令和7年(2025年)7月号 声の市報すいた図書館だより (1)吹田市立図書館製作の録音図書 カセットがある場合は巻数を、点字図書がある場合は冊数も表記 1 「噓つき姫」坂崎 かおる著(8時間50分)(音訳者 鈴木和子) 2 「日々の歓びの見つけ方」<人生のレシピ>五木 寛之著(3時間24分)(音訳者 高麗佳代子) 3 「犬ではないと言われた犬」向坂 くじら著(6時間3分)(音訳者 大塚美子) 4 「「無罪」を見抜く 裁判官・木谷明の生き方」木谷 明著 山田 隆司聞き手・編 嘉多山 宗聞き手・編(13時間46分)(音訳者 稲崎恵美子) 5 「体験的女優論」鈴木 敏夫著(13時間34分)(音訳者 藤野寛) 6 「ドグラ・マグラの世界 夢野久作 迷宮の住人」鶴見 俊輔著(7時間45分)(音訳者 中平友重) 7 「金子みすゞと詩の王国」松本 侑子著(7時間9分)(音訳者 麓孜子)
(2)各地の点字図書館が製作した録音図書・点字図書 8 「秋葉断層」佐々木 譲著(7時間24分) 9 「青嵐の旅人 上 それぞれの動乱・下 うつろう朝敵」天童 荒太著(上巻 13時間25分、下巻 13時間51分) 10 「朝比奈さんと秘密の相棒」東川 篤哉著(9時間59分) 11 「ほんのささやかなこと」クレア・キーガン著(3時間24分) 12 「休むヒント。」群像編集部編(5時間1分) 13 「中学生から知りたいパレスチナのこと」岡 真理ほか著(6時間13分) 14 「「嫌われ者」の正体 日本のトリックスター」石戸 諭著(6時間55分) 15 「世界秩序が変わるとき 新自由主義からのゲームチェンジ」齋藤 ジン著(8時間5分) 16 「節約を楽しむ あえて今、現金主義の理由」林 望著(4時間35分) 17 「やなせたかしの生涯 アンパンマンとぼく」梯 久美子著(7時間27分)
(3)全国の図書館総合目録より 今月の特集「紀行記」 18 「地上に星座をつくる」石川 直樹著(8時間0分 4冊) 19 「世界の果てまで行って喰う 地球三周の自転車旅」石田 ゆうすけ著(6時間0分) 20 「50代からの大人ひとり旅 大人の旅はどこへでも行ける」地曳 いく子著(3時間11分 2冊) 21 「僕はこんなふうに旅をしてきた」下川 裕治著(8時間15分 4冊) 22 「タイムトラベル世界あちこち旅日記」益田 ミリ著(4時間1分 2冊)
(4)各地の点字図書館で利用の多い録音図書 23 「人魚が逃げた」青山 美智子著(5時間50分) 24 「珈琲色のテーブルクロス 杉原爽香<51歳の冬>」赤川 次郎著(6時間38分) 25 「小説」野崎 まど著(7時間37分) 26 「アルプス席の母」早見 和真著(9時間42分) 27 「老いの贅沢」曾野 綾子著(3時間7分) 28 「iPhoneでLINEを使ってみよう」ラビット編(1時間59分) 29 「天皇家の女たち 古代から現代まで」鈴木 裕子著(20時間42分) 30 「目の見えない精神科医が、見えなくなって分かったこと」福場 将太著(4時間50分) 31 「整形外科医のカラダの痛み相談室 健康寿命をのばす!」井尻 慎一郎著(8時間22分) 32 「脳は眠りで大進化する」上田 泰己著(7時間59分)
(5)吹田市立図書館製作の点字図書 33 「市立第二中学校2年C組 10月19日月曜日」椰月 美智子著(全3巻) 34 「神達に拾われた男 15」Roy著(全3巻) 35 「パイプの中のかえる」小山田 浩子著(全1巻) 36 「死の言葉」佐藤 優著(全3巻) 37 「どアホノミクスとトラパンノミクス どっちも「アホ」たる30の理由」浜 矩子著(全2巻) 38 「インド超特急!カオス行き」嵐 よういち著(全3巻)
(6)日本ライトハウス情報文化センターほか所蔵のシネマ・デイジー 通し番号、「作品名」、映画製作年、(録音時間)の順 邦画 39 「エゴイスト」2023年(2時間5分) 洋画 40 「ラストエンペラー 特別版」1987年(2時間48分) 41 「ブラック・レイン デジタル・リマスター版 スペシャル・コレクターズ・エディション」1989年(2時間9分) アニメ 42 「特別編 響け!ユーフォニアム アンサンブルコンテスト」2023年(1時間53分)
(7)墨字図書の紹介 ベストセラー、話題の墨字図書 【小説】 43 「月収」原田 ひ香著 中央公論新社 【ノンフィクション】 44 「透析を止めた日」堀川 惠子著 講談社 新刊書 【小説】 45 「マイ・ディア・キッチン」大木 亜希子著 今井 真実料理監修 文藝春秋 【ノンフィクション】 46 「考古学者だけど、発掘が出来ません。多忙すぎる日常」青山 和夫ほか著 ポプラ社 |