図書館ダイアリー2016

 
 

「冬のおはなし会スペシャル」を開催しました(中央図書館)

12月24日(土)、中央図書館にて吹田おはなしの会の皆さんによる「冬のおはなし会スペシャル」を開催しました。イギリスのクリスマスソングをもとにしたパネルシアター「クリスマスの12日」に、舞台の影絵を参考に、子どもたちも一緒に手で動物の形を作る「手影絵」、ハーモニカの生演奏にあわせて、皆で重ね歌を歌ったりと、会場は、パーティーのような楽しい雰囲気に包まれました。
冬のおはなし会スペシャル1 冬のおはなし会スペシャル2

 

クリスマススペシャル ポップアップ絵本を展示しました(さんくす)

実際に触ってしかけを楽しめると、毎年好評の「ポップアップ絵本」展示。
今年も12月18日(日)~23日(金)の6日間、さんくす図書館で行いました。
ローソクをともしたクリスマスツリーやトナカイに乗ったサンタクロースなどのクリスマス絵本の他にも、迫力のあるサメや恐竜、おいしそうなクッキー、手のひらサイズのミニ絵本なども。
手の込んだしかけをじーっと眺めたり、イスに座ってゆっくり読んだり。子どもから大人まで多くの方に、絵本の魅力を楽しんでいただきました。
ポップアップ絵本展示1 ポップアップ絵本展示2 ポップアップ絵本展示3 ポップアップ絵本展示4

 

「グー・チョキ・パーのおはなし会スペシャル」を開催しました(駅前)

12月17日(土)、山田駅前図書館にて「グー・チョキ・パーのおはなし会スペシャル」を開催しました。
エプロンシアター「おおきなかぶ」では、みんなで一緒に掛け声をかけてかぶを引っ張り、無事抜くことができました。はさみで切ったひもがまた一本につながるマジックなどもありました。そのほか、ペープサート、大きな絵本、おはなしなど盛りだくさんのプログラムを楽しみました。
子どもと大人合わせて22人の方が参加してくださいました。
グー・チョキ・パーのおはなし会スペシャル

 

「第12回 英語でえほんを楽しもう!」を開催しました(千里図書館)

12月17日(土)、千里図書館にて関西大学の学生ボランティアグループ「あくせす・ぽいんと」の皆さんによる「英語でえほんを楽しもう!」を開催しました。全員で20人の参加がありました。
『Snowmen at Christmas』では、ゆきだるまが夜なにをしているのか想像しながら楽しみました。アクティビティではみんなでクリスマスツリーを作りました。大きなツリーは千里図書館のじゅうたんコーナーで見られます。ぜひ見に来てくださいね!
英語でえほんを楽しもう!1 英語でえほんを楽しもう!2

 

ちさと暮らしに役立つ講座「防災について」を開催しました(ちさと)

12月14日(水)、ちさと(千里山・佐井寺図書館)にて吹田図書館ともの会共催ちさと暮らしに役立つ講座「防災について」を開催しました。
吹田市危機管理室の職員を講師に迎え、吹田市で大きな地震が起きたときの影響や備えについて、たいへんわかりやすく話してもらいました。阪神淡路大震災時の揺れの映像もおりこみ臨場感あふれる講座となりました。非常持ち出し品やトイレをどうするか、新聞紙や段ボールなどを代用した災害用品についてなど、興味深いお話でした。
図書館でも、災害に関していろんな資料をご用意していますので、ご活用ください。
防災について1 防災について2

 

冬のおたのしみ会を開催しました(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

12月10日(土)、ちさと(千里山・佐井寺図書館)にて冬のおたのしみ会を開催しました。今回は、「人形劇団座ぱぴぷぺぽ」さんに「てんぐのつぼ」の人形劇をしていただきました。たくさんの子どもが来てくれ、不思議なつぼに、子どもたちの驚きと笑いが会場を包みました。
冬のおたのしみ会
 

大人の折り紙講座「干支の飾りを作ろう」を開催しました(中央図書館)

12月9日(金)、中央図書館にて大人の折り紙講座「干支の飾りを作ろう」を開催しました。
講師の山口義則さん(吹田市在住)に来年の干支であるニワトリとヒヨコの作り方を教えていただきました。シンプルに見える作品ですが、実際に折ってみると難しい部分もあり、先生に何度も質問したり、受講者同士でも教え合うなどして、完成させました。それぞれ少しずつ形や表情が違うのも愛嬌がありますね。
干支の飾りを作ろう1 干支の飾りを作ろう2

 

12月の壁面装飾(千里丘図書館)

千里丘図書館の多目的室にも、さむい冬がやってきました。でも傘をかぶせてもらったお地蔵さんたちは、うれしくてあったかくて、ほっこりしているようです。おじいさんもうれしそう。その様子を讃えるかのように、雪がキラキラ舞い降ります。
(製作:図書館フレンズさん)
壁面装飾

 

大人のための朗読会&演奏会vol.4を開催しました(ちさと)

12月4日(日)、ちさと(千里山・佐井寺図書館)にて「大人のための朗読会&演奏会vol.4」を開催しました。吹田おはなしの会の小西俊子さんとてるね音楽広場の山下輝代さんが、宮沢賢治の『よだかの星』を朗読、そこに安松太郎さんがギターを伴奏し、とても素敵なコラボレーションとなりました。ヘルマンハープとギターの合奏やギターのソロ演奏もあり、心にしみいる美しい音色に参加者も大満足のひとときでした。
大人のための朗読会&演奏会1 大人のための朗読会&演奏会2

 

講座「大切な人と読むクリスマス絵本」を開催しました(北千里分室)

12月3日(土)、北千里公民館にて絵本研究家の正置友子さんによる「大切な人と読むクリスマス絵本」講演を開催しました。
「クリスマスは、本来は誕生を祝うもの。クリスマス絵本も生まれてきてくれた喜びを描いたものを主にご紹介したい。」と正置先生。先生の淡々とした中にも、熱の感じられる深い語り口で読まれるクリスマス絵本に受講生のみなさんは、しんとして見入っておられました。日本をはじめ、世界各国の美しいクリスマス絵本を紹介いただき、クリスマスの意味や日々の営みの大切さをふりかえる貴重な時間をみなで分かちあいました。講演終了後は、紹介いただいた数々の絵本をひもといて、その中の何冊かを大事に借りて帰る姿も見受けられました。33名の参加者の方一人一人の心にしみいる1冊や、あの人に贈りたい1冊をみつけていただけたのではないでしょうか。同時開催の『クリスマスポップ絵本ミニ展示』も好評でした。
大切な人と読むクリスマス絵本1 大切な人と読むクリスマス絵本2

 

運動講座「親子で楽しむ運動あそび」を開催しました(千里丘図書館)

12月2日(金)、千里丘図書館にて運動講座「親子で楽しむ運動あそび」を開催しました。お母さんの膝の上でバランスをとったり背中からジャンプしたり、布でボールを作ってキャッチボールをしたりしました。文化スポーツ推進室の指導担当職員も一緒に、音楽に合わせたリズム体操など、みんなで楽しく体を動かしました。
親子で楽しむ運動あそび

 

絵本コーナー壁面装飾(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

ちさと(千里山・佐井寺図書館)1階絵本コーナーです。
サンタさんが上空飛行中。みんなで会いに来てください。
(製作:図書館フレンズさん)
壁面装飾
 

12月の壁飾り(山田駅前図書館)

山田駅前図書館の絵本コーナーも、12月の装いになりました。クリスマスが待ち遠しいですね。今年は雪だるま、作れるかしら・・・。
(製作:図書館フレンズさん)
壁面装飾

 

じゅうたんコーナーの壁飾り(さんくす図書館)

さんくす図書館のじゅうたんコーナーが、すっかり雪景色になりました。写真では白色がわかりにくいかもしれませんが、きれいな雪の結晶やかわいい白うさぎたちがいて、楽しい雰囲気です。
(製作:図書館フレンズさん)
壁飾り
 

集会室の壁飾り(江坂図書館)

江坂図書館の集会室がクリスマスの飾りでにぎやかになりました。
煙突から出てきたサンタさん、袋がやぶけてびっくりしているのがわかりますか?
(製作:図書館フレンズさん)
壁飾り
 

図書館講座じゅずつなぎを開催しました(山田駅前図書館)

11月30日(水)、子育て青少年拠点夢つながり未来館(ゆいぴあ)にて、図書館講座じゅずつなぎ「山田地区歴史秘話 ~語り継ぎたいあれこれ 吹田市の中でも山田って意外と広い地域なのです~」を開催しました。
吹田市山一地区公民館館長の桑原喜幸氏を講師にお迎えし、山田地域の歴史についてお話しいただきました。山一ピクチャーカードクラブ員の手作り紙芝居の実演もまじえた盛りだくさんな内容で、明るく楽しい講演会でした。定員を大幅に上回る63名の方にお越しいただきました。
山田地区歴史秘話

 

「吹田笑顔体操&楽しいウォーキング」を開催しました(ちさと)

11月29日(火)、ちさと(千里山・佐井寺図書館)にて運動講座「吹田笑顔(スマイル)体操&楽しいウォーキング」を開催しました。
始めに正しいウォーキングの意義や効果から、靴の選び方、はき方、準備運動の大切さなどをお話いただきました。次に、体だけでなく頭も働かせる準備体操をするうちに参加された皆さんの気持ちも体もほぐれてきました。そして笑顔(スマイル)体操や体に負担をかけず、かつ楽しく効果的なウォーキング方法を実践していきました。気軽に自宅でできる筋力トレーニングも教えてもらい、笑顔の絶えない楽しいひとときでした。
参加された皆さんから「ぜひまた参加したい!」との嬉しい声をたくさんいただきました。
次回の運動講座をどうぞお楽しみに!
吹田笑顔体操&楽しいウォーキング

 

図書館講座じゅずつなぎを開催しました(江坂図書館)

11月26日(土)、江坂図書館にて朗読家の花むらてんさんを講師に迎え図書館講座じゅずつなぎ「はじめての読みつたえ朗読会」を開催しました。
自分の声を楽器にたとえたら何だと思う?の質問に始まり、和気あいあいとした雰囲気のなかで、発声のしくみや間のとり方など朗読のコツを教えていただきました。
最後は、10月に開催した「読みつたえ講座」受講生の発表でしめくくりました。
はじめての読みつたえ朗読会

 

図書館講座じゅずつなぎを開催しました(中央図書館)

11月24日(木)に、図書館講座じゅずつなぎ バスツアー「国立国会図書館関西館へ行こう!」を開催しました。
午前中は、国会図書館関西館を紹介したDVDを観てから、利用者スペースと地下の書庫を見学しました。書庫の膨大な本と、巨大な機械で本を出してくる書庫システムにも驚かされました。
午後からは自由行動。館内のカフェテリアで昼食をとった後、思い思いに棚にある本を読んだり、書庫の本を取り寄せたり、調べものをしたりしました。企画展示も楽しみました。
「関西に国会図書館があるとは知らなかった」「関西館は遠くて行きづらかったが、参加できてよかった」など、たくさんのうれしい声を頂きました。
ご応募、ご参加くださいました皆様、またご協力いただきました国立国会図書館関西館の皆様、ありがとうございました。
国立国会図書館関西館へ行こう!1 国立国会図書館へ行こう!2 国立国会図書館へ行こう!3

 

千里ニュータウンミニ写真展「秋」を開催しました(千里図書館)

11月23日(水)~28日(月)、千里図書館にて「千里ニュータウンミニ写真展 秋」を開催しました。
写真家 産木民彦さんの作品から、秋をテーマに展示しました。「今と全然ちがう南千里の姿にびっくり!レトロな感じでとてもすてき」「万博とともに発展していったこの街の歴史を目で感じました」など、たくさんの感想が寄せられました。

ご来場ありがとうございました。
千里ニュータウンミニ写真展 秋

 

「千里ニュータウン今昔物語」を開催しました(千里図書館)

11月23日(水)、千里市民センターにて講演「千里ニュータウン今昔物語―アケボノゾウからエキスポシティまで」を開催し、60名の方の参加がありました。
講師に、吹田市立博物館館長の中牧弘允さんをお迎えし、千里ニュータウンの歴史の流れについてお話しいただきました。千里ニュータウン最初の開発地佐竹台で見つかったアケボノゾウの化石の話で始まり、昭和41年に昭和天皇が展望台で視察をしたこと(全国のニュータウンで唯一)、夢の町、住みたいタウンとして発展したことなど話されました。
中牧館長からご参加のみなさんに、吹田市立博物館グッズ「バスオール」のペーパークラフトのプレゼントも。参加者からは「地域の歴史がよくわかり、とても興味深かった。お話が上手で引き込まれました」「千里ニュータウン開発以前のお話が聴けて良かった。千里ニュータウンにさらに親しみがわいた」などの感想をいただき、あっという間の2時間でした。
(共催:吹田市・豊中市千里ニュータウン連絡会議)

千里ニュータウン今昔物語1 千里ニュータウン今昔物語2
千里ニュータウン今昔物語3 千里ニュータウン今昔物語4
博物館へもぜひお越しください!特別展(外部リンク・別ウィンドウで開きます)

博物館作成のペーパークラフトはこちら(外部リンク・別ウィンドウで開きます)
「バスオール」はありませんが、古墳や文化財のペーパークラフトがダウンロードできます。 実寸を計測し作成されたとのことで、しっかり作れば完成度の高い物ができます。

 

運動講座「親子で楽しむ運動あそび」を開催しました(北千里分室)

11月21日(月)、北千里分室にて「親子で楽しむ運動あそび」を開催しました。文化スポーツ推進室の職員の指導の元、親子で行う運動遊びをしました。大人の背中からのジャンプやミニボールを使った運動遊びにみんなとても楽しそうでした。

「家でも遊べる運動を教えてもらって良かった」と参加された保護者の方にも好評でした。
親子で楽しむ運動あそび

 

図書館講座じゅずつなぎを開催しました(千里図書館)

11月20日(日)、千里図書館にて図書館講座じゅずつなぎ「もっと知りたい! おとなりの国第四弾 フィリピン」を開催しました。30代から70代まで幅広い年齢層の方の参加がありました。
フィリピンのマニラ出身の河上ロリリンさんをお招きし、クリスマスや祭、お正月といったフィリピンの文化や、日本との違いについてお話していただきました。
実は日本から4時間で着くフィリピン。家族が集まるイベントが多く、お正月やお祭りでは親戚もそろってカラオケやパーティを楽しみます。都会にはビルが立ち並び、リゾート地では自然が楽しめるフィリピンの魅力を会場全体で共有しました。
質疑応答も活発に行われ、「現地のようすがいきいきとわかった」「フィリピンに行ってみたい」といった感想をいただきました。
会場設営や受付には、図書館フレンズのみなさんが協力してくださいました。
もっと知りたい!おとなりの国第四弾フィリピン1 もっと知りたい!おとなりの国第四弾フィリピン2
 

「すいろうぱのおはなしドンどこドン」を開催しました(ちさと)

11月20日(日)、ちさと(千里山・佐井寺図書館)にて「すいろうぱのおはなしドンどこドン」を開催しました。えほん『ずーっとずーっとだいすきだよ』『ちょっとだけ』の朗読や、全身を使っての発声練習、そして朗読劇『あらしのよるに』など、盛りだくさんの内容でした。子どもから大人まで、おはなしの世界をたっぷり楽しみました。
すいろうぱのおはなしドンどこドン1 すいろうぱのおはなしドンどこドン2

 

「マリオネット作り方講座」を開催しました(中央図書館)

中央図書館で開催していましたマリオネット作り方講座(5回連続)が終了しました。
カラー軍手でかわいい動物のお人形が出来上がり、最終日には操作方法を習いました。
2017年度にも開催予定です。
マリオネット作り方講座1 マリオネット作り方講座2 マリオネット作り方講座3 マリオネット作り方講座4 マリオネット作り方講座5 マリオネット作り方講座6
 

「秋のおたのしみ会」を開催しました(さんくす図書館)

11月20日(日)、さんくす図書館にて朗読工房おはなし隊さんによる「秋のおたのしみ会」を開催しました。大型絵本「めっきらもっきらどおんどん」や、紙芝居「ねずみきょう」など、うたやおはなしがもりだくさんの45分でした。早い時間から今か今かと待っていた子、楽しそうな声を聞きつけて多目的室に入って行った子もいました。
秋のおたのしみ会1 秋のおたのしみ会2

 

図書館講座じゅずつなぎを開催しました(さんくす図書館)

11月19日(土)、吹一地区公民館さんくす分館にて図書館講座じゅずつなぎ「吹田は江戸時代の名工による名だんじりの宝庫」を開催しました。
地車(だんじり)の始まりから、だんじりの型の違いなどの基本的なことまでを。また、吹田のだんじりが現在も江戸時代に作られたままに動いていることが珍しく貴重なことや、手わざを伝える彫り物の名品の数々を、講師の村岡眞一(むらおかしんいち)先生が熱く語られました。
参加された皆さんからは、「だんじりを見て育ったが、詳しくは知らなかった。次から彫り物などじっくり見たい。吹田の財産。」「ダンジリの彫刻のアレコレが良く判りました。」などの感想が寄せられました。
吹田は江戸時代の名工による名だんじりの宝庫

 

「正しい歩き方 健康寿命をのばそう」を開催しました(山田駅前)

11月9日(水)、山田駅前図書館にて運動講座「正しい歩き方 健康寿命をのばそう」が開催され、50代から80代までの16名の方が参加してくださいました。まず、文化スポーツ推進室指導担当職員から健康とウォーキングの関係やウォーキングの基礎知識などの講義を受け、その後、実際に目線・体幹・足幅・腕振りを気を付けながらウォーキングを行いました。最初はぎこちない歩き方でしたが、2回、3回と練習していくうちに後ろから見ても背筋の伸びたきれいな歩き方になっていきました。参加者からは、「楽しかった。」「とってもわかりやすかった。」「図書リストを参考に本を借ります。」などのお声がありました。当日は、ボランティア「図書館フレンズ」の方に受付や会場準備等をお手伝いいただきました。
正しい歩き方1 正しい歩き方2

 

中学生が職業体験に来ました(さんくす図書館)

9月から11月にかけて、6校(千里丘中、西山田中、第三中、片山中、第五中、豊津西中)12人の中学生がさんくす図書館で司書の仕事を体験しました。

本の返却、返ってきた本を書架に戻す配架、修理の他、赤ちゃんへの読み聞かせをいっしょに楽しんだり、レファレンス実習で資料を探し回ったり、おすすめ本の紹介文に頭を悩ませたり。本にかかわる仕事をたっぷり味わってもらいました。
「レファレンスや配架は難しかったし、覚えることもたくさんあって、仕事の大変さも理解できました」や「優しく教えてくださって職業体験が楽しかったです。もう少し続けたかったなと思いました」などの感想が寄せられました。これからは、図書館を見る目が少し違ってくるかもしれませんね。
職業体験

 

「ようこそ関西大学博物館へ」を開催しました(ちさと)

11月8日(火)、ちさと(千里山・佐井寺図書館)にて図書館講座じゅずつなぎ「ようこそ関西大学博物館へ いろいろやっています大学博物館」を開催しました。
講師は同館学芸員の熊博毅(くま ひろき)さん。
貴重な資料の展示はもちろんのこと、学芸員をめざす学生の実習、大学の歴史を伝えること、地域との連携まで、大学博物館の研究・教育・社会貢献という3つの柱となる活動について、ご紹介いただきました。
重要文化財16点を含む考古学資料・本山コレクション、関西大学教授・学生が発掘した高松塚古墳に始まり、高橋大輔さんら錚々たるフィギュアスケート選手たちの衣装やメダルまで。また、夏休みに子どもたち1500人が参加したキッズ・ミュージアムの様子など、貴重な写真やエピソードたっぷりの楽しいお話に、参加された皆さんも熱心に聞き入っておられました。
11月4日、関西大学は創立130周年を迎えました。地域の皆さんへの貢献をめざす関西大学博物館(外部リンク・別ウィンドウで開きます)。ちさとからわずか800mの知の宝庫です。秋の一日、ゆったりと訪れてはいかがでしょうか。

ようこそ関西大学博物館へ ようこそ関西大学博物館へ2
                            関連図書一覧はこちら

 

「ぬいぐるみのおとまり会」を開催しました(中央図書館)

11月5日(土)~11月6日(日)、中央図書館にて秋のおたのしみ会「ぬいぐるみのおとまり会」を開催しました。子どもたちはまず、おはなし会に参加して、ぬいぐるみと一緒に絵本やおはなしを聞いた後、ぬいぐるみをベッドに寝かしつけて、帰っていきました。
ぬいぐるみはベッドで大人しく寝ていたはずでしたが、なんと、夜になったら起きだしてきたようです。紙芝居をよんだり、自動車文庫(ゆめぶんこ)のバスでかくれんぼをしたり、本の借出しをしたり。誰もいない図書館でたっぷり楽しんだあと、またベッドに戻り、翌日子どもたちがお迎えにくるまで、ぐっすり眠りました。

ぬいぐるみのおとまり会1 ぬいぐるみのおとまり会2 ぬいぐるみのおとまり会3 ぬいぐるみのおとまり会4
 楽しそうなぬいぐるみ達の様子を、アルバムでぜひご覧ください。(外部リンク・別ウィンドウで開きます)

 

秋のおたのしみ会を開催しました(北千里分室)

11月5日(土)、北千里地区公民館文化祭会場にて「秋のおたのしみ会 えほんのじかんスペシャル!」を開催しました。
青山台文庫さんによる人形劇ふう『おだんごぱん』、大型絵本『きょだいなきょだいな』では、みんなどんどん前ににじり寄って、かぶりつきで見ていました。
秋のおたのしみ会

 

リサイクル本フェアを開催しました(北千里分室)

11月5日(土)、北千里地区公民館の文化祭会場にて毎年恒例のリサイクル本フェアを開催しました。
好天に恵まれ、開始時間前からたくさんのお客様が並んで待っておられました。のべ373人の方にご来場いただき、688冊の本が新たな持ち主となった人の手に渡ってゆきました。
リサイクル本フェア

 

11~12月の市民作品展示(千里丘図書館)

千里丘図書館では、市民の方が撮影された美しい写真を展示中です。
図書館ご利用の際に色とりどりの作品鑑賞をぜひお楽しみください。
市民作品展示1 市民作品展示2
 

多目的室の壁面装飾(千里丘図書館)

千里丘図書館の多目的室で、おむすびがころころ転がって、穴に落ちてしまいました!おじいさんはびっくりし、ねずみたちは大よろこびです。
(製作:図書館フレンズさん)

壁面装飾


 

 

11月の壁面装飾(千里山・佐井寺図書館(ちさと))

ちさと(千里山・佐井寺図書館)1階絵本コーナーです。ひらひら、かさかさ、黄色、金色、もみじにどんぐり。
秋の木々からおくりものが落ちてきます。
(製作:図書館フレンズさん)
壁面装飾
 

運動講座「正しく歩こう」を開催しました(千里図書館)

10月31日(月)、千里ニュータウンプラザにて運動講座「正しく歩こう」を開催しました。
ウォーキングのコツから靴の選び方までの説明を聞いてから、椅子に座ってウォーミングアップ。その後、「吹田スマイル体操」とウォーキングの実践を行いました。鏡に向かって自分の姿勢を確認しながら一列にならんで歩いていきます。コツや注意するポイントを聞きながら歩くうち、皆さんの背筋がピンと伸び軽快なウォーキングへと変わっていきました。終了後もたくさんの方が担当の文化スポーツ推進室職員に質問されていました。
正しく歩こう1 正しく歩こう2 正しく歩こう3

 

秋の講演会「絵本とアート わたしの場合」を開催しました(中央)

10月30日(日)、中央図書館にて講演会「絵本とアート わたしの場合」を開催しました。
美術家・絵本作家の中辻悦子さんに、絵本作りをするきっかけ、作品のよみきかせを交えて制作過程などをお話しいただきました。『もこもこもこ』や『あみだだだ』など元永定正さんとの作品の裏話もお聞かせいただきました。参加者からは、「生き方をうかがえる講演にワクワクしました」「中辻さんと元永さんのやりとりのお話が興味深かったです」「紹介されたモニュメントに行ってみようと思います」などの感想がありました。48人の参加がありました。
絵本とアート わたしの場合1 絵本とアート わたしの場合2

 

「英語でハロウィン」を開催しました(千里丘図書館)

10月30日(日)、千里丘図書館にて「英語でハロウィン」を開催しました。
エキスポシティにあるオオサカ・イングリッシュ・ビレッジのインストラクターにハロウィンの絵本を読んでもらったり、ランタンの工作を教えてもらったりしました。
1回目は幼児と小学生低学年の部。絵本をじっと見て、時々大笑いしたり、反応も賑やかでした。工作では、苦戦しながらも、できあがった作品にみんな大満足。早速、お化けになりきってランタンを掲げるお子さんも。
2回目は小学生高学年と中学生の部。1回目と比べて、インストラクターの言い回しも少しレベルアップ。でも、恥ずかしがり屋の10代ということで、1回目に比べて部屋の中はおとなしめ。それでも、工作は力作ぞろいでした。みんなの前では恥ずかしくて話せないけれど、個々にインストラクターと英語でコミュニケーションを取ろうとしていたのも、印象的でした。
英語でハロウィン1 英語でハロウィン2 英語でハロウィン3 英語でハロウィン4
 

「ふうちゃんのてのひらえほん」を開催しました(中央図書館)

10月29日(土)、中央図書館にて藤岡扶美さんによる「ふうちゃんのてのひらえほん」を開催しました。「きぜつライオン」「す~べりだい」「どうぶつたいじゅうそくてい」など計6冊の絵本の手話付きよみきかせがありました。またグーチョキパーを使って、皆で楽しく朝・昼・晩の挨拶を覚えました。それから両手を挙げて振るという手話の拍手もおしえてもらい、会場では手がたくさん上がっていました。
ふうちゃんのてのひらえほん1 ふうちゃんのてのひらえほん2

『挨拶の手話、みんなでやってみましょう』      『手話付よみきかせの様子』
 

「どくしょゆうびん」の展示を行いました(ちさと)

読書週間の10月28日(金)~11月9日(水)の間、ちさと(千里山・佐井寺図書館)にて「どくしょゆうびん」の展示を行いました。近隣の小学校や児童センターのこどもたちが、おすすめの「楽しい本」や「感動した本」を「どくしょゆうびん」の手紙に書いてくれました。全部で145通の手紙が集まり、おすすめの本と一緒に展示しました。
どくしょゆうびん1 どくしょゆうびん2

 

「大阪駅とその周辺-昭和40年代の大阪」を開催しました(さんくす)

10月28日(金)~11月2日(水)、さんくす図書館にて産木民彦写真展「大阪駅とその周辺-昭和40年代の大阪」を開催しました。たくさんの方々にご来場いただきました。懐かしさや、戦後十数年での復興の歩み、また万博前の大阪の勢いなど、見る方それぞれの思いを抱いて鑑賞されたようです。
産木民彦写真展1 産木民彦写真展2

 

運動講座「親子で楽しむ運動あそび」を開催しました(ちさと)

10月28日(金)、ちさと(千里山・佐井寺図書館)にて「親子で楽しむ運動あそび」を開催しました。雨が降りそうなお天気でしたが、13組の親子に参加していただきました。少し激しい運動もありましたが、子どもたちは元気いっぱいとても楽しんでいました。
親子で楽しむ運動あそび

 

「おひざで絵本と親子で楽しむ運動あそび」を開催しました(千里)

10月25日(火)、千里図書館にて「おひざで絵本と親子で楽しむ運動遊び」を開催しました。
まずはボランティアグループ「こぐま」のメンバーによる絵本の読み聞かせやわらべ唄などをゆったりと楽しみました。続いて文化スポーツ推進室の指導担当職員と、ふれあい遊びを通して発達につながる運動を学びました。最初は恥ずかしがる様子を見せた子どもも次第に慣れてきて、お母さんのおひざや背中でバランスをとったり思い切ってジャンプに挑戦!など体をいっぱい使って楽しんでいました。
参加したお母さんから、「教えてもらった遊びが○○の発達に良いという具体例を教えてもらえて良かった、家でもやってみます」など嬉しい感想を多数頂きました。
おひざで絵本 運動あそび

 

あっぷうさんの糸あやつり人形劇を開催しました(山田駅前図書館)

10月22日(土)、山田駅前図書館にて人形劇団あっぷうによる「あっぷうさんの糸あやつり人形劇」を開催しました。大きな絵本「いもほりバス」で始まり、腹話術「ブッチーと遊ぼう」、人形劇「ほしがり屋のとんとん」というプログラムでした。腹話術はあっぷうさんと犬のブッチーの掛け合いを楽しみ、人形劇は暗くした部屋で上演しましたが、子どもたちは子うさぎのとんとんのおはなしを、最後まで集中して見てくれていました。子どもと大人合わせて73人の方にお越しいただきました。また、図書館フレンズに受付のお手伝いをしていただきました。
あっぷうさんの糸あやつり人形劇
 

「7つのでんしゃをさがせ!」を開催しました(さんくす図書館)

10月14日の「鉄道の日」にあわせて、10月8日(土)~16日(日)、さんくす図書館にて「7つのでんしゃをさがせ!」を開催しました。
期間中、44名の子どもたちが地図をヒントに図書館の中を歩き回り、本棚に隠された七つの電車を一生懸命探してくれました。
7つのでんしゃをさがせ!

 

保育士の子育て講座を開催しました(江坂図書館)

10月14日(金)、江坂図書館にて「保育士の子育て講座」を開催しました。子どもの生活リズムについて、手遊びも交えつつ垂水保育園の先生がお話をしてくださいました。後半は年齢で2グループに分かれ、輪になって子育て相談。参加者からいろんな質問が出ました。気軽に相談できたようです。

 

「認知症にならない!しない!予防のはなし」を開催しました(ちさと)

10月12日(水)、ちさと(千里山・佐井寺図書館)にてちさと暮らしに役立つ講座「認知症にならない!しない!予防のはなし」の講座を開催しました。吹田千里山東・佐井寺地域包括支援センターの職員に、認知症にならないためには生活習慣の注意がとても大事だと教えていただきました。日頃から運動をかかさず、ストレスを貯めず、いろいろなことに興味をもつことが脳の活性化につながるとのこと。お話しの後は、「いきいき百歳体操」にチャレンジしました。高齢の方もおられましたが、元気に運動に参加されていました。
認知症にならない!しない!予防のはなし1 認知症にならない!しない!予防のはなし2

 

京都橘大学の学生が図書館実習をしました(中央図書館)

10月4日(火)~8日(土)の5日間、中央図書館にて京都橘大学の学生が図書館実習をされました。カウンター業務や本の整理、YA(中高生向け)特設コーナーの設置、絵本の読み聞かせなど、様々な業務を経験してもらいました。
絵本の読み聞かせでは、練習の成果がしっかり現れ、子どもたちが聞き入っていました。
図書館実習1 図書館実習2

 

運動会がんばれー!(千里山・佐井寺図書館(ちさと))

秋空・とんぼ・運動会。みんなしっかりがんばって!
(製作:図書館フレンズさん)
10月壁面飾り
 

多目的室の壁面装飾(千里丘図書館) 

10月31日はハロウィン。千里丘図書館の多目的室では何か楽しいことが起こりそうだぞ・・・とオバケもコウモリも、キャンディも!?わくわくして飛びだしてきましたよ。お城も何だか楽しそうですね。
(壁面装飾製作:図書館フレンズさん)
壁面装飾

 

10月の壁飾り(山田駅前図書館)

やっと涼しくなって秋がやってきました。山田駅前図書館の絵本コーナーでハロウィンのかぼちゃもにっこり笑顔(^^) 
(製作:図書館フレンズさん)
壁飾り

 

秋の味覚狩り(さんくす図書館)

さんくす図書館のじゅうたんコーナーで、秋の味覚狩り、いかがですか。ぶどう、くり、かき、なし、りんご、どれもおいしそうでしょう。おいしそうな果物が登場する絵本も、図書館にはたくさんありますよ。
(製作:図書館フレンズさん)
秋の味覚狩り

 

10月の壁面(千里図書館)

10月30日はハロウィンです。千里図書館の壁にはこうもりやカボチャが現れました。子どもたちが何の仮装をしているのか、ぜひ見に来てください。
(製作:図書館フレンズさん)
10月の壁面① 10月の壁面② 10月の壁面③

 

「正しいウォーキングで体いきいき」を開催しました(北千里分室)

9月30日(金)、北千里地区公民館にて運動講座「正しいウォーキングで体いきいき」を開催しました。
まずはスポーツ推進室指導員による、健康のためのお話からスタート。正しい歩き方を身につければ、体力増強、老化防止、ダイエット効果ありといいことづくめですが、無理な歩き方では、逆に健康を損ねてしまいます。ウォーキング用シューズの選び方や、正しい履き方、体の動かし方について、実践を交えながら、丁寧な解説が続きます。
後半はいよいよ、ウォーキングの実践です。教わったフォームを意識して、グループで、鏡を前にして、二人一組で指摘しあいながらウォーキング。参加者の皆さんは熱心に取り組み、歩き方は短時間でめきめき上達していきました。講座終了後も質問が絶えず、健康への意識の高さが伺えました。
運動講座1 運動講座2 運動講座3

 

「正しく楽しくウォーキング+すいた笑顔体操」を開催しました

9月28日(水)、千里丘市民センターにて運動講座「正しく楽しくウォーキング+すいた笑顔体操」を開催しました。
ウォーキングのコツや効用、靴の選び方や履き方についての話の後、すいた笑顔(スマイル)体操とウォーキングの実践をしました。鏡を見て自分の歩き方をチェックしたり、2人1組になって相手の歩き方のクセや歪みを指摘し合いながら、改善していきました。くり返し歩いているうちに段々と体も表情もほぐれていき、蒸し暑い日でしたが、終了後の皆さんの表情はとても爽やかでした。
図書館フレンズの方には、受付などのお手伝いをしていただきました。
運動講座① 運動講座②

 

「ゆるっと読書倶楽部」を開催しました(千里図書館)

9月25日(日)、千里図書館にて「ゆるっと読書倶楽部 日本の女性ミステリー作家の巻」を開催しました。
最初に、おすすめの作家や本を紹介し合い、その後、本をどんな風に探しているかいろいろ工夫されていることを話しました。図書館からは、『読み出したら止まらない! 女子ミステリーマストリード100』などから作成した参考リストや『このミステリーがすごい!』『宮部みゆき全小説ガイドブック』など参考になる本を紹介しました。
参加された方からは、「楽しかった」「あれからミステリーにはまっています」などという感想をいただきました。

日本の女性ミステリー作家参考リスト【152KB;PDFファイル】
 

ゆるっと読書倶楽部
 

「はじめよう読みつたえ朗読 声とことばの巻」を開催しました(江坂)

9月24日(土)、江坂図書館にて朗読家の花むらてんさんをお迎えして、「読みつたえ朗読」の講座を開催しました。発声練習に始まり、花むらてんさんの話術にのって、あっという間の90分。最後には、言葉の意味を咀嚼しながら、詩や古典を声をそろえて読みました。
はじめよう読みつたえ朗読

 

「ちさと暮らしに役立つ講座 ごみの話」を開催しました(ちさと)

9月21日(水)、ちさと(千里山・佐井寺図書館)にて吹田市環境政策室、事業課の職員を講師に、吹田図書館ともの会共催「ちさと暮らしに役立つ講座 ごみの話」を開催しました。
生ごみの80%は水分であることなど、ごみ減量につながる身近なヒントとなる話に始まり、ごみ処理の流れや新しい分別区分の方法、再資源化について分かりやすく話してもらいました。ごみの減量についての国や自治体の施策のあり方について質問が出るなど、幅広く奥深い話に参加された方々は熱心に耳を傾けられていました。
ちさと暮らしに役立つ講座

 

YAサポーター活動報告(中央図書館)

平成28年度(2016年度)の中央図書館「YAサポーター」(市内の中学生~18歳までのボランティア)は、9月19日(月)が活動の最終日でした。
今年度は、6月12日(日)の第1回目から、4カ月間にわたって活動しました。本の修理や配架、ビブリオバトル、読み聞かせのイベント行事など、幅広く図書館業務をお手伝いいただきました。
詳細はこちらをクリックしてください。

 

「読書体操(よみたい!)」を開催しました(中央図書館)

9月9日(金)、中央図書館にて運動講座「くび・肩・腰がラクになる 読書体操(よみたい!)」を開催しました。
長時間読書したときに感じる肩こりや首・腰の痛み。それらを緩和するストレッチや運動を読書体操(よみたい)と銘打って市民の方にご参加いただきました。
講師の文化スポーツ推進室指導職員が、ストレッチの効用や注意点についてお話をし、参加者に実際に身体を動かしてもらいながら体操をご紹介しました。手軽な運動でありながら、講座終了後には「すっきりした」、「腰が楽になった」などのお声をいただき、しっかりと効果を感じていただけたようです。読書の合間や気分転換したいときに取り入れて、読書をこれからもずっとお楽しみいただけたらと思います。
読書体操(よみたい!)1 読書体操(よみたい!)2 
講座では首・肩・腰のストレッチに関する本のリストもお渡ししました。
こちらもご活用ください。
運動講座「くび・肩・腰がラクになる 読書体操(よみたい!)」ブックリスト

読書体操(よみたい!)3

 

平成28年度 第2期 子どもと本の講座 報告(中央図書館)

中央図書館にて、池田正孝さんを講師に迎えて開催した連続講座「イギリスを旅して 児童文学の作品とその舞台」が、10月13日(木)で終了しました。
9月8日(木)に行われた第1回目では、「第九軍団のワシ」(ローズマリ・サトクリフ著)を、10月13日に行われた第2回目では「トムは真夜中の庭で」(フィリパ・ピアス著)をとりあげました。講座の前半では、作品のあらすじや作家の特徴についてのお話を聞き、後半では、舞台となった土地を訪れた際の写真をスライドで見せていただきました。写真はどれも、緑の濃い美しい風景や、素敵な邸宅などで、詳細な解説も聞くことができました。
講座の最後には、「児童文学に感動した喜びをより多くの人に伝えたいと思い、ずっと講演活動をしてきました。素晴らしい物語は、子どもの心の支えになります。皆さんもおもしろい物語があったら、ぜひ子どもに薦めてください。」と児童文学への想いを熱く語ってくださいました。
子どもと本の講座1 子どもと本の講座2
 

絵本コーナーの壁面飾り(千里図書館)

千里図書館の絵本コ-ナ-はもうすっかり秋。まん丸お月さまとすすきをバックに、餅つきうさぎ。お月見団子をほおばる子も、うさぎの耳をつけていますよ。
(製作:図書館フレンズさん)
壁面飾り1 壁面飾り2

 

多目的室の壁面装飾(千里丘図書館)

今年の中秋の名月は9月15日(木)です。千里丘図書館の多目的室では、かぐや姫がお月さまの光を浴びて、微笑んでいます。
(製作:図書館フレンズさん)
壁面装飾

 

おつきみしましょう(千里山・佐井寺図書館(ちさと))

お月見・おだんご・おいもほり。秋はおいしいものもいっぱいありますね。おいしいものの絵本を探しに来てね。
(製作:図書館フレンズさん)
壁面装飾

 

9月の壁飾り(山田駅前図書館)

山田駅前図書館の絵本コーナーも秋の装いになりました。今年の十五夜は晴れるかな?うさぎさんも楽しみにしています。
(製作:図書館フレンズさん)
壁飾り

 

「YAサポーターのえほんのじかん」を開催しました(中央図書館)

8月28日(日)、中央図書館にて「YAサポーターのえほんのじかん」を開催しました。
詳細はこちらをクリックしてください。
 

「夏のおはなし会スペシャル」を開催しました(中央図書館)

8月27日(土)、中央図書館にて吹田おはなしの会の皆さんによる「夏のおはなし会スペシャル」を開催しました。子どもたちは、おはなしにじっと聞き入り、影絵に喜んでいました。パネルシアター「ミコちゃんとおばけ」は、ブラックパネルシアターを使用するため、会場が真っ暗になり、怖がる子もいましたが、その分、おばけ屋敷の雰囲気たっぷりで、出てくるおばけの名前当てをして、楽しんでいました。
おはなし会スペシャル1 おはなし会スペシャル2

 

インターンシップ実習報告(中央図書館)

8月23日(火)~9月1日(木)のうちの10日間、摂南大学の学生1名が中央図書館でインターンシップの実習をされました。カウンター業務や本の整理、絵本の読み聞かせにも挑戦してもらいました。サービス内容の幅広さや、体を動かす仕事の多さなど、外から見ているだけではわからない業務の中身に驚くこともたくさんあったようです。今回体験したことを今後のキャリアデザインに活かしてもらいたいと思います。
インターンシップ実習
 

「わくわく夏の絵本」を開催しました(北千里分室)

8月22日(月)、北千里公民館にて青山台文庫によるおたのしみ会「わくわく夏の絵本」を開催しました。
『くさむらのかくれんぼ』今森光彦/さく(福音館書店)の読み聞かせや、『すいかのたね』さとうわきこ/さく・え(福音館書店)を元にしたエプロンシアターなど夏を感じる演目を楽しんでもらいました。青山台文庫の人気者ぶんちょちゃん人形もみんなと一緒に嬉しそうでした。
わくわく夏の絵本1 わくわく夏の絵本2
 

「おはなし会スペシャル」を開催しました(山田駅前図書館)

8月20日(土)、山田駅前図書館にて「グーチョキパーのおはなし会スペシャル」を開催しました。
パネルシアター「あめふりくまのこ」やペープサート、人形劇などたくさんのプログラムがあり、みんなで一緒に楽しいひとときを過ごしました。非常に暑い日でしたが、子どもと大人合わせて24人の参加がありました。
おはなし会スペシャル1 おはなし会スペシャル2

 

「かがくあそび」を開催しました(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

8月20日(土)、ちさと(千里山・佐井寺図書館)にて「かがくあそび」を開催しました。
今回は、紙とハサミを使ったかがくあそび。まずは、『よわいかみつよいかたち』の内容をみんなで試してみました。ハガキにおはじきを乗せて紙の強さを計ります。本のとおりに、折り方によって紙の強さが変わることがわかり、参加者も「(おはじきが)こんなに乗った!」と楽しそうにしていました。他にも、メビウスの輪を作って切るとどうなるかなど実際にみんなで体験しながら楽しみました。


『よわいかみつよいかたち』かこさとし/文・絵(童心社)

https://lib2.lib.suita.osaka.jp/winj/opac/switch-detail-iccap.do?bibid=1100274256

かがくあそび

 

「おはなし会スペシャル」を開催しました(千里図書館)

8月20日(土)、千里図書館にて「おはなし会スペシャル」を開催しました。
吹田おはなしの会の皆さんによる腹話術やおはなし、大型絵本の読み聞かせなど盛りだくさんの内容でした。中でも子ども達が喜んだのは影絵です。今回は「ブレーメンのおんがくたい」の影絵を初上演して頂きましたが、子どもも大人も語りと影絵の動きにじっと見入っていました。
おはなし会スペシャル
 

「あつ-い夏にこわ-いお話スペシャル」を開催しました(江坂図書館)

8月20日(土)、江坂図書館にて「あつ-い夏にこわ-いお話スペシャル」を開催しました。
花むらてんさんの手元のランプだけが揺らめく中、情景が見えるような圧巻の朗読に、子どもも大人もひきこまれていました。てんさんの「学校に行っている子はいる?」「学校に大きな鏡はあるかな?」などの呼びかけに、子どもたちは積極的に答え、絵本の読み聞かせでは食い入るように見つめ、一生懸命に聞いている姿が印象的でした。
怖いお話

 

「ちょっと書庫まで夏休み小学生スペシャル」を開催しました(ちさと)

8月18日(木)、ちさと(千里山・佐井寺図書館)にて「ちょっと書庫まで 夏休み小学生スペシャル」を開催しました。大人と子どもあわせて7名の参加がありました。普段は入れない書庫に子どもたちは興味津々。時間いっぱいまで思い思いの本を選び、楽しい時間を過ごしてくれました。
ちょっと書庫まで

 

「こわーいおはなし会」を開催しました(千里丘図書館)

8月17日(水)、千里丘図書館にて「こわーいおはなし会」を開催しました。大勢の怖がりたい子どもたちが参加してくれました。暗がりの中、吹田おはなしの会さんの語りに息をのみ、ひきこまれていきます。おはなしが終わり会場が明るくなると、我に返った子どもたちは目をしばたいていました。
こわーいおはなし会1 こわーいおはなし会2

 

大阪学院大学の学生が図書館実習をしました(中央図書館)

8月10日(水)~23日(火)のうちの5日間、大阪学院大学の学生2名が図書館実習を行いました。カウンター業務や本の整理、YAコーナーの特設を企画してくれました。最終日には絵本の読み聞かせも行いました。やや緊張しながらも、落ち着いて読むことができました。
実習の経験を今後に活かしてくださいね。
図書館実習1 図書館実習2

 

「真夏のこわーい話―百物語―」を開催しました(山田駅前図書館)

8月7日(日)、山田駅前図書館にておはなしポッポによる夏のおたのしみ会「真夏のこわーい話―百物語―」を開催しました。暗くした部屋でライトを灯し、5つの怖いおはなしを楽しみました。幼児から大人まで25人の参加がありました。少し難しいおはなしもありましたが、みんな集中して楽しんでいました。図書館フレンズに受付のお手伝いをしていただきました。
夏のおたのしみ会

 

「工作教室2」を開催しました(中央図書館)

8月7日(日)、中央図書館にて工作教室を開催しました。本を見ながら、魚に色をぬったり、アクリル絵の具でびんに絵を描いたり、大人も子どもも夢中で水族館作りを楽しみました。当日は、FM千里の取材が入り、会場の様子をレポートしていただきました。
工作教室2-1 工作教室2-2 工作教室2-3

 

「回して楽しむ!ぶんぶんごまを作ろう」を開催しました(江坂図書館)

8月6日(土)、江坂図書館にて工作教室「回して楽しむ!ぶんぶんごまを作ろう」を開催しました。
ペンで絵をかいた紙に穴を2つあけて、そこにたこ糸を通したら、できあがり!
とてもシンプルですが、回すのにコツがいるこまなので、難しいと何度もチャレンジする子どもたちが印象的でした。
お父さんやお母さんと一緒に笑顔で回している子や、1人で6個作った子もいました。
 

「夏のおたのしみ会」を開催しました(北千里分室)

8月6日(土)、北千里地区公民館にて夏のおたのしみ会「ミラクルマジック吹田のマジックショー」を開催しました。
エキゾチックな音楽とともに、黒いマントに物々しいお面をつけた人が踊りだし、子どもたちはびっくり仰天!これは「変面」という中国のマジックで、二千年の歴史を持っているのです。大きな扇やハンカチが顔の前を通るたびに、お面の色や表情がどんどん変わっていきます。
お次は、ハンカチといろいろな道具を使ったマジック。重ねたカップに入っていたはずのハンカチが消えて、別の場所から連結して登場。みんなであれだけ確認したはずなのに、不思議です。
最後は、一人ずつロープを配って、マジックに挑戦。手にくるくるロープを巻いて、ぽいっと放り投げれば大中小の結び目が完成!大人も子どももみんな夢中になっていました。
夏のおたのしみ会1 夏のおたのしみ会2 夏のおたのしみ会3

 

「工作教室1」を開催しました(中央図書館)

8月4日(木)、中央図書館にて工作教室を開催しました。小学生を対象にお菓子などの空き箱やストローなど、家にあるものを使ってできる「たからばこ」を作りました。夏休みの自由工作にする予定で参加してくれた子もいました。最後に飾りつけをし、それぞれの個性が光る作品ができあがりました。
 

参考にした資料
『 かんたん!あそべる!おもちゃこうさく 5 マジックこうさく』(小峰書店)

https://lib2.lib.suita.osaka.jp/winj/opac/switch-detail-iccap.do?bibid=1101653864

工作教室1-1 工作教室1-2 工作教室1-3

 

「一日図書館員」を開催しました(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

8月2日、3日、ちさと(千里山・佐井寺図書館)にて「一日図書館員」を開催しました。小学校3・4年生の子どもたち計7人が、図書館員のお仕事を体験しました。返却、書架に本を戻しに行く配架、紙芝居の読み聞かせなど、色々な仕事に挑戦し、元気いっぱい取り組んでくれました。
一日図書館員1 一日図書館員2 一日図書館員3

 

「風のぶらんこ劇場」を開催しました(千里丘図書館)

7月30日(土)、千里丘図書館にて「風のぶらんこ劇場 夏休みスペシャル」を開催しました。
紙芝居と人形劇はこわいおはなしでしたが、みんな集中して聞いていました。絵本では「ぶーぶーぶー」と車の音を一緒に言ったり、ブッチ―くんと歌を歌ったりと楽しい会になりました。
風のぶらんこ劇場

 

「名人と作ろう!夢の紙ヒコーキ」を開催しました(千里図書館)

7月30日(土)、千里ニュータウンプラザにて夏のおたのしみ会1「名人と作ろう!夢の紙ヒコーキ」を開催しました。
講師の石井先生から紙飛行機の飛ぶ仕組みなどのお話を聞いてからスタート!余計な折り目を入れないように、翼の角度などに注意しながら作りました。出来た飛行機を初めは上手く飛ばせなかった人も先生に少し調整してもらったりアドバイスをしてもらうと、遠くまで飛ぶようになり、大喜びでした。
夢の紙ヒコーキ1 夢の紙ヒコーキ2

 

千里ニュータウンミニ写真展「夏」を開催しました(千里図書館)

7月29日(金)~8月1日(月)、千里図書館にて「千里ニュータウンミニ写真展 夏」を開催しました。
写真家 産木民彦(うぶきたみひこ)さん撮影の1960年代を中心とした作品から、夏をテーマに展示しました。のべ502人の方にご来場いただきました。「女性の服装がずい分ちがうのがよくわかり、なつかしかったです」「今はうっそうとしている街路樹がまだ小さな苗木が可愛く時の流れを感じます!」というご感想をいただきました。また、夏休み中のためお子さんのご来場も多く、「いまと、むかしでは、ぜんぜん、はいけいや、たてものがちがっていました。」「約50年で千里ニュータウンがこんなにも変わっていたのだと思うと、これからの50年でどれくらい変わっていくのか楽しみです。」と思い思いに感想を書いてくれました。お暑い中ご来場ありがとうございました。
ミニ写真展「夏」

 

「牛乳パックで貯金箱をつくろう」を開催しました(山田駅前図書館)

7月29日(金)、山田駅前図書館にて工作「牛乳パックで貯金箱をつくろう」を開催しました。
講師は創作オモチャ研究会「MUSの会」のメンバー。硬貨をセットしてひもを引っぱると、牛乳パックの口に硬貨が入るしかけの貯金箱を作りました。細かい作業が多く少し難しいところもありましたが、MUSの会の皆さんに教えてもらいながらそれぞれのペースで進め、最後は全員の貯金箱が完成しました。
当日の準備をボランティア「図書館フレンズ」の方にお手伝いしていただきました。
暑い中多くの方にご参加いただきありがとうございました。
工作教室

 

留守家庭児童育成室を訪問しました

7月28日(木)、8月16日(火)、18日(木)に、中央図書館の司書が夏休み中の留守家庭児童育成室を訪問。10学級、401人の子どもたちの前で、パネルシアターや大型絵本などを、実演しました。パネルシアター『これはジャックのたてたいえ』では、ユニークな人物や動物の登場を楽しみ、大型絵本『くじらだ!』のオチには、「なるほどね」「そうかー」と言い、とても納得した様子でした。子どもたちは、集中して見入ったり、大きな声で笑ったりしながら、楽しい時間を過ごしていました。
留守家庭児童育成室訪問1 留守家庭児童育成室訪問2

 

「一日図書館員」を開催しました(千里図書館)

夏休みの人気行事「一日図書館員」を千里図書館にて開催しました。7月27日(水)に小学4年生~6年生、8月2日(火)に中学生~18歳が参加し、返却作業や返ってきた本を棚に戻す作業の他、絵本や紙芝居の読み聞かせなどをしました。一日図書館員さん達は「いろいろな本棚の並び方がわかった」「紙芝居の読み聞かせが緊張した」「配架(本を並べる仕事)をもっとしたかった」等の感想を寄せてくれました。みなさん積極的に仕事に取り組んでくれました。
一日図書館員1 一日図書館員2

 

「親子で作ろう 手織りコースター」を開催しました(さんくす図書館)

7月27日(水)、さんくす図書館にて小学生の親子を対象に「親子で作ろう 手織りコースター」を開催しました。
はじめに、裂いた布で作ったひもの中から好きな色を選びます。そして、縦糸を通したダンボールの織り機で織ります。根気よく丁寧に横糸を通す作業をくり返し、最後にフリンジを結んで、かわいいコースターができあがり!ひもの色を途中で変えたり、織目を密にしたり、ラフにしたりと、いろいろ工夫しながら、みなさん楽しんで作っていました。それぞれの個性が出た素敵なコースターになりました。これで、夏休みの自由研究はバッチリ!
手織りコースター1 手織りコースター2 手織りコースター3 手織りコースター4

 

「一日図書館員」を開催しました(中央図書館)

7月27日(水)、小学3年生4人が中央図書館にて、一日図書館員を体験してくれました。カウンターでの返却、本を棚に戻す仕事に挑戦し、紙芝居のよみきかせも行いました。慣れない作業でしんどかったり、初めての体験で緊張していたようですが、どの仕事も楽しみながら積極的に取り組んでくれていました。
一日図書館員1 一日図書館員2
 

多目的室の壁面装飾(千里丘図書館)

千里丘図書館の多目的室では大きなももの前で桃太郎たちがなかよく、はい!ポーズ。左から、さる、いぬ、ももたろう、きじ、おに……ん?あれ?…おに!?
最後はみんな、なかよくなったとさ(?)
(製作:図書館フレンズさん)
壁面装飾

 

絵本コーナーの壁面飾り(千里図書館)

千里図書館の絵本コーナーに夏祭りがやってきました!
浴衣を着て花火を見に行ったり、かき氷を食べたりと子ども達はお祭りをめいっぱい楽しんでいます。
(製作:図書館フレンズさん)
壁面飾り1 壁面飾り2
 

「ビブリオバトル YAの部」を開催しました(中央図書館)

7月24日(日)、中央図書館にて「ビブリオバトル YAの部」を開催しました。
ビブリオバトルとは、おすすめの本を5分で紹介し、その発表を聞いて、読みたくなった本に投票し、チャンプ本を決定するイベントです。
詳細はこちらをクリックしてください。

 

「第11回 英語でえほんを楽しもう!」を開催しました(千里図書館)

7月23日(土)、千里図書館にて関西大学学生ボランティアグループ「あくせす・ぽいんと」の皆さんによる「英語でえほんを楽しもう!」を開催しました。5歳から小学生まで、過去最高の29人の参加がありました。
『Fortunately』(邦題『よかったねネッドくん』)では、続きの予想を口に出したりドレミの歌を英語で歌いました。日本語では一度は歌ったことがあるドレミの歌も、英語ではなかなか難しかったようですが数回練習するうちに上手になり、最後は生演奏のギターに合わせて皆で大きな声で歌えました!
英語でえほんを楽しもう!1 英語でえほんを楽しもう!2

 

「平成28年度 第1期 子どもと本の講座」を開催しました(中央図書館)

童話作家の富安陽子さんを講師に迎えての3回連続講座「こどもの本と私」が、7月21日で終了しました。
第1回目は、「こどもの本を書くという仕事」をテーマに、大人の本との違いや特徴、書く上で気を付けていること、1冊の本ができるまでの流れなどをお話しいただきました。「りんご」をテーマにした創作物を書いてくるという宿題も出ました。
第2回目は、「こどもの本をつくる人たち」をテーマに、絵本作家や編集者とのやりとりについて、ご自身のいろいろな経験をお話しいただきました。また、なぜ小説を仕事にすることになったのかというエピソードも聞くことができました。
第3回目は、「こどもの本の現在(いま)と未来」というテーマで、子どもの本づくりについて、総括をしていただきました。そして、宿題「りんご」の提出作品から何点か取り上げての講評と意見交換がありました。
創作を実際に体験することにより、書くことのおもしろさ・難しさを実感し、そして富安さんの創作のおもしろさの秘密に触れることができた講座でした。
子どもと本の講座1 子どもと本の講座2
 

「ぬいぐるみのおとまり会」を開催しました(千里丘図書館)

7月21日(木)、22日(金)、千里丘図書館にて「ぬいぐるみのおとまり会」を開催しました。
21日、絵本の読み聞かせのあと、ぬいぐるみは子どもたちとバイバイして図書館におとまり。みんなで仲良く絵本を読んで、夜遅くなるといっしょのお布団で眠りました。翌22日、子どもたちはぬいぐるみに会うのを楽しみにしてお迎えに来てくれました。このぬいぐるみのおとまり会は図書館フレンズの方に当日の受付などお手伝いいただきました。
ぬいぐるみのおとまり会1 ぬいぐるみのおとまり会2

 

かぶとむしいっぱい(千里山・佐井寺図書館(ちさと))

夏の人気者、かぶとむしがちさと(千里山・佐井寺図書館)の絵本コーナーにいっぱい登場!みんな見に来てね。
(製作:図書館フレンズさん)
壁面飾り

 

夜空いっぱいの花火(さんくす図書館)

さんくすのじゅうたんコーナーで、昼間でも花火が見られます。
ドド~ン!と、音まで聞こえてきそうな迫力です。
(製作:図書館フレンズさん)
壁面装飾
 

「座ってできる健康体操」を開催しました(ちさと)

7月12日(火)、ちさと(千里山・佐井寺図書館)にて運動講座「座ってできる健康体操」を行いました。講師の吹田市スポーツ推進室・指導担当職員による健康で長生きするためには適度な運動を続けることが大事というおはなしに、皆うなずいたり納得したり。冗談を交えたおはなしに笑い声がもれました。その後、イスに座った姿勢で、体を伸ばしたり、足首を回したり、自宅で簡単にできる体操をたくさん教えてもらいました。時間終了後も質問が絶えず、「体調が良くなった」「家でも毎日続けたい」との嬉しい感想をたくさん頂きました。
座ってできる健康体操

 

「透明フィルムの貼り方講座」を開催しました(千里丘図書館)

7月12日(火)、千里丘図書館にて「透明フィルムの貼り方講座」を開催しました。
みなさん集中して透明フィルム貼りに取り組んでおられ、全員が時間内に3冊ずつ貼ることができました。初めてなのに、大きな失敗もなく、きれいな仕上がりにみなさん満足していただけたようです。アンケートでは「図書館ならではの講座で楽しかった」「子どもとも参加したい」とお言葉をいただきました。
透明フィルムの貼り方講座

 

「親子で楽しむ運動あそび」を開催しました (江坂図書館)

7月11日(月)、江坂図書館にて運動講座「親子で楽しむ運動あそび」を開催しました。「グーチョキパーでなにつくろう」や「きゅうりもみ」の歌からスタート。からだ遊びでは、お母さんのひざの上に乗って立ったり、背中に乗ってピョンとジャンプしたりしました。スカーフを使った遊びやリズムダンスなど、楽しく遊びながら身体機能を整える運動を行いました。
親子で楽しむ運動あそび1 親子で楽しむ運動あそび2

 

夏休み文庫コーナーの棚飾り(さんくす図書館)

さんくす図書館の特設コーナーに、きれいな朝顔が咲きました。
7/10(日)から8/31(水)まで、夏休み文庫「もうよんだかな?'16」で紹介している本を並べています。司書が選んだおすすめの本ばかり。夏休みの読書にぴったりの本がたくさんあります。夏休みはぜひさんくす図書館へ来て、朝顔の棚を目印に探してみてください。
(棚飾り:図書館フレンズさん)
棚飾り
 

「親子で楽しむ運動あそび」を開催しました(中央図書館)

7月7日(木)、中央図書館にて運動講座「親子で楽しむ運動あそび」を開催しました。講師の吹田市スポーツ推進室・指導担当職員と一緒に、ふれあい遊びや簡単な体操、鬼ごっこなどをしました。いろいろな動きがどの運動能力アップにつながっていくのか、簡単な説明を聞きながらみんなで体を動かしました。子どもの成長と運動に関するミニ講義もあり、最後には図書館から参考資料の紹介をしました。
親子で楽しむ運動あそび1 親子で楽しむ運動あそび2 親子で楽しむ運動あそび3 親子で楽しむ運動あそび4
 

「わくわく!親子体操」を開催しました(中央図書館)

7月4日(月)、中央図書館にて運動講座「わくわく!親子体操」を開催しました。講師の吹田市文化スポーツ推進室・指導担当職員と一緒に、体を使ったじゃんけん遊びや簡単な体操、ボール遊びなどをしました。最後はみんなで音楽に合わせてダンスをしました。子どもの運動能力についてのミニ講義もあり、最後には図書館から参考資料の紹介をしました。
わくわく親子体操1 わくわく親子体操2
 

七夕の笹飾り(中央図書館)

7月1日から7月7日の間、中央図書館のらせん階段に笹飾りをしました。今年は、121枚の短冊が集まりました。
みんなの願いが届きますように。
笹飾り
 

多目的室の壁面装飾(千里丘図書館)

千里丘図書館の多目的室の今月の壁面装飾はりりしい顔のいっすんぼうし。川に浮かべたお椀をこいで、都に向かいます。
(製作:図書館フレンズさん)
壁面装飾

 

7月の壁飾り(山田駅前図書館)

山田駅前図書館の絵本コーナーで色とりどりの朝顔が可愛らしい花を咲かせています。少しは涼しさを感じられるかも。
(製作:図書館フレンズさん)
壁面

 

7月の壁面(千里図書館)

7月7日は七夕です。千里図書館の絵本コーナの壁にも天の川があらわれました。子どもたちはスイカを食べたり、夏の虫を調べたり、水遊びをしたりして、夏を楽しんでいます。ぜひ図書館に見に来てください。
(製作:図書館フレンズさん)
壁面装飾① 壁面装飾②  壁面装飾③ 壁面装飾④
 

関西大学の学生が図書館実習をしました(千里図書館)

6月29日(水)~7月4日(月)の6日間、関西大学の学生が千里図書館で図書館実習を行いました。図書館のサービスを学び、カウンター業務をはじめ、予約に関する業務、調べもののお手伝いであるレファレンス業務など図書館の仕事を体験実習しました。7月3日(日)には子どもたちを前に絵本の読み聞かせも行いました。「学校で練習していたのと違って、子どもたちが話しかけてくるのに戸惑いましたが、反応があって嬉しかったです」と感想を話してくれました。
図書館実習

 

「親子で楽しむ運動あそび」を開催しました(ちさと)

6月29日(水)、ちさと(千里山・佐井寺図書館)にて運動講座「親子で楽しむ運動あそび」を開催しました。雨が降りそうなお天気でしたが、15組の方にご参加いただきました。始めは、緊張していた子どもたちも徐々に緊張がほぐれていき、のびのびと楽しんでいました。
運動あそび
 

保育園幼稚園へ読み聞かせに行きました(さんくす図書館)

6/28(火)から7/1(金)の間に、岸部保育園、ことぶき保育園、こばと保育園、吹田第三幼稚園、吹田保育園へ、さんくす図書館から読み聞かせに行きました。大型絵本や大型紙芝居、パネルシアターなど、どの園でもみんなお話をしっかりきいてくれました。かわいい反応もたくさんあって、私達も楽しませてもらいました。今回の訪問で読んだ本や紙芝居は図書館にありますので、今度はぜひご家族でさんくす図書館までおこしください。
幼稚園訪問
(於吹田第三幼稚園)

 

「親子で楽しむ運動あそび」を開催しました(千里図書館)

6月27日(月)、千里図書館多目的室にて運動講座「親子で楽しむ運動あそび」を開催しました。文化スポーツ推進室の指導担当職員と、ふれあい遊びを通して発達につながる運動を学びました。始まったときは恥ずかしがり屋だった子どもたちも、みんなで手遊びをしたり、身体を動かすうちに笑顔になり、楽しんでいました。お母さんの背中に上って降りるふれあい遊びでは元気よくジャンプ!スカーフを頭に乗せて歩くところでは、スカーフを落とさないようにバランスをとっていました。開催後は「発達の話を聞けてよかった」「今日体験したことが本で活用できるので嬉しい」といった意見がありました。
運動あそび① 運動あそび② 運動あそび③
 

「親子で楽しむ運動あそび」を開催しました(千里丘図書館)

6月23日(木)、千里丘図書館にて運動講座「親子で楽しむ運動あそび」を開催しました。吹田市文化スポーツ推進室の指導担当職員と一緒に、手遊びや全身を使った遊び、きれいな色の布を投げたりつかんだり、音楽にあわせてダンスもしました。また、子どもの成長と運動についてのお話もありました。参加者からは「家あそびのヒントになった」、「どう体を動かすとよいか、楽しく学べた」などの感想があり、親子でふれあいながら楽しく体を動かせたようです。
運動あそび① 運動あそび②

 

「親子で楽しむ運動あそび」を開催しました(さんくす図書館)

6月22日(水)、吹一地区公民館さんくす分館にて2・3歳児の親子を対象に運動講座「親子で楽しむ運動あそび」を開催しました。手遊びから始まり、全身を使った遊び、きれいな色の布を使って投げたりつかんだり、音楽にあわせてダンスもしました。吹田市文化スポーツ推進室の指導担当職員と一緒に、お母さんの足や背中に乗ってみたり、トンネルをくぐったり、みなさん親子で楽しく身体を動かしていました。
運動あそび① 運動あそび②

 

関西大学の学生が図書館実習をしました(千里丘図書館)

6月8日(水)~6月14日(火)のうちの6日間、関西大学の学生2人が千里丘図書館で図書館実習をしました。カウンター業務をはじめ、調べもの相談のレファレンス、吹田に関係する新聞記事のスクラップ作業、絵本の読み聞かせ、YAコーナーの特設展示、夏の子ども向け行事の準備など様々な業務を実習しながら図書館について学んでいただきました。YAコーナーの特設展示では2人の似顔絵とおすすめコメント入りの素敵なポスターを作ってくれました。今回の実習を今後の司書課程の履修に活かしてがんばってください。
図書館実習① 図書館実習② 図書館実習③
 

関西大学の学生が図書館実習をしました(中央図書館)

6月1日(水)~10日(金)のうちの6日間、中央図書館にて関西大学の学生お二人が図書館実習をしました。カウンター業務やYA特設の企画、自動車文庫の乗車などです。実習最終日には絵本の読み聞かせを行いました。実習生は「読んでいるうちに子どもたちが集まってきてくれて聞いてくれたことが嬉しかった。」、「見てくれている人を意識したが反応してくれるととても嬉しかった。」との感想で、おはなしをする喜びを実感できたようです。実習の経験を今後に活かして頑張っていただきたいと思います。
図書館実習① 図書館実習②  図書館実習④ 図書館実習③
 

絵本コーナー装飾(山田分室)

傘をさしたカエル、カタツムリたち、雨は大好き!山田分室の絵本コーナーではアジサイもいきいきと咲いています。
(製作:図書館ボランティアさん)
壁面
 

6月の壁飾り(山田駅前図書館)

蛍が飛び交い、アジサイも綺麗な花を咲かせています。ゆううつな梅雨空も明るく感じられますね。
(製作:図書館フレンズさん)
壁飾り
 

多目的室の壁面装飾(千里丘図書館)

海のなか。浦島太郎はカメの背に乗って、どこへ行くのでしょうか。太郎もカメもうれしそうですね。
(製作:図書館フレンズさん)
壁面飾り
 

6月の壁面(千里図書館)

雨が降ると、準備するものは? かさ、長靴、レインコート…。雨が降っても子どもたちは元気いっぱい。きれいなあじさいも、楽しい気分になりますね。ぜひ図書館に見に来てください。
(製作:図書館フレンズさん)
壁飾り① 壁飾り② 壁飾り③
 

えほんコーナー壁面装飾(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

えほんコーナーに色とりどりのあじさいの花が咲きました。かえるさんもかたつむりさんもやってきました。
(製作:図書館フレンズさん)
壁面飾り
 

じゅうたんコーナーの壁飾り(さんくす図書館)

さんくす図書館のじゅうたんコーナーでは、2匹のカエルが元気いっぱいはね回っています。雨がいっぱい降ってきて、うれしそう。紫陽花の花もきれいに咲いています。
(製作:図書館フレンズさん)
壁飾り
 

関西大学の学生が図書館実習をしました(ちさと)

5月24日(火)~6月1日(水)のうちの5日間、関西大学の学生2人がちさとで図書館実習をしました。図書館のサービスを学びつつ、カウンター業務をはじめ、予約に関する業務、絵本の読み聞かせ、調べもののお手伝いのレファレンス、障がい者サービスの作業など図書館の仕事を盛りだくさんで体験してもらいました。テーマごとに本を集めて展示する特設コーナーも作成。大人向けに「もうすぐオリンピック」、児童向けに「雨の日の本」というコーナーを作ってくれました。
図書館実習①  図書館実習③図書館実習②
 

「親子わくわく読書ひろば」を開催しました(千里図書館)

5月23日(月)、千里図書館にて「親子わくわく読書ひろば」を開催しました。10時には親子2組の方がお待ちだったので、少し早めにオープン!たくさんの絵本の中から「次はこれ!」と笑顔で絵本を手にとるお子さんの姿が見られました。親子6組の参加がありました。
今回も図書館フレンズの皆さまにご協力いただきました。
読書ひろば

 

「マリオネット 動かしてさわって遊んでみよう」(中央図書館)

5月22日(日)、中央図書館にて人形芝居出口座による「マリオネット 動かしてさわって遊んでみよう」を開催しました。いつもはガラスケースの中から私たちを見ている出口座の人形たちが、図書館に遊びに来てくれました。最後は子どもたちみんなで「だるまさんがこーろんだ!」で楽しく遊びました。
 マリオネット② マリオネット①
 

「工作教室」を開催しました(中央図書館)

5月21日(土)、中央図書館にて子どもと本のまつり「工作教室」を開催しました。「牛乳パックで作ろう!」ということで、牛乳パックを使って、サッカーボール・なるこ・えほんの3種類を作りました。サッカーボールが人気で、一番難しかったのですが、親子で協力して作品ができました。できあがると、早速、遊んでいました。なるこは、飾りつけを楽しんでいました。
子どもと本のまつり① 子どもと本のまつり②
 

「おはなし会スペシャル」を開催しました(山田駅前図書館)

5月21日(土)、山田駅前図書館にてグー・チョキ・パーによる「おはなし会スペシャル」を行ないました。
「グーチョキパーでなにつくろう」の歌で始まり、おはなしや大きな絵本、エプロンシアターなど、様々なプログラムがありました。人形劇「おおかみと七ひきのこやぎ」では、おおかみの登場にこわいという声も上がりましたが、最後は無事にこやぎたちがおおかみのおなかから出てきてひと安心。みんなで楽しいひとときを過ごしました。
 

「おはなし会スペシャル」を開催しました(さんくす図書館)

5月21日(土)、さんくす図書館にておはなしいろはどんじゃらのみなさんによる「おはなし会スペシャル」を開催しました。おはなしや指人形、パネルシアター、大型絵本、紙芝居など、いろいろな出し物を子どもも大人も楽しみました。
子どもと本のまつり

 

「ひらひらちょうちょを作ろう!」を開催しました(山田駅前図書館)

5月15日(日)、山田駅前図書館にてMUSの会のみなさんによる子どもと本のまつり工作「ひらひらちょうちょを作ろう!」を開催しました。
紙コップに磁石をつけ、蝶にも磁石を反発するようにつけることで、蝶が紙コップの周りをふわふわと回る工作です。参加してくれた子どもたちは、それぞれ紙コップと蝶に好きな絵や模様を描いていました。完成すると、みんなのちょうちょがきれいに回っていました。
子ども12人、大人8人の方が参加してくださいました。
子どもと本のまつり
 

大人のための朗読会vol.3を開催しました(ちさと)

5月15日(日)、ちさと(千里山・佐井寺図書館)にて「大人のための朗読会vol.3」を開催しました。吹田おはなしの会小西俊子さんが髙田郁著「返信」をしっとりと朗読すると、その切ないストーリーに会場からはもらい泣きの声が聞こえました。次にギタリスト安松太郎さんが、スペインの曲を中心としたギターのソロ演奏を聞かせてくれました。心地よい朗読とギターのコラボレーションに酔いしれたひと時でした。
朗読会
 

「人形劇」を開催しました(中央図書館)

5月15日(日)、中央図書館にて人形劇ねこじゃらしによる子どもと本のまつり「人形劇」を開催しました。ねずみの棒人形を使った「ひとつ、たくさん」やペーパーシアター「まるまるちゃん」、人形劇「ぽんたのじどうはんばいき」など、盛りだくさんの内容でした。参加した子どもたちは、舞台で動く人形達を楽しそうに見ていました。
子どもと本のまつり① 子どもと本のまつり② 子どもと本のまつり③
 

「介助犬って、どんな犬?」を開催しました(千里丘図書館)

5月14日(土)、千里丘図書館にて子ども向け講演会「介助犬って、どんな犬?」を開催しました。会場にはこの日を楽しみに待っていた小学生が、続々とやってきました。講師の兵庫介助犬協会さんの指示で、離れたところにある携帯電話を介助犬のバーディーが探し出して持ってくると、感心の声が上がりました。現在、日本で活動している介助犬はまだまだ少なく、講師から介助犬を必要とする肢体不自由な人の生活を聞いて理解を深めていました。熱心にメモをとる子どもの姿が見られ、充実した講演会でした。
子どもと本のまつり① 子どもと本のまつり②
 

「おはなし会スペシャル2」を開催しました(千里図書館)

5月14日(土)、千里図書館にて子どもと本のまつり「おはなし会スペシャル2」を開催しました。おはなしポケットのメンバーによるおはなし「せかいいちのおんどり」に聞き入っていた子どももわらべうたや指人形劇になると、元気に歌ったり、笑ったりと楽しんでいました。
子どもと本のまつり

 

「おはなし隊がやってくる!」を開催しました(さんくす図書館)

5月14日(土)、さんくす図書館にて子どもと本のまつり「朗読工房おはなし隊がやってくる!」を開催しました。おはなし隊さんの舞台装備と衣装で、いつもは簡素な多目的室がとても素敵な雰囲気のお部屋に早変わり。軽快な歌から始まり、大型絵本や紙芝居の読み聞かせ、その合間に手遊び歌もあって、小さい兄弟たちもお父さんお母さん方も一緒に楽しんでいました。
子どもと本のまつり① 子どもと本のまつり②
 

「えほんのじかんスペシャル」を開催しました(千里丘図書館)

5月8日(日)、千里丘図書館にて子どもと本のまつり「えほんのじかんスペシャル」を開催しました。よいお天気の日で、主人公がおでかけをするお話の大きな絵本からスタートし、母の日にちなんでお母さんが出てくる絵本を読みました。合間にみんなで手遊びもして、和やかなひとときとなりました。
子どもと本のまつり

 

「えほんのじかんスペシャル」を開催しました(江坂図書館)

5月7日(土)、江坂図書館にて「えほんのじかんスペシャル」を開催しました。吹田朗読パフォーマーの会によるおはなし会のスペシャル版です。「たまごにいちゃん」、「くれよんさんのけんか」など大きな絵本や紙芝居を読みました。参加型の紙芝居では、みんな大きな声で答えてくれていました。
 

「ゆめぶんこ展示とクイズ」を開催しました(中央図書館)

5月7日(土)、中央図書館にて子どもと本のまつり「ゆめぶんこ展示とクイズ」を開催しました。「ゆめぶんこ」は吹田市立図書館 自動車文庫の愛称です。普段は、図書館から離れた地域を巡回していますが、この日は中央図書館の玄関前に姿を現しました。小さい頃に利用していたことがある方は、「懐かしい」などと感想をおっしゃっていました。また、バスの中やまわりを探して答えを見つけるゆめぶんこクイズも行いました。見学とクイズと、合わせて100名以上の方にご参加いただきました。
子どもと本のまつり① 子どもと本のまつり②
 

「おはなし会スペシャル1」を開催しました(千里図書館)

5月7日(土)、千里図書館にて「子どもと本のまつり おはなし会スペシャル1」を開催しました。吹田おはなしの会によるおはなしや、人形劇、腹話術、パネルシアターなど盛りだくさんの内容でした。子ども達はおはなし『アナンシと五』や『田ごとの月』はじっと聞き、パネルシアター『おおきなかぶ』では「うんとこしょ、どっこいしょ」と一緒に言って、おおきなかぶが抜けるようにがんばりました。人形劇では「こっちにかくれてるよ!」とへびくんやかえるくんに場所を教えてあげました。
子どもと本のまつり① 子どもと本のまつり② 子どもと本のまつり③
 

「こどもおりがみスペシャル」を開催しました(さんくす図書館)

5月7日(土)、さんくす図書館にて「こどもおりがみスペシャル」を開催しました。「折り紙玉手箱」さんが講師で、子どもはコマ、大人はカサを作りました。細かい作業の連続でしたが、みなさんとても上手に折っていました。大賑わいで、あっという間の1時間でした。一部しか作品を掲載できませんが、力作ぞろいは間違いなしです。
おりがみスペシャル① おりがみスペシャル②
 

5月の壁飾り(山田駅前図書館)

五月の節句にちなんだチマキや柏餅の他にも、母の日のカーネーション、ツバメの親子、イチゴに藤の花など、山田駅前図書館のイベントカレンダーは”5月づくし”に飾られています。
(製作:図書館フレンズさん)
壁飾り
 

5月の壁面コーナー(千里図書館)

5月の千里図書館の絵本コーナーは子どもの日のおまつりをしています。兜(かぶと)のトンネルを潜って遊ぶこいのぼりの横では、動物や子ども達が遊んでいますよ。子ども達の元気な成長を願って行うイベントの数々を壁面飾りでも楽しんでください。
(製作:図書館フレンズさん)
壁面コーナー① 壁面コーナー②
 

「風のぶらんこ劇場」を開催しました(千里丘図書館)

4月30日(土)、千里丘図書館にて「子どもと本のまつり 風のぶらんこ劇場」を開催しました。
いいお天気で、たくさんの参加がありました。紙芝居や絵本のほかに人形劇や腹話術と盛りだくさんの内容で、大人も子どもも一緒になって楽しみました。
子どもと本のまつり① 子どもと本のまつり②
 

「すいぽんからのナゾをとけ!」を開催しました(千里図書館)

4月29日(金)~5月8日(日)、千里図書館にて「子どもと本のまつり すいぽんからのナゾをとけ!」を開催しました。4月29日(金)~5月8日(日)の開催期間中延べ125人の参加がありました。

図書館に関する「としょかんの本は何週間かりられる?」から、本を読まないとわからないものまで、図書館公式マスコット「すいぽん」からの出題はさまざま。ヒントになる本は子どもの棚のどこかにあるので、すいぽんを目印に探して答えます。子どもたちは本を読んだり、図書館の中を歩き回って正解を見つけていました。
子どもと本のまつり① 子どもと本のまつり②

 

「おはなしライブ」を開催しました。(江坂図書館)

4月24日(日)、江坂図書館にて「おはなしデュオ♪くみどり♪のハッピーおはなしライブ」を開催しました。
民族楽器の調べにのって始まり、「おだんごぱん」のテーブル人形劇では生き生きとした人形の動きにみんな釘づけになりました。絵本「だっこしーてだっこしーて」では、絵本と一緒にお父さんやお母さんのお膝でリラックス。「たまごのあかちゃん」のパネルシアターは親子で一緒に答えるなど楽しく過ごしました。
おはなしライブ
 

「えほんのじかんスペシャル」を開催しました(山田駅前図書館)

4月24日(日)、山田駅前図書館にて「子どもと本のまつり えほんのじかんスペシャル」を開催しました。
パネルシアター「カレーライス」では、みんなで歌をうたいながらカレーを作りました。大きな絵本「ともだちや」、「おばけのてんぷら」のほか、なぞなぞや手あそびも一緒に楽しみました。
当日はケーブルテレビの撮影もありました。ご参加くださった皆様、ご協力ありがとうございました。
子どもと本のまつり
 

「えほんのじかんスペシャル」を開催しました(千里図書館)

4月24日(日)、千里図書館にて「子どもと本のまつり えほんのじかんスペシャル」を開催しました。えほんの会ピーターパンによる紙芝居や、絵本の読み聞かせがありました。赤ちゃんから大人まで、12名の参加がありました。
「大きくなったら何になりたい?」と聞くと、「サッカー選手!」など、思い思いの回答があるなか『マドレンカ』『すすめ!きゅうじょたい』などの絵本を読みました。大きい絵本『ひつじぱん』では、パン屋さんが次に何をつくるのかみんなで考えました。『ぼちぼちいこか』では「この本知ってる!」と言いながら見入っていました。子どもたちの声が絶えない、楽しいひとときでした。
えほんのじかんスペシャル子どもと本のまつり① えほんのじかんスペシャル子どもと本のまつり② えほんのじかんスペシャル子どもと本のまつり③ えほんのじかんスペシャル子どもと本のまつり④
 

「春のおはなし会スペシャル」を開催しました(中央図書館)

4月23日(土)、中央図書館にて「子どもと本のまつり 春のおはなし会スペシャル」を開催しました。吹田おはなしの会の皆さんによる公演で、おはなしをはじめ、人形劇「ニャゴニャゴニャーゴ」や絵本「まるまるまるのほん」や紙芝居「まほうつかいのナナばあさん」の読み聞かせ、手遊びやマジックも入って、1時間があっという間でした。参加した子どもたちは、おはなしにじっと聞き入ったり、人形劇に参加したり、大盛況でした。
子どもと本のまつり① 子どもと本のまつり② 子どもと本のまつり③
 

点字ですてきな「めいし」を作りました。(ちさと)

4月23日(土)、ちさと(千里山・佐井寺図書館)にて点訳グループあいさんのご協力により、点字でオリジナル「めいし」を作るワークショップを行いました。
「点字ってどんなもの?」のお話しの後、点字板を使って練習開始。参加した小学生たちは、むつかしい点字の規則もなんのその、すてきな「めいし」を作ってくれました。自分の分だけでなく家族全員の分を作ったり、講師へのお礼状を作ってくれた子もいました!
点字でめいし① 点字でめいし②

 

「おはなし会スペシャル」を開催しました(江坂図書館)

4月23日(土)、江坂図書館にて吹田朗読パフォーマーの会による「おはなし会スペシャル」を開催しました。
「にんじんとごぼうとだいこん」、「そらまめくんのベッド」など大型絵本の読み聞かせをしました。18名の参加があり、みんな笑顔で楽しいひとときを過ごしていました。

 

「風のぶらんこ劇場」を開催しました(北千里分室)

4月23日(土)、北千里地区公民館で「風のぶらんこ劇場」を開催しました。人形劇「なかよし」では、オオカミくんとメリーちゃんのかくれんぼにくすくす。絵本「おおきな おおきな きいろい ひまわり」では、本物の花のように開いていく絵本に目を見張りました。そして、一番の人気は腹話術のブッチーくん。犬のブッチーくんと何のおにぎりが好きかおしゃべりしたり歌をうたって遊びました。
子どもの本のまつり
 

「えほんのじかんスペシャル」を開催しました(さんくす図書館)

4月23日(土)、さんくす図書館にて「えほんのじかんスペシャル」を開催しました。パネルシアター「まんまるさん」では、歌といっしょに動物の当てっこをみんなでして、大賑わいでした。他にも、大型えほんや大型紙芝居、手遊びなど、普段とは違う盛りだくさんな出し物に、大人も子どもも楽しいひとときを過ごしました。
(写真はパネルシアター「あたしねむれないの」)
えほんのじかんスペシャル子どもと本のまつり
 

4月の壁面コーナー(千里図書館)

4月の千里図書館の絵本コーナーは入学・入園シーズンにぴったりのお祝い気分満載の壁面飾りが迎えてくれます。子ども達を祝福するように、桜も満開です。
(製作:図書館フレンズさん)
壁面コーナー
 

4月の壁面コーナー(千里丘図書館)

千里丘図書館の多目的室にはなさかじいさんが来てくれました! 桜が満開です。

(製作:図書館フレンズさん)
壁面コーナー

 

みんなおいでよGO!周年 IN図書館 (山田駅前図書館)

3月26日(土)、山田駅前図書館は開館5周年を迎えました。この日、「ゆいぴあ」子育て青少年拠点夢つながり未来館)全体で、開館5周年記念事業「みんなおいでよGO!周年」を開催しました。各フロアでは、さまざまなイベントが行われ、山田駅前図書館では、プラバン工作・おはなし会を行いました。プラバン工作では4歳から小学6年生の48名の参加、おはなし会では大人子どもあわせて44名の参加、各フロアでのさまざまなイベントにもみんな元気いっぱい楽しく参加されました。

また、3月1日(火)から3月26日(土)までの間、「5周年を記念してメッセージを書こう(描こう)」という催しとして、葉っぱの形をした紙に図書館へのメッセージを書いてもらい館内の大きな木のポスターに貼りました。152枚のメッセージがよせられました。

ボランティア6名の方に、会場整理・受付・後片付けなどご協力いただきました。
ゆいぴあ5周年1 ゆいぴあ5周年2  ゆいぴあ5周年3 

 

「英語でえほんを楽しもう!」を開催しました(千里図書館)

3月26日(土)、千里図書館にて関西大学学生ボランティアグループ「あくせす・ぽいんと」の皆さんによる「第10回 英語でえほんを楽しもう!」を開催しました。5歳から小学生まで、19人の参加がありました。
♪Head, shoulders knees and toesの歌に合わせて体を動かしたり、"I'm not cute!" 『かわいくなんかないっ!』の本を英語で聞きました。歌いながら素早く体を動かす遊びでは、子どものほうが上手でした!みんな、絵本を持った学生の近くまで寄って耳をすませていました。
英語で絵本を楽しもう1 英語で絵本を楽しもう2
 

えほんのじかんスペシャルを開催しました(ちさと)

3月26日(土)、ちさと(千里山・佐井寺図書館)にて、えほんの会・ピーターパンさんによる「えほんのじかんスペシャル」を開催しました。「はながさいた」の歌から始まって、「大きくなったら何になる?」をテーマにした絵本や紙芝居を読んでいただきました。いろいろな仕事を当てっこするパネルシアターでは、サッカー選手や宇宙飛行士が登場し、子どもたちは楽しそうに参加していました。
えほのじかん1 えほんのじかん2
 

「一日図書館員」を開催しました(ちさと)

3月25日(金)、ちさと(千里山・佐井寺図書館)にて小学校3年生と4年生の子どもたち4人が、「一日図書館員」を体験しました。カウンターで予約本をお渡ししたり、本を元の棚に戻す配架、紙芝居の読み聞かせなど、色々な図書館の仕事に挑戦。助け合いながら丁寧に、楽しく取り組んでくれました。
一日図書館員1 一日図書館員2 一日図書館員3
 

運動講座「正しく楽しくウォーキング」を開催しました(ちさと)

3月23日(水)、ちさと(千里山・佐井寺図書館)にて、スポーツ推進室指導担当職員を講師に招いて、運動講座「正しく楽しくウォーキング」を開催しました。正しくすれば体をいためることなく、快適・効果的に、楽しくウォーキングが続けられる、と正しいウォーキングの効能、注意点、靴の選び方、といったお話から始まりました。それから実技に移り、ウォーミングアップのストレッチ、ウォーキング、筋トレ、クールダウンのストレッチ、と充実した内容でした。参加された皆さんはイキイキととてもかっこよくさっそうとウォーキングされていました。質問もどんどん出て、あっという間の楽しいひとときでした。
運動講座

 

「ぬいぐるみのおとまり会」を開催しました(千里丘図書館)

3月23日(水)、千里丘図書館にて「ぬいぐるみのおとまり会」を開催しました。おはなし会の後、ぬいぐるみは子どもたちとバイバイして図書館におとまり。みんなで仲良く絵本の読み聞かせをし、夜遅くなるといっしょにお布団でおやすみしました。次の日に迎えに来てもらって、お家に帰りましたよ。このぬいぐるみのおとまり会は図書館フレンズの方に名札の準備や当日のおはなし会の受付などたくさんお手伝いいただきました。
ぬいぐるみのおとまり会

 

春のおたのしみ会を開催しました(中央図書館)

3月21日(月)、中央図書館にて春のおたのしみ会を開催しました。
人形劇こんぺいとうの皆さんによる公演で、人形劇や紙芝居、フルートでアニメソングの演奏など多彩なプログラムを楽しむことができました。最後の「おおかみと七ひきのこやぎ」の人形劇では、演者と子どもたちの掛け合いが息ぴったりで、そのやりとりに大人たちも思わず笑ってしまうほどでした。三連休の最終日でしたが、親子連れで多くの参加がありました。
おたのしみ会1 おたのしみ会2 おたのしみ会3 おたのしみ会4
 

運動講座 「正しく歩こう」を開催しました(山田駅前図書館)

 3月17日(木)、山田駅前図書館にて運動講座「正しく歩こう」を開催しました。50代から80代の19名が参加してくださいました。まず、スポーツ推進室指導担当職員から健康とウォーキングの関係やウォーキングの基礎知識などの講義を受け、その後実際にウォーキングを行いました。最初はぎこちない歩き方でしたが、最後は後ろから見ても背筋の伸びたきれいな歩き方をされていました。参加者からは、「実技をしっかりやれた」「基本が確認出来た」「わかりやすく楽しかった」などのお声をいただき、とても好評でした。当日は、ボランティア「図書館フレンズ」の方に受付や会場準備等をお手伝いいただきました。
運動講座1 運動講座2
 

図書館実習生による壁面飾り(山田駅前図書館)

山田駅前図書館の絵本コーナーに春がきました。クローバーや花が咲き、周りにはてんとうむしもいます。図書館実習生が折り紙で作ってくれました。
壁面飾り
 

「ちょっと書庫まで」を開催しました(千里山・佐井寺図書館)

3月14日(月)、ちさと(千里山・佐井寺図書館)にて「ちょっと書庫まで」を開催しました。書庫の本を直接見て選べる、ちさとでは定番となったこのイベント。朝から雨が降る中、参加者は多くはありませんでしたが、「ゆっくり見れて良いですね」と言っていただき、皆さん気になる本を探しておられました。

 

図書館ボランティア募集説明会を開催しました

3月13日(日)中央図書館で、15日(火)に図書館ボランティア募集説明会を開催しました。図書館では、活動に関心をお持ちの方々に、「図書館フレンズ」としてボランティア活動をしていただいています。
今回は4月から1年間、館内装飾、イベント補助、データ入力、緑化作業、新聞記事スクラップなどの分野でご協力頂ける方を募集いたしました。説明会終了後には、昨年から活動して頂いている先輩ボランティアの方が、活動の様子を教えてくださるなど和やかな交流の時間もありました。
ご参加、ご登録いただきました皆様、ありがとうございました。これから1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
ボランティア説明会
 

おはなし会スペシャルを開催しました(山田駅前図書館)

3月13日(日)、子育て青少年拠点夢つながり未来館(ゆいぴあ)にて、山田駅前図書館開館5周年記念「吹田おはなしの会によるおはなし会スペシャル」を開催しました。おはなしや大きな絵本の読み聞かせ、影絵など盛りだくさんの内容でした。プログラムの後半は、照明を消して暗くなった部屋で、映像や音楽とともに影絵「おやゆびひめ」などを上演し、みなさんじっくりと見てくださいました。最後は、手で影を作ってそれが何かを当ててもらうという遊びで楽しみました。当日は図書館フレンズの方にもお手伝いいただきました。
おはなし会1 おはなし会2
 

「運動講座 親子で楽しむ運動あそび」を開催しました(中央図書館)

3月7日(月)、中央図書館にて運動講座「親子で楽しむ運動あそび」を開催しました。講師の吹田市スポーツ推進室・指導担当職員と一緒に、ふれあい遊びや簡単な体操、ボール遊びなどをしました。いろいろな動きがどの運動能力アップにつながっていくのか、簡単な説明を聞きながらみんなで体を動かしました。子どもの成長と運動に関するミニ講義もあり、最後には図書館から参考資料の紹介をしました。
運動講座1 運動講座2 運動講座3 運動講座4

 

子どもと本の講座「子どもに本(物語)を届けること」を開催しました

人形劇団クラルテ 作・演出担当、全国・児童青少年演劇協議会運営委員長の松本則子さんを講師に迎えての連続講座「子どもに本(物語)を届けること」は3月11日(金)で全3回すべて終了しました。最終回は、声の使い方や美しい日本語について、実技も交えながら話していただきました。グループワークでは、「ぞうくんのさんぽ」をとりあげ、登場する動物たちの状況を思い浮かべながら絵本を読みました。
子どもと本の講座1 子どもと本の講座2
 

運動講座を開催しました(山田分室)

3月3日(木)西山田地区公民館にて、運動講座「バランスボールで体のゆがみを解消!」を開催しました。事前申込開始日の2月9日だけで定員に到達する人気ぶりで、30代から80代までの幅広い年齢層の方々12名が参加してくださいました。まず講師の吹田市スポーツ推進室指導担当職員から、骨盤がゆがむと起こる不調や、ゆがみを解消するために行う運動と、その運動にバランスボールを使うことによる効果などについて講義を受け、その後実際にミニバランスボールを使ってエクササイズを行いました。バランスボールを使うことによって身体が不安定になり、体幹部を鍛えられるとのお話どおり、マットの上でのエクササイズは一見すると激しい運動ではないものの、息切れしておられる方も多く、効き目を実感していただけたようです。参加者からは「とてもわかりやすかった」「ゆっくり少人数でできてよかった」「自宅でもやりやすい運動で参考になった」などのお声をいただき、とても好評でした。当日はボランティア「図書館フレンズ」の方に受付や会場準備等をお手伝いいただきました。
運動講座1 運動講座 2

 

南千里地区公民館で「パパといっしょ」が開催されました(千里図書館)

3月5日(土)、南千里地区公民館にて「パパといっしょ」が開催されました。子育て世代への応援講座として公民館が今回のイベントを企画しました。前半の保育士さんによるリズムやふれあい遊びなどでは、パパならではのダイナミックな動きに大はしゃぎの子ども達でした。後半の司書による読み聞かせ講座では、パパも子ども達と一緒になって絵本を楽しみながら、読み聞かせのコツなどを熱心に聞いてくれました。講座終了後、さっそく図書館に絵本を借りに来てくれたパパの姿も!図書館でも定期的に土曜・日曜に読み聞かせなどのイベントを開催しています。読み聞かせのコツやおススメ本のご紹介もできますので、パパもぜひご活用ください。忙しいママに、ホッとする時間をプレゼントできる機会にもなりますよ。
パパといっしょ

 

3月の壁面コーナー(千里図書館)

千里図書館の絵本コーナーにとても可愛いお雛様が遊びに来てくれています。楽しそうに絵本を読んでいるお内裏様とお雛様。五人囃子も一生懸命演奏中です。さて、その横で三人官女は・・・何をしているでしょう?千里図書館に来られたら、ぜひ確かめてくださいね。(製作:図書館フレンズさん)
壁面コーナー1 壁面コーナー2
 

ぬいぐるみのおとまり会(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

2月27日(土)、ちさと(千里山・佐井寺図書館)にて「ぬいぐるみのおとまり会」を開催しました。読み聞かせの時間では、子どもたちはぬいぐるみと一緒に、パネルシアター『でんしゃにのって』や大型絵本を楽しみました。その後、ぬいぐるみだけ図書館におとまり。夜になると、ぬいぐるみたちがこっそり起きてきて、本棚にのぼったり、お気に入りの本を探し始めましたよ。
ぬいぐるみのおとまり会1 ぬいぐるみのおとまり会2
 

千里ニュータウンミニ写真展「春」を開催しました(千里図書館)

2月26日(金)~29日(月)千里図書館にて「千里ニュータウンミニ写真展 春」を開催しました。写真家 産木民彦(うぶきたみひこ)さんの作品から、春をテーマに展示しました。のべ、673人の方にご来場いただきました。「南千里駅前の噴水がとても懐かしいです」「写真から温かい気持ちが伝わってきました。ありがとう」というご感想や、「万博時代の写真が見たい」「四季折々の千里ニュータウンの写真が見たい」とリクエストのお声もいただきました。今回の写真展開催にあたり、産木さんから新作のご寄贈があり、展示いたしました。これからも千里図書館所蔵の写真を、ご覧に入れる機会をつくっていけたらと思います。
ミニ写真展

 

じゅうたんコーナーで春のピクニックです(さんくす図書館)

さんくす図書館のじゅうたんコーナーが、すっかり春らしくなりました。チューリップのお花畑に、リュックを背負ったかわいい動物たちが集まってきました。ニコニコおひさまと小鳥たちも楽しそうです。(製作:図書館フレンズさん)
じゅうたんコーナー
 

「運動講座」を開催しました(さんくす図書館)

2月26日(金)、吹一地区公民館さんくす分館にて「正しく楽しくウォーキング+すいた笑顔(スマイル)体操」を開催しました。スポーツ推進室指導担当職員から正しく歩くために気を付ける点や、靴の選び方・水分補給のタイミングなどのお話を聞いたあと、すいた笑顔(スマイル)体操で体を温めていよいよ歩く練習です。学んだ注意点を意識し、互いに教え合いながら何度か部屋の中を往復します。すると、だんだん姿勢よく、歩幅は広く、軽快になりました。参加された方からは、「歩き方が分かった」「丁寧な指導で良かった」「すいた笑顔(スマイル)体操、すばらしい!」と、とても好評でした。当日は、図書館フレンズさんに会場設営・受付や片付けなど、お手伝いいただきました。また、FM千里の取材があり、正午から10分間ラジオ放送されました。

すいた笑顔(スマイル)体操の動画はこちら(外部リンク・別ウィンドウで開きます)
運動講座1 運動講座2

 

「暮らしに役立つ講座」を開催しました(ちさと)

2月21日(日)、ちさと(千里山・佐井寺図書館)にて、吹田市立保健センター保健師の川田美穂さんを講師に迎え、吹田図書館ともの会共催ちさと暮らしに役立つ講座「インフルエンザ・ノロウイルスの予防と対策」を開催しました。かかる前の予防方法や、かかってしまった後の対策を分かりやすく教えてもらいました。見落としがちな箇所を確認する正しい手の洗い方や、ノロウイルスの吐しゃ物の拭き取りの具体的な方法などなど、役立つポイントがたくさんありました。
暮らしに役立つ講座

 

「冬のおたのしみ会」を開催しました(さんくす図書館)

2月20日(土)、さんくす図書館にて、おはなしいろはどんじゃらさんによる「冬のおたのしみ会」が開催されました。ちょっと不思議で楽しい絵本の読み聞かせやストーリーテリング、手遊びを、乳児から小学生、保護者の皆さんまで、みんなで楽しみました。最後には人形劇の赤ずきんが上演され、迫力ある演出に子どもたちも赤ちゃんも大興奮でした。
おたのしみ会1 おたのしみ会2

 

「バルーンアートを楽しもう!」を開催しました(千里図書館)

2月20日(土)、千里図書館にて「バルーンアートを楽しもう!」を開催しました。お楽しみ塾の皆さんのパフォーマンスの後、いよいよ自分たちで作る番です。初めはバルーンをねじるのが難しかった子ども達も、押さえるのを手伝ってもらったり「同じ向きに5回ねじってみよう」などとアドバイスをもらいながら、頑張っているうちに全員完成しました!マジックで顔を描いて自分だけの「チューチューロケット」と「犬」のバルーンが完成しました。 最後のじゃんけん大会で、先生が作った素敵なバルーンを分けてもらい満足そうに帰って行きました。図書館でバルーンアートの本を借りてくれた子どももいたので、またお家で新しい作品に挑戦しているかもしれませんね。
バルーンアート1 バルーンアート2

 

2月の壁面(千里図書館)

千里図書館の壁面では、子どもたちが外あそびに夢中!雪あそびなど、冬ならではのあそびをしています。ぜひ図書館に見に来てください。(製作:図書館フレンズさん)
2月の壁面1 2月の壁面2 2月の壁面3
 

「親子わくわく読書ひろば」を開催しました(千里図書館)

2月15日(月)千里図書館にて、「親子わくわく読書ひろば」を開催しました。親子7組の参加がありました。お母さんに大型絵本を読んでもらう子、お父さんと一緒に本を読む子、たくさんの絵本にウキウキして足をばたばたさせて喜ぶ子など、みなさん思い思いに楽しんでおられました。室内にはたくさんの絵本を並べていましたが、大人向けの本や雑誌もあり、子どもと絵本を楽しみながら、雑誌を読む親御さんの姿も見受けられました。今回も図書館フレンズの皆さまにご協力いただきました。
読書ひろば
 

第一中学校の生徒が職業体験!(ちさと(千里山・佐井寺図書館))

2月4日(木)~5日(金)の2日間、第一中学校2年生3名が司書の仕事を体験しました。読み聞かせや本の整理、レファレンス(調べ物)の演習などたくさんのことに取り組んでもらいました。中でも特設コーナーの作成では、自分たちでテーマを決めて、本の選定やポスター作りに挑戦。2月にぴったりのコーナーができました。
職業体験1 職業体験2
 

「冬のおたのしみ会」を開催しました(千里図書館)

1月16日(土)、千里図書館にて吹田おはなしの会のみなさんによる「冬のおたのしみ会 おはなし会スペシャル」を開催し、子どもから大人まで、30名を超える参加がありました。『もちあらそい』『3びきのこぶた』『さるのてぶくろ』といったおはなしのほか、大型絵本『もりのおふろ』の読み聞かせや影絵『てぶくろ』もありました。『3びきのこぶた』は、「知ってる!」と言っていた子どもたちも、かぶやりんごが出てくるので「こんなお話だったかな?」と聞いていました。『てぶくろ』では動物でいっぱいになったてぶくろに「もう入れないよー!」と反応しながら楽しんでいました。
冬のおたのしみ会1 冬のおたのしみ会2

 

「第3回新春朗読会」を開催しました(千里丘図書館)

1月13日(水)、千里丘市民センターにて「第3回新春朗読会」を開催しました。今年も人気の朗読会でした。ほどよい緊張感の中、朗読工房の熱演を皆さん熱心に聞いておられました。耳からの読書を楽しんでいただけました。
新春朗読会1 新春朗読会2

 

 

平成27年度第2期子どもと本の講座を開催しました(中央図書館)

人形劇団クラルテ 作・演出担当、全国青少年演劇協議会運営委員長の松本則子さんを講師に迎えての3回連続講座「子どもに本(物語)を届けること」の第1回目が1月8日(金)にメイシアターにて開催されました。
 第1回目は「人形劇屋から見た絵本のはなし」というテーマでお話いただきました。最初に人形劇をはじめたきっかけから人形劇を通じて経験したことを語っていただきました。絵本『おおきなかぶ』の読み比べでは、絵の視点や背景に注目して読むことで新たな発見があることや絵本の絵が語る画家の意図、ページをめくった時に読み手の心が大きく動くものほど心に残るということを話されました。*この講座の申込は終了しています。
子どもと本の講座1 子どもと本の講座2

 

1月の壁面(千里図書館)

千里図書館の壁面では、子どもたちがお正月あそびをしています。羽子板、凧揚げ・・・。年賀状を持っている子どももいます。子どもたちが何をしているか、ぜひ図書館で見つけてください。(製作:図書館フレンズさん)