令和7年(2025年)2月号 声の市報すいた図書館だより (1)吹田市立図書館製作の録音図書 カセットがある場合は巻数を、点字図書がある場合は冊数も表記 1 「本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません 第5部8 女神の化身」香月 美夜著(16時間8分)(音訳者 木村佳代子) 2 「後宮一番の悪女 2」柚原 テイル著(7時間3分)(音訳者 大前昌子) 3 「吹きさらう風」セルバ・アルマダ著(4時間32分)(音訳者 林恵子) 4 「自然人類学者の目で見ると」長谷川 眞理子著(5時間30分)(音訳者 鈴木和子) 5 「明るい方へ舵を切る練習」一田 憲子著(5時間47分)(音訳者 鈴木広美) 6 「美味礼讃 上」ブリア=サヴァラン著 玉村 豊男編訳・解説(10時間31分)(音訳者 小田捷子) 7 「深解釈オールナイトニッポン ANN55周年記念 10人の放送作家から読み解くラジオの今」藤井 青銅ほか著(9時間10分)(音訳者 河村真樹子)
(2)各地の点字図書館が製作した録音図書・点字図書 8 「虎に翼 上・下」吉田 恵里香作 豊田 美加ノベライズ(上巻 9時間49分、下巻 10時間32分) 9 「架空犯」東野 圭吾著(15時間35分) 10 「岩に牡丹」諸田 玲子著(9時間56分) 11 「車椅子探偵の幸運な日々」ウィル・リーチ著(13時間8分) 12 「なんちゃってホットサンド」小川 糸著(4時間19分) 13 「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」三宅 香帆著(7時間31分 4冊) 14 「世界を動かした名演説」池上 彰著 パトリック・ハーラン著(9時間57分) 15 「テクノ・リバタリアン 世界を変える唯一の思想」橘 玲著(6時間32分) 16 「カレー移民の謎 日本を制覇する「インネパ」」室橋 裕和著(8時間23分) 17 「天気でよみとく名画 フェルメールのち浮世絵、ときどきマンガ」長谷部 愛著(6時間9分)
(3)全国の図書館総合目録より 今月の特集「大前粟生」 18 「おもろい以外いらんねん」大前 粟生著(4時間12分 2冊 3巻) 19 「きみだからさびしい」大前 粟生著(5時間58分 3冊) 20 「死んでいる私と、私みたいな人たちの声」大前 粟生著(3時間46分 3冊) 21 「ぬいぐるみとしゃべる人はやさしい」大前 粟生著(4時間33分 2冊)
(4)各地の点字図書館で利用の多い録音図書 22 「水脈」伊岡 瞬著(10時間14分) 23 「魔女の後悔」大沢 在昌著(13時間13分) 24 「新本所おけら長屋 1」畠山 健二著(6時間45分) 25 「百年の孤独」G・ガルシア=マルケス著(17時間47分) 26 「女二人のニューギニア」有吉 佐和子著(8時間9分 5巻 4冊) 27 「宇宙を動かしているものは何か」谷口 義明著(8時間19分 3冊) 28 「南海トラフ地震の真実」小沢 慧一監修(8時間49分) 29 「耳が遠くなると、認知症が近づく 幸せで長生きの秘訣」真鍋 恭弘著(3時間4分) 30 「人生が変わる台所道具 私を助ける小さな働きもの」本多 さおりほか著(3時間6分)
(5)吹田市立図書館製作の点字図書 31 「20歳の自分に教えたい資本論 現代社会の問題をマルクスと考える」的場 昭弘著(全3巻) 32 「関西の鉄道史 蒸気車から電車まで」作間 芳郎著(全5巻)
(6)日本ライトハウス情報文化センターほか所蔵のシネマ・デイジー 通し番号、「作品名」、映画製作年、(録音時間)の順 邦画 33 「ベトナムの風に吹かれて」2015年(1時間59分) 34 「必死剣鳥刺し」2010年(1時間57分) 洋画 35 「ファンタスティック・ビーストとダンブルドアの秘密」2022年(2時間25分) 36 「男たちの挽歌」1986年(1時間40分) アニメ 37 「SING」2016年(1時間52分)
(7)墨字図書の紹介 ベストセラー、話題の墨字図書 【小説】 38 「地獄の底で見たものは」桂 望実著 幻冬舎 【ノンフィクション】 39 「ポンコツ一家 2年目」にしおか すみこ著 講談社 新刊書 【小説】 40 「イグアナの花園」上畠 菜緒著 集英社 【ノンフィクション】 41 「からまる毎日のほぐし方」尾石 晴著 扶桑社 |