このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
図書館員専用ページ
ログイン
ログインID
パスワード
トップページ
> 郷土の本だな <ピックアップすいた>
郷土の本だな <ピックアップすいた>
吹田図書館発メールマガジンの同名コラムを集約。郷土ゆかりの有名人、奥が深い吹田の歴史、おすすめスポットなど吹田情報満載です!メルマガ掲載時から一部文章を改編しています。
郷土の本だな <ピックアップすいた>
>> コンテンツ詳細
ジャンル
市内の施設
記事タイトル
吹田の銭湯
紹介記事
古くから地域の人に愛されてきた町のお風呂屋さん。子供の頃から知っていた銭湯が廃業し、銭湯を見かけなくなったと感じます。大阪府公衆浴場業生活衛生同業組合発行の大阪府下の銭湯一覧をもとに、平成8年(1996年)と令和5年(2023年)の銭湯数を見比べてみました。すると、ここ30年程で大阪府では1320軒から277軒へ、約4分の1に減少しています。吹田市に限ってみると18軒から2軒へと約1割にまで減っていました。同組合ホームページによると令和7年(2025年)3月現在、吹田市では「福助温泉」(垂水町3丁目)と「七福温泉」(泉町)が営業中とのこと。たまには銭湯に足を運んでみませんか?
紹介資料
『ふろやの本』にゃにわくん/監修(大阪府公衆浴場業生活衛生同業組合)
大阪府下の277銭湯を地域別に紹介。令和5年(2023年)9月版。
『大阪お風呂マップ』(大阪府公衆浴場業環境衛生同業組合)
平成8年(1996年)当時の大阪府下1320軒の銭湯一覧表。
『湯けむりに花』小原延之/演出,横山拓也/作
昭和45年(1970年)頃千里山にあった銭湯を舞台にした演劇のDVD。吹田出身の劇作家、横山拓也さんが脚本を担当しました。
書誌リンク
記事掲載日
2025/4/25
記入者:
図書館管理者
サイト管理:吹田市立中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144 CopyrightcSuita City Library 禁・無断転載
〒564-0072 大阪府吹田市出口町18-9