このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
図書館員専用ページ
ログイン
ログインID
パスワード
トップページ
> 郷土の本だな <ピックアップすいた>
郷土の本だな <ピックアップすいた>
吹田図書館発メールマガジンの同名コラムを集約。郷土ゆかりの有名人、奥が深い吹田の歴史、おすすめスポットなど吹田情報満載です!メルマガ掲載時から一部文章を改編しています。
郷土の本だな <ピックアップすいた>
>> コンテンツ詳細
ジャンル
吹田の歴史
記事タイトル
江戸時代の新ジャンルで描かれた「吹田の渡し」
紹介記事
阪急吹田駅の地下通路に「吹田の渡し」のタイル画があります。神崎川の船渡しをユーモラスにいきいきと描いたこの絵は、江戸時代に出版された『摂津名所図会』を元にしています。この時代、庶民が諸国を見物する「名所ブーム」が沸き起こりました。観光案内書のような名所図会は新しいジャンルとして出版界を席巻し、当時の人々の注目を集めました。秋里籬島(あきざとりとう)による全九巻十二冊の大作『摂津名所図会』には、大阪の名所とともに垂水村(現・垂水町)の「雉子畷(きじなわて)」の風景や吹田の寺社・名所も紹介されており、大阪と京都を結ぶ交通の要として「吹田の渡し」が栄え、多くの人々が吹田を訪れていたことを物語っています。
紹介資料
『摂津名所図会 第1巻』秋里籬島/著(臨川書店)
『摂津名所図会 第2巻』秋里籬島/著(臨川書店)
『図典「摂津名所図会」を読む』本渡章/著(創元社)
『秋里籬島と近世中後期の上方出版界』藤川玲満/著(勉誠出版)
書誌リンク
記事掲載日
2025/2/25
記入者:
図書館管理者
サイト管理:吹田市立中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144 CopyrightcSuita City Library 禁・無断転載
〒564-0072 大阪府吹田市出口町18-9