日1日(月)は午後1時まで
詳しくはこちら

 

風のぶらんこ劇場 夏休みスペシャル(千里丘図書館)

風のぶらんこさんによる紙芝居や絵本の読みがたりです。人形劇『いたちのプンカン』もあります。おたのしみに!

日時:平成28年(2016年)7月30日(土) 午前11時~11時40分
場所:千里丘図書館1階多目的室
出演:風のぶらんこ
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:いりません。
申込:いりません。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073
 

名人と作ろう!夢の紙ヒコーキ(千里図書館)

第2回世界紙飛行機コンテスト金メダリストの石井さんといっしょに紙飛行機を作ってみよう!よく飛ぶような飛ばし方も教えてもらえるよ。

日時:平成28年(2016年)7月30日(土)午前10時~11時45分
場所:千里ニュータウンプラザ8階多目的ルーム
講師:石井 芳治(いしい よしはる)さん
対象:小学生以上18歳。
          *小学校3年生以下は保護者同伴でご参加ください。
定員:先着50人。
費用:いりません。
申込:千里図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
申込開始:7月1日(金)午前10時~。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

千里ニュータウンミニ写真展「夏」(千里図書館)

懐かしのあの夏を振り返りませんか?1960年代後半夏に撮影された写真を中心に、とっておきの作品を期間限定で展示します。撮影は写真家 産木民彦(うぶきたみひこ)さんです。

日時:平成28年(2016年)7月29日(金)~8月1日(月)午前10時~午後6時
          *最終日1日(月)は午後1時まで
場所:千里図書館多目的室
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
写真展

連動企画のご案内:博物館館長による講演「千里ニュータウン今昔物語―アケボノゾウからエキスポシティまで」も開催決定!
日時:7月31日(日)午後2時~4時
詳しくはこちら

 

工作 牛乳パックで貯金箱をつくろう(山田駅前図書館)

お金をセットしてひもを引っぱると、牛乳パックの口にお金が入ります。

日時:平成28年(2016年)7月29日(金)午後2時30分~3時30分
場所:子育て青少年拠点夢つながり未来館(ゆいぴあ)4階多目的会議室
内容:牛乳パックを使った工作。
講師:MUSの会
対象:4歳以上。
          *未就学児は保護者同伴。
定員:先着36人。 
費用:いりません。
申込:山田駅前図書館にて当日受付。
   受付開始:午後2時。
   *整理券を配布します。   
*当日ははさみをお持ちください。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723
 

一日図書館員募集(千里丘図書館)

一日だけ図書館員になってみませんか?

日時:<小学3・4年生>平成28年(2016年)7月29日(金)午前10時30分~午後3時30分
    <小学5・6年生>平成28年(2016年)8月3日(水)午前10時30分~午後3時30分
場所:千里丘図書館
対象:小学3年生~6年生(吹田市在住)。
定員:各日2人。多数抽選。
費用:いりません。
申込:千里丘図書館2階調査・相談カウンターに、本人来館のうえお申し込みください。
申込期間:7月6日(水)~19日(火)。
*当否の結果は、7月20日(水)に当選者のみに電話で連絡します。
*ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
お問合せ:千里丘図書館 TEL:6877-4060  FAX:6877-4073
 

一日図書館員募集(中央図書館)

夏休みの一日、図書館の仕事をしてみませんか。

日時:<小学3・4年生>平成28年(2016年)7月27日(水)午前11時~午後3時30分    
   <小学5・6年生>平成28年(2016年)8月3日(水)午前10時10分~午後3時30分
   <中学1年生~18歳>平成28年(2016年)8月17日(水)午前10時10分~午後4時      
場所:中央図書館
内容:図書館のカウンターでの仕事、本を並べる仕事、よみきかせなど。
対象:小学3年生~18歳。     
定員:各日とも4人。多数抽選。
費用:いりません。 
申込:中央図書館1階カウンターに本人来館のうえお申し込みください。
申込期間:7月1日(金)~20日(水)。
*当否の結果は7月21日(木)に電話で連絡します。
*ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。 
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
 

一日図書館員募集(千里図書館)

図書館のお仕事ってどんなことするの? 図書館の裏側を見てみたい!そう思ったら、あなたも一日だけ図書館員になってみませんか?
一日図書館員

日時:<小学4~6年生>平成28年(2016年)7月27日(水)午前10時~午後3時30分    
   <中学1年生~18歳>平成28年(2016年)8月2日(火)午前10時~午後3時30分      
場所:千里図書館
内容:読み聞かせ、本を並べる仕事など。 
対象:小学4年生~18歳。     
定員:各日4人。多数抽選。
費用:いりません。 
申込:千里図書館に本人来館のうえお申し込みください。
申込期間:7月1日(金)~20日(水)。
*当否の結果は7月22日(金)午後2時~4時の間に当選者へ電話で連絡します。
*ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。 
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

一日図書館員募集(ちさと)

夏休みの一日、図書館の仕事をしてみませんか。図書館のうらがわも見られますよ。

日時:<小学5・6年生>平成28年(2016年)7月26日(火)午前10時30分~午後3時30分  
   <小学3年生>平成28年(2016年)8月2日(火)午前10時30分~午後3時30分
   <小学4年生>平成28年(2016年)8月3日(水)午前10時30分~午後3時30分 
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)
内容:図書館のカウンターでの仕事、本を並べる仕事、よみきかせなど。
対象:小学3年生~6年生。
定員:各日4人。多数抽選。
費用:いりません。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)1階カウンターに、本人来館のうえお申し込みください。
申込期間:<小学5・6年生>7月1日(金)~18日(月)。
     <小学3・4年生>7月1日(金)~24日(日)。
*当否の結果は、<小学5・6年生>7月19日(火)、<小学3・4年生>7月25日(月)の夕方に電話で連絡します。
*ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館)電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517
 

知的書評合戦ビブリオバトル YAの部(中央図書館)

テーマ「元気になる本」についておすすめの本を5分で紹介し、その発表を聞いて、読みたくなった本に投票し、チャンプ本を決定するイベントです。

日時:平成28年(2016年)7月24日(日)午後2時~3時
場所:中央図書館1階第1集会室
対象:<発表者>中学1年生~18歳。
   <観覧者>どなたでも。
定員:<発表者>先着5人。 
   <観覧者>先着50人。
費用:いりません。
申込:<発表者>中央図書館1階カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
                申込期間:7月1日(金)午前10時~17日(日)。
   <観覧者>中央図書館1階第1集会室にて当日受付。
        受付開始:午後1時45分~。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
ビブリオバトル
ポスターはYAサポーターが作りました。

 

第11回 英語でえほんを楽しもう!(千里図書館)

英語の絵本を読み聞かせしたり、英語を使った遊びをします。大学生のお兄さん・お姉さんと一緒に英語に親しむ機会として、お気軽にご参加ください。

英語でえほんを楽しもう!
日時:平成28年(2016年)7月23日(土)午後2時30分~3時15分
場所:千里図書館多目的室
内容:英語で書かれた絵本の読み聞かせ、英語を使ったあそび
出演:関西大学の学生ボランティアグループ「あくせす・ぽいんと」の皆さん
対象:5歳~小学生。
   *保護者同伴可。
定員:先着30人。
費用:いりません。
申込:千里図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
申込開始:7月1日(金)午前10時~。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

ぬいぐるみのおとまり会(千里丘図書館)

ぬいぐるみと一緒にえほんのじかんスペシャルに参加しましょう。そのあと、ぬいぐるみは図書館にお泊りします。

日時:えほんのじかんスペシャル 平成28年(2016年)7月21日(木) 午後3時30分~4時
   ぬいぐるみのお迎え 平成28年(2016年)7月22日(金) 午後4時~6時
場所:千里丘図書館1階多目的室
対象:4歳~小学4年生(吹田市在住)。
定員:先着15人。(定員に達したため、申込は終了しました。)
費用:いりません。
申込:千里丘図書館2階調査・相談カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
申込開始:7月1日(金)午前10時~。
*ぬいぐるみは1人1体、大きさ50cm以下。高額なもの、壊れやすいものはお断りすることがあります。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073

 

朗読 四つの扉へようこそ Vol.7(千里図書館)

暑さのきびしい毎日。 ゆったりと朗読を聴く午後のひととき、涼やかな時間はいかがですか? 


日時:平成28年(2016年)7月21日(木)午後2時~3時

場所:千里市民センター多目的ルーム

出演:朗読工房
対象:中学生以上。
定員:先着60人。

費用:無料。

申込:千里図書館1番カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
申込開始:7月1日(金)午前10時~。

*お子さま連れはご遠慮ください。

お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

ひとりのびのび読書タイム(山田駅前図書館)

「本や新聞を読む時間もない」子育て中の方に、読書の時間をプレゼントします!
子どもたちが、のびのび子育てプラザでお友だちと遊んでいる間、保護者の方は、山田駅前図書館で本や新聞を読んだり借りる本を選んだり、90分間、ゆっくりお過ごしください。

日時:平成28年(2016年)7月19日(火)午前10時30分~正午
場所:山田駅前図書館
対象:1歳~4歳の幼児(吹田市在住)と保護者。
定員:10組程度。多数抽選。
          *初めての方を優先。
費用:無料。
申込:山田駅前図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
申込期間:7月1日(金)午前10時~10日(日)。
*結果は7月13日(水)に当選者へ電話で連絡します。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722  FAX:06-6816-7723
 

江坂ロビーフェスタ(江坂図書館)

夏のひととき、ハワイアンをお楽しみください。

日時:平成28年(2016年)7月16日(土)午後2時~3時
場所:江坂花とみどりの情報センターロビー
内容:江坂で、常夏の調べハワイアン!
出演:技芸精舎
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:江坂図書館 電話06-6385-3766 FAX:06-6385-3945
 

抱っこで絵本講座(北千里分室)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読み聞かせを学ぶ全3回の連続講座です。この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。
日時:平成28年(2016年)7月15日(金)、7月22日(金)、29日(金)午前10時15分~11時
*この講座は連続講座です。
場所:北千里地区公民館2F和室
内容:実際に絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で3回続けて参加できる方。      
*対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書、またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別 、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
郵送申込先:〒565-0874 吹田市古江台4-2-D7 北千里分室「抱っこで絵本講座」係
申込締切:7月7日(木)必着。
申込用紙はこちらからもダウンロードできます。【121KB/PDFファイル】
*当否の結果ははがきで連絡します。
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。 
お問合せ:北千里分室 電話06-6834-2922 FAX:06-6834-2944   

 

透明フィルムの貼り方講座(千里丘図書館)

あなたの本も図書館仕様に!? 図書館用の透明フィルム貼りに挑戦してみませんか。

日時
:平成28年(2016年)7月12日(火)午後2時~3時15分
場所:千里丘図書館1階多目的室
講師:図書館職員
対象:15歳以上(吹田市在住、在学、在勤)。
定員:6人。多数抽選。
費用:無料。
申込:千里丘図書館2階調査・相談カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
申込期間:7月1日(金)午前10時~9日(土)午後6時。
*7月10日(日)に当選者に電話連絡します。
*当日はご自分の本2~3冊(フィルムを貼り損ねてもよいもの)とハンドタオルをご持参ください。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073
 

座ってできる健康体操(ちさと)

元気に長生きするためのお話と、椅子を使った体操を紹介します。
健康体操

日時:平成28年(2016年)7月12日(火)午前10時30分~11時45分
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
講師:吹田市文化スポーツ推進室 指導担当職員
対象:吹田市在住・在勤・在学の18歳以上の方。
          *子ども同伴の参加、妊婦の方の参加はご遠慮ください。 
定員:先着20人。
費用:無料。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)に来館か電話でお申し込みください。
申込開始:7月2日(土)午前10時~
*お名前、電話番号、年齢が必要です。
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は、当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
*上靴と水分補給用の飲み物をご持参ください。
*動きやすい服装でお越しください。
*お車でのご来館はご遠慮ください。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館)電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517

 

親子で楽しむ運動あそび(江坂図書館)

親子でからだを動かしてふれあいながら、子どもの発達にもつながる運動方法を学びませんか。

親子で楽しむ運動あそび

日時:平成28年(2016年)7月11日(月)午前11時00分~11時45分

場所:江坂図書館集会室

講師:文化スポーツ推進室 指導担当職員

対象:平成24年(2012年)4月2日~平成26年(2014年)4月1日生まれの幼児とその保護者。
   *対象外の子どもを同伴しての参加はできません。
   *妊娠中の方の参加はできません。 

定員:先着7組。(定員に達したため、申込は終了しました。)

費用:無料。

申込:江坂図書館に来館または電話でお申込みください。     
申込開始:7月3日(日)午前10時~。

*当日は動きやすい服装でお越しください。

*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:江坂図書館 電話:06-6385-3766 FAX:06-6385-3945 

 

ちょっとCD書庫まで(千里丘図書館)

ふだんは入れない書庫のCDを手にとってお選びいただけます。

日時:平成28年(2016年)7月10日(日)、8月14日(日)、9月11日(日)、10月9日(日)各日とも午後4時~5時
場所:千里丘図書館2階書庫
内容:見学時間は、お一人15分、同時に3人までの入場です。
対象:15歳以上。
          *広域利用対象の摂津市民の方もご利用いただけます。
定員:各日とも先着12人。
費用:無料。
申込:千里丘図書館2階調査・相談カウンターにて当日受付。
受付開始:午後4時。
*吹田市立図書館「借出カード」をお持ちください。
*借出カードは当日発行することもできます。住所・氏名の確認できるもの(例:運転免許証・健康保険証・学生証など)をお持ちください。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073

 

親子で楽しむ運動あそび(中央図書館)

親子でからだを動かしてふれあいながら、子どもの発達にもつながる運動方法を学びませんか。
運動あそび① 運動あそび②
日時:平成28年(2016年)7月7日(木)午前11時~11時45分
場所:中央図書館1階第一集会室
講師:吹田市文化スポーツ推進室 指導担当職員
対象:平成24年(2012年)4月2日~平成26年(2014年)4月1日生まれの幼児とその保護者
     *対象外の子どもを同伴しての参加はできません。
     *妊娠中の方の参加はできません。 
定員:先着15組。
費用:無料。
申込:中央図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
申込開始:6月1日(水)午前10時~。
*当日は動きやすい服装でお越しください。
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
 

わくわく!親子体操(中央図書館)

親子でからだを動かしてふれあいながら、子どもの発達にもつながる運動方法を学びませんか。
親子体操
日時:平成28年(2016年)7月4日(月)午後3時~3時45分
場所:中央図書館1階第一集会室
講師:吹田市文化スポーツ推進室 指導担当職員
対象:平成22年(2010年)4月2日~平成24年(2012年)4月1日生まれの幼児とその保護者。
   *対象外の子どもを同伴しての参加はできません。
   *妊娠中の方の参加はできません。 
定員:先着15組。
費用:無料。
申込:中央図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
申込開始:6月1日(水)午前10時~。
*当日は動きやすい服装でお越しください。
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
 

親子で楽しむ運動あそび(ちさと)

親子でからだを動かしてふれあいながら、子どもの発達にもつながる運動方法を学びませんか。

日時:平成28年(2016年)6月29日(水)午前10時30分~11時15分
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
講師:吹田市文化スポーツ推進室 指導担当職員
対象:平成24年(2012年)4月2日~平成26年(2014年)4月1日生まれの幼児とその保護者。
   *対象外の子どもを同伴しての参加はできません。
   *妊娠中の方の参加はできません。 
定員:先着15組。
費用:無料。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)に来館もしくは電話でお申し込みください。
申込開始:6月13日(月)午前10時~。
*当日は動きやすい服装でお越しください。
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館)電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517
 

親子で楽しむ運動あそび(千里図書館)


親子でからだを動かしてふれあいながら、子どもの発達にもつながる運動方法を学びませんか。
運動あそび
日時:平成28年(2016年)6月27日(月)午前10時15分~11時
場所:千里図書館多目的室
講師:吹田市文化スポーツ推進室 指導担当職員
対象:平成24年(2012年)4月2日~平成26年(2014年)4月1日生まれの幼児と保護者。
   *対象外の子どもを同伴しての参加はできません。
   *妊娠中の方の参加はできません。   
定員:先着7組。
費用:無料。
申込:千里図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
申込開始:6月1日(水)午前10時~。
*当日は動きやすい服装でお越しください。  
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。 
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

親子で楽しむ運動あそび(千里丘図書館)

親子でからだを動かしてふれあいながら、子どもの発達にもつながる運動方法を学びませんか。

日時:平成28年(2016年)6月23日(木)午前10時20分~11時
場所:千里丘図書館1階多目的室
講師:吹田市文化スポーツ推進室 指導担当職員
対象:2、3歳児(平成24年(2012年)4月2日~平成26年(2014年)4月1日生まれ)とその保護者
       *対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
     *妊娠中の方は参加できません。
定員:先着7組。
費用:無料。
申込:千里丘図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
申込開始:6月1日(水)午前10時~。
*当日は動きやすい服装でお越しください。
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073
 

親子で楽しむ運動あそび(さんくす図書館)

親子でからだを動かしてふれあいながら、子どもの発達にもつながる運動方法を学びませんか。

日時:平成28年(2016年)6月22日(水)午前11時~11時45分
場所:吹一地区公民館さんくす分館(さんくす図書館の隣り)
講師:吹田市文化スポーツ推進室 指導担当職員
対象:平成24年(2012年)4月2日~平成26年(2014年)4月1日生まれの幼児と保護者。
   *対象外の子どもを同伴しての参加はできません。
   *妊娠中の方の参加はできません。
定員:先着12組。
費用:無料。
申込:さんくす図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
申込開始:6月6日(月)午前10時~。
*当日は動きやすい服装でお越しください。
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:さんくす図書館 電話:06-6317-0037 FAX:06-6317-0258

 

抱っこで絵本講座(中央図書館)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読みきかせを学ぶ全3回の連続講座です。
この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。実際に絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。各回に宿題があります。
日時:平成28年(2016年)6月14日(火)、21日(火)、28日(火)午前10時15分~11時
*この講座は連続講座です。
場所:田市立中央図書館 1階 第一集会室
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で、3回続けて参加できる方。
*対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:館内の申込書またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
郵送申込先:〒564-0072 吹田市出口町18-9 吹田市立中央図書館「抱っこで絵本講座」係
締め切り:5月28日(土)必着。
申込用紙はこちらからもダウンロードできます。【126KB/PDFファイル】
*当否の結果は、はがきで連絡します。
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
 

風のぶらんこ劇場(千里丘図書館)

風のぶらんこさんによる紙芝居や絵本の読みがたりです。おたのしみに!
日時:平成28年(2016年)6月4日(土) 午前11時~11時40分
場所:千里丘図書館1階多目的室
出演:風のぶらんこ
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:いりません。
申込:いりません。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073

 

抱っこで絵本講座(山田駅前図書館)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読み聞かせを学ぶ全3回の連続講座です。この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。これから、子どもに絵本を読もうと思っているお母さん、お父さん。ぜひ、お子さんといっしょにご参加ください。
日時:平成28年(2016年)6月1日(水)、6月8日(水)、15日(水)午前10時15分~11時
*この講座は連続講座です。
場所:子育て青少年拠点夢つながり未来館(ゆいぴあ)4階和室
内容:実際に親子で絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で3回続けて参加できる方。      
*対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書、またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別 、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
郵送申込先:〒565-0824 吹田市山田西4-2-43 山田駅前図書館「抱っこで絵本講座」係
申込締切:5月17日(火)必着。
申込用紙はこちらからもダウンロードできます。【126KB/PDFファイル】
*当否の結果ははがきで連絡します。
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723
 

抱っこで絵本講座(江坂図書館)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読み聞かせを学ぶ全3回の連続講座です。この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。これから、子どもに絵本を読もうと思っているお母さん、お父さん。ぜひ、お子さんといっしょにご参加ください。            
日時:平成28年(2016年)5月24日(火)、31日(火)、6月7日(火)午前10時15分~11時
*この講座は連続講座です。                   
場所:江坂図書館集会室
内容:実際に親子で絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。各回に宿題があります。
講師:図書館職員                                                              
対象:1歳の幼児とその保護者(吹田市在住・在勤・在学)で3回続けて参加できる方。
*対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書、またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
郵送申込先:〒564-0063 江坂町1-19-1 吹田市立江坂図書館「抱っこで絵本講座」係
申込締切:5月14日(土)必着。
申込書はこちらからもダウンロードできます。【126KB/PDFファイル】
*当否の結果ははがきで連絡します。
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:江坂図書館 電話:06-6385-3766 FAX:06-6385-3945
 

音訳・対面朗読ボランティア養成初級講座

日時:平成28年(2016年)5月23日(月)~8月22日(月)までの計11回。
   午前10時~12時。
*5月30日、7月18日、8月15日をのぞく毎週月曜日。    
*この講座は連続講座です。
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 
内容:吹田市立図書館で音訳・対面朗読ボランティアとして活躍していただく力をつけるための基礎講座です。
講師:内海道子(うつみみちこ)さん
対象:吹田市在住者で障がい者問題を理解し積極的にボランティア活動に参画してもらえる方で、全期間を通じて講座に参加可能であり、翌年度中級講座も受講していただける方。中級修了後にデジタル録音図書製作に携わっていただくため、簡単なパソコンの操作ができる方を募集します。
定員:10人。
*定員を超える応募があった場合は、5月9日(月)の説明会の後、11時から正午まで難読漢字の読み、音読発声などのテストと面接を実施します。選考会実施の場合は4月26日(火)にご連絡します。
費用:無料。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)へ来館もしくは電話でお申し込みください。
申込期間:4月2日(土)~25日(月)。
*5月9日(月)午前10時からちさと(千里山・佐井寺図書館)にて説明会を実施します。(終了時間:11時)
*お申込時にお聞きした個人情報(お名前・ご住所・電話番号)は当講座においてのみ使用いたします。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館)電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517
 

親子わくわく読書ひろば(千里図書館)

親子で楽しく読書をする時間と場所を提供します。ちょっとぐらいにぎやかでもお互いさまで、気楽に本を楽しみましょう。大型絵本や紙芝居枠、子育て関連の本も用意しています。
読書ひろば
日時:平成28年(2016年)5月23日(月)午前10時~正午
場所:千里図書館多目的室
対象:就学前の乳幼児と保護者。
定員:先着10組。
費用:無料。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。 
受付開始:午前10時。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

ちょっと書庫まで(中央図書館)

ふだんは入れない書庫で、直接本を手に取ってご覧いただけます。書庫ってどんなところと興味をお持ちの方は、ぜひのぞきに来てください。
書庫
日時:平成28年(2016年)5月22日(日)午前11時~正午

場所:中央図書館

内容:積層書庫(人文科学・社会科学・自然科学など)。

対象:どなたでも。

定員:先着20人。
費用:無料。

申込:中央図書館2階カウンターにて当日受付。
   受付開始:午前10時45分~。
     *借出カードをお持ちください。
     *借出カードをお持ちでない方はお名前・ご住所を確認できるもの
   (例:運転免許証・健康保険証・学生証など)をお持ちください。

お問合わせ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144

 

平成28年度第1期子どもと本の講座(中央図書館)

たくさんの物語を書いてきた富安陽子さんが、現役の書き手として、日々のお仕事について話します。物語づくりのエピソードや、1冊の本ができるまでに出会うさまざまな人との関わりなどについて聞き、創作の世界をのぞいてみましょう。

日時:平成28年(2016年)5月19日(木)、6月16日(木)、7月21日(木)午前10時15分~正午
   *この講座は連続講座です。
場所:中央図書館3階第二集会室
講師:富安 陽子(とみやす ようこ)さん(童話作家)
対象:18歳以上。
   *子どもは同伴不可。
定員:先着50人。
費用:無料。
保育:1歳10ヵ月以上~未就学児。先着10人。保育実費3回分360円。
   申込方法:中央図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
   申込期間:4月1日(金)午前10時~4月24日(日)。
手話通訳:あり。
   申込方法:中央図書館に来館、電話、FAXでお申し込みください。
   申込期間:4月1日(金)午前10時~4月24日(日)。
申込:中央図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
申込期間:4月1日(金)午前10時~。
*ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144

 

「親子で絵本とわらべうた」5月~7月期参加者募集中(中央図書館)

お子さんといっしょに、絵本やわらべうたを楽しみませんか?司書による実演と、よみきかせや絵本についての質問にお答えします。*この講座は連続講座です。

日時:平成28年(2016年)5月18日、6月1日、6月15日、6月29日、7月6日の各水曜日
場所:中央図書館
詳細はこちら。
 

親子で絵本とわらべうた 5月~7月期(中央図書館)

お子さんといっしょに、絵本やわらべうたを楽しみませんか?司書による実演と、よみきかせや絵本についての質問にお答えします。
日時:平成28年(2016年)5月18日、6月1日、6月15日、6月29日、7月6日の各水曜日
   1.午前10時10分~10時30分
   2.午前11時10分~11時30分
*この講座は連続講座です。
場所:中央図書館1階第一集会室
内容:絵本のよみきかせ、手あそび、わらべうたなど。
講師:図書館職員
対象:1.は9ヵ月以上1歳の乳幼児と保護者(定員に達したため、申込は終了しました。)
   2.は2・3歳の幼児と保護者。
*どちらも吹田市内在住・在勤・在学で、5回続けて参加できる方。
*対象外の子どもを同伴しての参加はできません。    
定員:先着各15組。
費用:無料。
申込:申込用紙に1、2の別、住所、電話番号、子どもと保護者の名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて中央図書館1階カウンターにお持ちいただくか、電話でお申し込みください。
申込開始:5月1日(日)午前10時~。
*申込用紙は中央図書館1階カウンターで配布します。
申込用紙はこちらからもダウンロードできます。【157KB/PDFファイル】
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
 

抱っこで絵本講座(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読みきかせを学ぶ全3回の連続講座です。この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。これから、子どもに絵本を読もうと思っているお母さん、お父さん。ぜひ、お子さんといっしょにご参加ください。
日時:平成28年(2016年)5月18日(水)、25日(水)、6月1日(水)午前10時15分~11時
*この講座は連続講座です。
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
内容:実際に親子で絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児と保護者(吹田市在住・在勤・在学)で3回続けて参加できる方。
*対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書、またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
郵送申込先:〒565-0843 吹田市千里山松が丘25-2 ちさと(千里山・佐井寺図書館) 「抱っこで絵本講座」係
申込締切:5月7日(土)必着。
 *申込書はこちらからもダウンロードできます。【126KB/PDFファイル】
 *当否の結果ははがきで連絡します。
 *当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517

 

ひとりのびのび読書タイム(山田駅前図書館)

「本や新聞を読む時間もない」子育て中の方に、読書の時間をプレゼントします!子どもたちが、のびのび子育てプラザでお友だちと遊んでいる間、保護者の方は、山田駅前図書館で本や新聞を読んだり借りる本を選んだり、90分間、ゆっくりお過ごしください。

日時:平成28年(2016年)5月17日(火)午前10時30分~正午
場所:山田駅前図書館
対象:1歳から4歳の幼児(吹田市在住)と保護者。
定員:10組程度。多数抽選。
費用:無料。
申込:山田駅前図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
申込期間:5月2日(月)午前10時~9日(月)。
*結果は5月12日(木)に当選者へ電話で連絡します。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722  FAX:06-6816-7723
 

「抱っこで絵本講座」参加者募集中

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読みきかせを学ぶ全3回の連続講座です。
この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。

【ちさと(千里山・佐井寺図書館)】
平成28年(2016年)5月18日(水)、25日(水)、6月1日(水)
申込締め切り:5月7日(土)必着。
【江坂図書館】
平成28年(2016年)5月24日(火)、31日(火)、6月7日(火)
申込締め切り:5月14日(土)必着。
【山田駅前図書館】
平成28年(2016年)6月1日(水)、6月8日(水)、15日(水)
申込締め切り:5月17日(火)必着。
【中央図書館】
平成28年(2016年)6月14日(火)、21日(火)、28日(火)
申込締め切り:5月28日(土)必着。
詳細はこちら
 

大人のための朗読会 vol.3(ちさと)

春のひととき、耳からの読書とギターの演奏を楽しみましょう。

朗読会ポスター

日時:平成28年(2016年)5月15日(日) 午後2時~3時        
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
演目・出演:朗読:「返信」(『ふるさと銀河線』より 髙田郁/著)
      小西 俊子(こにし としこ)さん(吹田おはなしの会所属)
      ギター演奏:「アルハンブラの思い出」(フランシスコ・タレガ/作曲)その他
      安松 太郎(やすまつ たろう)さん
対象:どなたでも。
定員:先着40人。
費用:無料。
申込:会場にて当日受付。受付開始:午後1時45分。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館)電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517 
 

第33回 子どもと本のまつり 

平成28年(2016年)4月23日(土)~5月23日(月)
くわしくはこちら
 

江坂ロビーフェスタ(江坂図書館)

オカリナの優しい調べが語りの世界に誘います。
日時:平成28年(2016年)4月16日(土)午後2時~3時
場所:江坂花とみどりの情報センターロビー
内容:春に花ものがたり オカリナとてんの語り。
出演:技芸精舎
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:江坂図書館 電話:06-6385-3766 FAX:06-6385-3945

 

おめでとう1ねんせい(全館)

新1年生の小学校入学を祝って「おめでとう1ねんせい」のコーナーを設けます。
新1年生向きの本を展示するほか、内容を紹介したパンフレットを用意しています。
学校や友だちをテーマにした1年生向けの本のリストはこちら

日時:平成28年(2016年)4月1日(金)~4月30日(土)
場所:吹田市内の各図書館 特設コーナー
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144

 

英語でえほんを楽しもう!(千里図書館)

5歳から小学生の子どもを対象に、英語の絵本を読み聞かせしたり、英語を使った遊びをします。大学生のお兄さん・お姉さんと一緒に英語に親しむ機会として、お気軽にご参加ください。
英語で絵本を楽しもう!

日時:平成28年(2016年)3月26日(土)午後2時30分~3時15分
場所:千里図書館多目的室
内容:英語で書かれた絵本の読み聞かせ、英語を使ったあそび。
出演:関西大学の学生ボランティアグループ「あくせす・ぽいんと」の皆さん
対象:5歳~小学生。
   *保護者同伴可。
定員:先着30人。
費用:いりません。
申込:千里図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
申込開始:3月1日(火)10時~。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

えほんのじかんスペシャル(ちさと)

大型絵本「ぐるんぱのようちえん」や、絵本「ぼちぼちいこか」など。
えほんのじかんスペシャル
日時:平成28年(2016年)3月26日(土)午後2時30分~3時15分
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
出演:えほんの会ピーターパン
対象:3歳以上。
定員:先着60人。
費用:いりません。
申込:会場にて当日受付。
受付開始:午後2時15分。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517
 

みんなおいでよGO!周年 IN図書館 (山田駅前)

3月26日、山田駅前図書館は開館5周年を迎えます。この日、山田駅前図書館のある「ゆいぴあ」(子育て青少年拠点夢つながり未来館)全体で、開館5周年記念事業「みんなおいでよGO!周年」を開催。各フロアでさまざまなイベントが行われます。
 
みんなおいでよGO!周年プラバン工作
プラバンを作ろう。 
日時:平成28年(2016年)3月26日(土)午前11時~午後1時
   午前11時~午前11時40分(17名)
   午前11時40分~午後12時20分(17名)
   午後12時20分~午後1時(16名)
場所:子育て青少年拠点夢つながり未来館(ゆいぴあ)4階工作室
対象:4歳から小学生6年生。
定員:先着50人。
費用:いりません。
申込:工作室にて当日受付。
受付開始:午前10時50分~。
   *すべての回の整理券配布

おはなし会

人形劇やパネルシアターなど盛りだくさんの内容です。
日時:平成28年(2016年)3月26日(土)午後3時~3時30分
場所:子育て青少年拠点夢つながり未来館(ゆいぴあ)5階リハーサル室
出演:グー・チョキ・パー
対象:4歳以上。
定員:60人。
費用:いりません。
申込:リハーサル室にて当日受付
受付開始:午後2時45分~。

5周年を記念してメッセージを書こう(描こう)

メッセージまたは家族の顔・自分の顔をかこう。図書館にかざります。
日時:平成28年3月1日~3月26日
   *展示は3月31日まで。
場所:山田駅前図書館
対象:どなたでも
   *用紙は、図書館にあります。

お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723

その他、野球解説者(元阪神タイガース)の八木裕さんのオープニングトークョー、
JAXA宇宙教育センターによる「コズミックカレッジ」(先着受付中)などもりだくさん。ぜひ、足を運んでください。
お問合せ:青少年活動サポートプラザ 電話:06-6816-8552 FAX:06-6816-8554

 

一日図書館員(ちさと)

図書館の仕事を一日体験してみよう!図書館のうらがわも見られますよ。
一日図書館員
日時:平成28年(2016年)3月25日(金)午前10時30分~午後3時30分
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)
内容:図書館の本を並べる仕事、本のしおりつくりなど。
対象:小学3・4年生。
定員:4人。多数抽選。
費用:いりません。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)1階カウンターに、ご本人が来館してお申し込みください。
申込期間:3月2日(水)~16日(水)。
*申し込みが多い時は抽選し、当否の結果は3月17日(木)に電話で連絡します。
*ご記入いただいた個人情報は当企画においてのみ使用いたします。   
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館)電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517
 

ぬいぐるみのおとまり会(千里丘図書館)

ぬいぐるみと一緒におはなし会に参加しましょう。そのあと、ぬいぐるみは図書館にお泊りします。
日時:おはなし会 平成28年(2016年)3月23日(水) 午後3時30分~4時
   ぬいぐるみのお迎え 平成28年(2016年)3月24日(木) 午後3時~5時
場所:千里丘図書館1階多目的室
対象:4歳~小学3年生(吹田市在住)。
定員:先着20人。
費用:いりません。
申込:千里丘図書館2階調査・相談カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
申込開始:3月1日(火)午前10時~。
*ぬいぐるみは1人1体、大きさ50cm以下。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073
 

運動講座 正しく楽しくウォーキング(ちさと)

正しく体を動かして、もっと快適・効果的にウォーキングしてみませんか。
日時:平成28年(2016年)3月23日(水)午後2時~3時15分
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室
講師:吹田市スポーツ推進室 指導担当職員
対象:18歳以上(吹田市在住・在勤・在学)。
*子ども同伴の参加、妊婦の方の参加はご遠慮ください。 
定員:先着20人。
費用:無料。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)に来館もしくは電話でお申し込みください。
申込開始:3月2日(水)午前10時~。
*お名前、電話番号、年齢が必要です。
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。
*いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
*上靴と水分補給の水筒をご持参ください。
*動きやすい服装でお越しください。
*お車でのご来館はご遠慮ください。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館)電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517
 

春のおたのしみ会(中央図書館)

人形劇こんぺいとうによる楽器演奏や人形劇など。
日時:平成28年(2016年)3月21日(月)午前11時~正午
場所:中央図書館1階第一集会室
対象:3歳以上。
定員:先着50人。
費用:いりません。
申込:中央図書館1階第一集会室前にて当日受付。
受付開始:10時45分。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
 

かえっこバザール(千里図書館)

しおりを作ったり、自動貸出機で本を借りるとポイントをお渡しします。ポイントをためておもちゃと交換しよう!詳しくはこちら
*定例のおはなし会はありません。
日時:平成28年(2016年)3月19日(土)午後1時~4時
場所:千里図書館多目的室ほか、千里ニュータウンプラザ内協力施設
対象:こども。
定員:なし。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:
かえっこバザールについては→ラコルタ 電話:06-6155-3167 FAX:06-6833-9851
図書館でのイベント内容については→千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

運動講座「正しく歩こう」(山田駅前図書館)

あなたは、正しく歩けていますか?間違ったウォーキングは、膝・腰を痛め体に負担をかけます。一旦リセットして歩き方を見直してみませんか。
運動講座
日時:平成28年(2016年)3月17日(木)午後2時~3時30分
場所:子育て青少年拠点夢つながり未来館(ゆいぴあ)6階多目的ホール
内容:基本のウォーキングフォームとウォーキングの種類を指導。
講師:吹田市スポーツ推進室 指導担当職員
対象:18歳以上(吹田市在住・在勤・在学)。
定員:先着25人。 
費用:無料。
申込:山田駅前図書館に来館もしくはお電話でお申し込みください。
申込期間:3月5日(土)午前10時~13日(日)。
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用いたします。
*妊婦の方の参加はお受けできません。
*動きやすい服装と上靴、タオル・水分補給用の飲み物のご用意ください。
*FAXでの申込はお受けできません。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06‐6816‐7722 FAX:06‐6816‐7723

 

ひとりのびのび読書タイム(山田駅前図書館)

「本や新聞を読む時間もない」子育て中の方に、読書の時間をプレゼントします!子どもたちが、のびのび子育てプラザでお友だちと遊んでいる間、保護者の方は、山田駅前図書館で本や新聞を読んだり借りる本を選んだり、90分間、ゆっくりお過ごしください。
日時:平成28年(2016年)3月15日(火)午前10時30分~正午
場所:山田駅前図書館
対象:1歳~4歳の幼児(吹田市在住)と保護者。
定員:10組程度。多数抽選。初めての方を優先。
費用:無料。
申込:山田駅前図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
申込期間:3月1日(火)午前10時~7日(月)午後6時。
*結果は3月9日(水)に当選者へ電話で連絡します。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722  FAX:06-6816-7723
 

ちょっと書庫まで(ちさと)

ちさと(千里山・佐井寺図書館)書庫の本を直接選べる・借出しできる人気イベント「ちょっと書庫まで」今年度ラストの開催です。
ちょっと書庫まで
日時:平成28年(2016年)3月14日(月)午後2時~3時30分
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)
対象:市内在住・在勤・在学。
   *小学5年生以下は保護者同伴。
定員:先着8人。
費用:無料。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)2階相談カウンターにて当日受付。
受付時間:午後2時~2時15分。
*借出カードをご持参のうえ、お集まりください。当日発行することもできます。お持ちでない方は事前にお問合せください。
*貴重品以外持ち込めません。荷物は1階ロッカーにお預けください。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館)電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517
 

おはなし会スペシャル(山田駅前図書館)

山田駅前図書館開館5周年記念行事。影絵「おやゆびひめ」やおはなし、絵本の読み聞かせなど盛りだくさんの内容です。
日時:平成28年(2016年)3月13日(日)午後2時30分~3時15分
場所:子育て青少年拠点夢つながり未来館(ゆいぴあ)4階多目的会議室
出演:吹田おはなしの会
対象:4歳以上。
定員:先着50人。 
費用:いりません。
申込:会場にて当日受付。
受付開始:2時20分~。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06-6816-7722 FAX:06-6816-7723
 

親子で楽しむ運動あそび(中央図書館)

親子でからだを動かしてふれあいながら、子どもの発達にもつながる運動方法を学びませんか。
運動あそび1 運動あそび2
日時:平成28年(2016年)3月7日(月)午前11時~11時45分
場所:中央図書館1階第一集会室
講師:吹田市スポーツ推進室 指導担当職員
対象:平成23年(2011年)4月2日~25年(2013年)4月1日生まれの幼児とその保護者。
   *対象外の子どもを同伴しての参加はできません。
   *妊娠中の方の参加はできません。 
定員:先着15組。
費用:無料。
申込:中央図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
申込開始:3月1日(火)午前10時~。
*当日は動きやすい服装でお越しください。
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144
 

親子わくわく読書ひろば(千里図書館)

親子で楽しく読書をする時間と場所を提供します。ちょっとぐらいにぎやかでもお互いさまで、気楽に本を楽しみましょう。大型絵本や紙芝居枠、子育て関連の本も用意しています。気に入った本はもちろん借りて帰ることができます。
親子わくわく読書ひろば
日時:平成28年(2016年)3月7日(月)午前10時~正午
場所:千里図書館多目的室
対象:就学前の乳幼児と保護者。
定員:先着10組。
費用:無料。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。 
受付開始:午前10時。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

風のぶらんこ劇場(千里丘図書館)

風のぶらんこさんによる紙芝居や絵本の読み聞かせです。おたのしみに!
日時:平成28年(2016年)3月5日(土) 午前11時~11時40分
場所:千里丘図書館1階多目的室
出演:風のぶらんこ
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:いりません。
申込:いりません。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06-6877-4060 FAX:06-6877-4073
 

抱っこで絵本講座(さんくす図書館)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読み聞かせを学ぶ全3回の連続講座です。この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。これから、子どもに絵本を読もうと思っているお母さん、お父さん。ぜひ、お子さんといっしょにご参加ください。
日時:平成28年(2016年)3月2日(水)、9日(水)、16日(水)午前10時15分〜11時
*この講座は連続講座です。
場所:さんくす図書館多目的室
内容:実際に親子で絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児と保護者(吹田市在住・在勤・在学)で3回続けて参加できる方。
*対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書、またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
郵送申込先:〒564-0027 吹田市朝日町3-501 吹田市立さんくす図書館「抱っこで絵本講座」係
申込締切:2月14日(日)必着。
申込書はこちらからもダウンロードできます【132KB;PDFファイル】
*当否の結果ははがきで連絡します。
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:さんくす図書館 電話:06‐6317‐0037 FAX:06‐6317‐0258
 

抱っこで絵本講座(千里図書館)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読み聞かせを学ぶ全3回の連続講座です。この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。これから、子どもに絵本を読もうと思っているお母さん、お父さん。ぜひ、お子さんといっしょにご参加ください。
日時:平成28年(2016年)3月2日(水)、9日(水)、16日(水)午前10時15分〜11時
*この講座は連続講座です。
場所:千里図書館多目的室
内容:実際に親子で絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児と保護者(吹田市在住・在勤・在学)で3回続けて参加できる方。
*対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書、またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
郵送申込先:〒565-0862 吹田市津雲台1-2-1 千里ニュータウンプラザ3階 吹田市立千里図書館「抱っこで絵本講座」係
申込締切:2月16日(火)必着。
申込書はこちらからもダウンロードできます【132KB;PDFファイル】
*当否の結果ははがきで連絡します。
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

ぬいぐるみのおとまり会(ちさと)

えほんの読み聞かせのあと、ぬいぐるみは図書館にとまってお仕事をします。次の日の朝におむかえに来てね。夜の図書館では、なにがおこるかな?
ぬいぐるみのおとまり会
日時:えほんの読み聞かせ:平成28年(2016年)2月27日(土)午後3時~3時30分
   ぬいぐるみのおむかえ:平成28年(2016年)2月28日(日)午前10時30分~11時30分
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階復元教室
対象:4歳~小学6年生。
定員:先着15人。
費用:いりません。
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)に来館もしくは電話でお申し込みください。
申込開始:2月13日(土)午前10時~。
その他:ぬいぐるみはひとり1体。大きさは50cmまでです。高額なもの、こわれやすいものはお断りすることがあります。
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館)電話:06‐6192‐0516 FAX:06‐6192‐0517
 

ミニ写真展「春」(千里図書館)

一足早い春の訪れを感じてみませんか?写真家 産木民彦(うぶきたみひこ)さんの作品のうち、春の写真を期間限定で展示します。
千里ニュータウンミニ写真展
日時:平成28年(2016年)2月26日(金)~29日(月)午前10時~午後6時
*最終日29日(月)は午後1時まで
場所:千里図書館多目的室
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:無料。
申込:不要。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

運動講座(さんくす図書館)

靴の履き方や選び方と正しい歩き方を学び、体操やウォーキングで安全に体力づくりをしましょう。
運動講座
日時:平成28年(2016年)2月26日(金)午前10時30分~11時45分
場所:吹一地区公民館さんくす分館(さんくす図書館の隣で同じ5階にあります)
講師:吹田市スポーツ推進室指導担当職員
対象:18歳以上。
定員:先着15人。
費用:無料。
申込:さんくす図書館に来館もしくは電話でお申し込みください
申込開始:2月9日(火)午前10時~。
*申込時にお名前と電話番号と年齢をお伝えください
*当日は動きやすい服装と靴でお越しください。
*タオル、水分補給用の飲み物をお持ちください。
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」にのみ使用します。
お問合せ:さんくす図書館 電話:06-6317-0037 FAX:06-6317-0258

 

抱っこで絵本講座(山田駅前図書館)

1歳の幼児とその保護者を対象にした、絵本の読み聞かせを学ぶ全3回の連続講座です。この講座では、読み聞かせや手遊びを実際に楽しみながら、絵本を楽しむためのいろいろなコツが学べます。これから、子どもに絵本を読もうと思っているお母さん、お父さん。ぜひ、お子さんといっしょにご参加ください。
日時:平成28年(2016年)2月24日(水)、3月2日(水)、9日(水)午前10時15分〜11時
*この講座は連続講座です。
場所:子育て青少年拠点夢つながり未来館(ゆいぴあ)4階和室
内容:実際に親子で絵本を読んでいただき、読むスピードやページをめくるタイミングなどを具体的に学びます。各回に宿題があります。
講師:図書館職員
対象:1歳の幼児と保護者(吹田市在住・在勤・在学)で3回続けて参加できる方。
*対象児以外の子どもを同伴しての参加はできません。
定員:7組。多数抽選。
費用:無料。
申込:申込書、またははがきに、住所、電話番号、保護者と子どもの名前(ふりがな)、子どもの生年月日と性別、応募理由を書いて、来館もしくは郵送でお申し込みください。
郵送申込先:〒565-0824 吹田市山田西4-2-43 吹田市立山田駅前図書館「抱っこで絵本講座」係
申込締切:2月14日(日)必着。
申込書はこちらからもダウンロードできます【132KB;PDFファイル】
*当否の結果ははがきで連絡します。
*当企画は「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:山田駅前図書館 電話:06‐6816‐7722 FAX:06‐6816‐7723
 

すいた笑顔体操で元気な体作り(千里図書館)

リズムにのって、楽しく運動しましょう。一人ひとりに合わせて、負荷を変えることができ、無理なく健康な体作りができます。参加者にはもれなくすいた笑顔(スマイル)体操の曲が入ったCDを差し上げます!
日時:平成28年(2016年)2月22日(月)午後2時~3時15分
場所:千里ニュータウンプラザ8階多目的ルーム
講師:吹田市スポーツ推進室 指導担当職員
対象:18歳以上(吹田市在住・在勤・在学)。
*子ども同伴の方、妊婦の方の参加はご遠慮ください。
定員:先着25人。
費用:無料。
申込:千里図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
申込開始:2月1日(月)午前10時~。
*上靴と水分補給用の飲み物、タオルをご持参ください。
*動きやすい服装でお越しください。
*当企画は、「吹田市市民活動災害保障制度」に加入しており、行事に関連する事故に対して補償される場合があります。いただいた個人情報は当企画と「吹田市市民活動災害保障制度」においてのみ使用します。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

暮らしに役立つ講座(ちさと)

インフルエンザやノロウイルスへの備えは万全ですか。吹田市立保健センターの保健師が予防と対策についてお話します。
暮らしに役立つ講座

日時:平成28年(2016年)2月21日(日)午後2時~3時
場所:ちさと(千里山・佐井寺図書館)1階多目的室
講師:吹田市立保健センター保健師
対象:どなたでも。
定員:先着30人。
費用:無料。
共催:吹田図書館ともの会
申込:ちさと(千里山・佐井寺図書館)西館1階多目的室前にて当日受付。
受付開始:午後1時30分
お問合せ:ちさと(千里山・佐井寺図書館) 電話:06-6192-0516 FAX:06-6192-0517

『身近な感染症こわい感染症』竹田美文/監修(日東書院本社)
食中毒からインフルエンザやエボラ出血熱まで予防と対策がひと目でわかります。

 

冬のおたのしみ会2(千里図書館)

お楽しみ塾の皆さんといっしょにバルーンアートを作りましょう。パフォーマンスショーもあります。
バルーンアートちらし
日時:平成28年(2016年)2月20日(土)午後2時30分~3時30分
場所:千里図書館多目的室
講師:まちづくり市民塾・お楽しみ塾
対象:小学1年生~18歳。
定員:先着40人。
費用:いりません。
申込:千里図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
申込開始:2月1日(月)午前10時~。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560
 

冬のおたのしみ会(さんくす図書館)

パネルシアターやストーリーテリングなど、楽しいおはなしがいっぱいです。

日時平成28年(2016年)2月20日(土)午前11時~11時45分
場所さんくす図書館多目的室
出演おはなしいろは どんじゃら
対象どなたでも。
定員なし。
費用いりません。
申込いりません。
お問合せ
さんくす図書館 電話:06‐6317‐0037 FAX:06‐6317‐0258
 

風のぶらんこ劇場(千里丘図書館)

風のぶらんこさんによる紙芝居や絵本の読み聞かせです。おたのしみに!
日時:平成28年(2016年)2月20日(土)午前11時~11時40分
場所:千里丘図書館1階多目的室
出演:風のぶらんこ
対象:どなたでも。
定員:なし。
費用:いりません。
申込:いりません。
お問合せ:千里丘図書館 電話:06‐6877‐4060 FAX:06‐6877‐4073
 

朗読 四つの扉へようこそ Vol.6(千里図書館)

春はすぐそこ。花にまつわる小説を聴きながら、ゆったりとした午後のひとときを過ごしませんか?
日時:平成28年(2016年)2月17日(水)午後2時~3時
場所:千里市民センター多目的ルーム(千里ニュータウンプラザ8階)
内容:江國香織/作「コスモスの咲く庭」(『つめたいよるに』より)
   大村しげ/作「京都 火と水と」
   岸田今日子/作「暖炉の前できいた話」(『大人にしてあげた小さなお話』より)
   桐野夏生/作「桜」(『輝きの一瞬』より)
出演:朗読工房
対象:どなたでも。
定員:先着80人。
費用:無料。
申込:千里図書館1番カウンターに来館もしくは電話でお申し込みください。
申込開始:2月2日(火)午前10時~。
*お子さま連れはご遠慮ください。
お問合せ:千里図書館 電話:06‐6834‐0132 FAX:06‐6834‐0560

 

親子わくわく読書ひろば(千里図書館)

親子で楽しく読書をする時間と場所を提供します。ちょっとぐらいにぎやかでもお互いさまで、気楽に本を楽しみましょう。大型絵本や紙芝居枠、子育て関連の本も用意しています。気に入った本はもちろん借りて帰ることができます。
親子わくわく読書ひろば
日時:平成28年(2016年)2月15日(月)午前10時~正午
場所:千里図書館多目的室
対象:就学前の乳幼児と保護者。
定員:先着10組。
費用:無料。
申込:千里図書館多目的室にて当日受付。 
受付開始:午前10時。
お問合せ:千里図書館 電話:06-6834-0132 FAX:06-6834-0560

 

江坂ロビーフェスタ(江坂図書館)

新春は、華やかな邦楽の演奏ではじまります。
日時
平成28年(2016年)1月16日(土)午後2時~3時
場所
江坂花とみどりの情報センターロビー
内容
2016年新春 江坂ロビーフェスタは、邦楽で雅に開幕。
出演
技芸精舎
対象
どなたでも。
定員
なし。
費用
無料。
申込
不要。
お問合せ
江坂図書館 電話:06‐6385‐3766 FAX:06‐6385‐3945
 

第3回 新春朗読会(千里丘図書館)

毎年ご好評の大人向けの朗読会を、今年も開催いたします。朗読工房のみなさんによる耳からの読書をお楽しみください。
日時
平成28年(2016年)1月13日(水)午後2時~3時30分
場所
千里丘市民センター第1会議室
出演
朗読工房
対象
どなたでも。
定員
先着30人。
費用
無料。
申込
千里丘図書館に来館もしくは電話でお申し込みください。
申込開始:1月5日(火)午前10時~。
お問合せ
千里丘図書館 電話:06‐6877‐4060 FAX:06‐6877‐4073
 

新春読書うらない(中央図書館)

「うらない」をひいて、今年の運勢をうらなってみませんか?おススメの本がのっています。
日時
平成28年(2016年)1月5日(火)~12日(火)
新春読書うらない
場所
中央図書館2階カウンター横
対象
大人向け。
定員
なくなり次第終了。
費用
無料。
申込
不要。
お問合せ
中央図書館 電話:06‐6387‐0071 FAX:06‐6339‐7144