令和7年(2025年)8月号 声の市報すいた図書館だより (1)吹田市立図書館製作の録音図書 カセットがある場合は巻数を、点字図書がある場合は冊数も表記 1 「本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません 第5部11 女神の化身」香月 美夜著(15時間34分)(音訳者 木村佳代子) 2 「後宮一番の悪女 3」柚原 テイル著(6時間1分)(音訳者 大前昌子) 3 「君はどう生きるか」鴻上 尚史著(6時間11分)(音訳者 安藤紀子) 4 「運命をひらく生き方ノート 約三十年、稲盛和夫氏のもとで学んだこと」大田 嘉仁著(8時間29分)(音訳者 髙山順子) 5 「<全訳>念処経 ブッダの瞑想法」宮元 啓一著(2時間4分)(音訳者 白崎由子) 6 「50歳からの心の整理旅 タイ料理ひとり研修で見つけたこと」金子 由紀子著(5時間50分)(音訳者 岡田規子) 7 「いま読む『源氏物語』」角田 光代著 山本 淳子著(5時間27分)(音訳者 中平友重)
(2)各地の点字図書館が製作した録音図書・点字図書 8 「同業の女 髪結いお照晴雨日記」坂井 希久子著(7時間39分) 9 「家族」高嶋 哲夫著(9時間45分) 10 「大阪府警遠楓ハルカの捜査日報」松嶋 智左著(8時間16分) 11 「身代りの女」シャロン・ボルトン著(15時間12分 7冊) 12 「大人の流儀 12 またどこかで」伊集院 静著(4時間0分) 13 「書店員は見た! 本屋さんで起こる小さなドラマ」森田 めぐみ著(4時間41分) 14 「蔦屋重三郎と江戸文化を創った13人 歌麿にも写楽にも仕掛人がいた!」車 浮代著(6時間27分) 15 「盲導犬との絆、静かな感動 光を失った33人が自ら綴るエッセイ」全日本盲導犬使用者の会著 石黒 謙吾編(6時間32分) 16 「間違い学 「ゼロリスク」と「レジリエンス」」松尾 太加志著(6時間2分) 17 「日本語教師、外国人に日本語を学ぶ」北村 浩子著(5時間1分)
(3)全国の図書館総合目録より 今月の特集「エドガー・アラン・ポー」 18 「E・A・ポー」エドガー・アラン・ポー著 鴻巣 友季子編 桜庭 一樹編(26時間0分) 19 「黒猫・アッシャー家の崩壊」<ポー短編集 1 ゴシック編>エドガー・アラン・ポー著(6時間15分 3冊) 20 「大渦巻への落下・灯台」<ポー短編集 3 SF&ファンタジー編>エドガー・アラン・ポー著(7時間10分 4冊) 21 「ポオ 詩と詩論」エドガー・アラン・ポオ著(15時間40分 11巻) 22 「ポー詩集」エドガー・アラン・ポー著(1時間45分 2巻)
(4)各地の点字図書館で利用の多い録音図書 23 「殺意の輪郭 猟奇殺人捜査ファイル」麻見 和史著(9時間22分) 24 「青い壺」有吉 佐和子著(9時間24分 6巻 4冊) 25 「署長サスピション」今野 敏著(8時間20分) 26 「復活の歩み 上・下」<リンカーン弁護士 7>マイクル・コナリー著(上巻 7時間58分、下巻 7時間52分) 27 「わたしのeyePhone」三宮 麻由子著(4時間44分 3冊) 28 「21世紀未来圏日本再生の構想 全体知と時代認識」寺島 実郎著(13時間55分) 29 「ニッポンの総理大臣図鑑」(8時間47分) 30 「身内が亡くなったときの手続きの進め方 葬儀・銀行・保険・年金・相続・税金がすべてわかる あわてなくても大丈夫」森 武史ほか著(6時間19分) 31 「医学問答 西洋と東洋から考えるからだと病気と健康のこと」仲野 徹著 若林 理砂著(7時間19分)
(5)吹田市立図書館製作の点字図書 32 「ウクライナにいたら戦争が始まった」松岡 圭祐著(全4巻) 33 「読むこと観ること」窪島 誠一郎著(全2巻) 34 「家康をめぐる60人の武将」新田 純著(全3巻) 35 「50歳からもっと素敵に、もっと楽しく」谷島 せい子著(全1巻) 36 「絵本のまにまに」長野 ヒデ子著(全3巻) 37 「文庫で読む100年の文学」沼野 充義ほか編(全4巻)
(6)日本ライトハウス情報文化センターほか所蔵のシネマ・デイジー 通し番号、「作品名」、映画製作年、(録音時間)の順 邦画 38 「海辺の映画館 キネマの玉手箱」2020年(3時間4分) 39 「夕陽のあと」2019年(2時間16分) 洋画 40 「大統領の料理人」2013年(1時間40分) 41 「オードリー・ヘプバーン」2020年(1時間46分) アニメ 42 「アルプスの少女ハイジ」1979年(1時間52分)
(7)墨字図書の紹介 ベストセラー、話題の墨字図書 【小説】 43 「それいけ!平安部」宮島 未奈著 小学館 【ノンフィクション】 44 「僕には鳥の言葉がわかる」鈴木 俊貴著 小学館 新刊書 【小説】 45 「奔れ、松姫 信玄の娘」秋月 達郎著 PHP研究所 【ノンフィクション】 46 「地味町ひとり散歩 「たま」のランニングの大将放浪記」石川 浩司著 双葉社 |