令和7年(2025年)1月号 声の市報すいた図書館だより (1)吹田市立図書館製作の録音図書 カセットがある場合は巻数を、点字図書がある場合は冊数も表記 1 「自省録 マルクス・アウレリウス 他者との共生はいかに可能か」岸見 一郎著(4時間38分)(音訳者 藤野寛) 2 「言いたいことを言ったのに、うまくいった 心を守りながら人と接する心理学」ヤン チャンスン著(6時間2分)(音訳者 髙山順子) 3 「人生を好転させる掃除道」枡野 俊明著(3時間35分)(音訳者 隅田純子)
(2)各地の点字図書館が製作した録音図書・点字図書 4 「海を破る者」今村 翔吾著(13時間47分) 5 「オパールの炎」桐野 夏生著(6時間46分) 6 「鼓動」葉真中 顕著(11時間59分 9巻) 7 「わたしの知る花」町田 そのこ著(10時間38分) 8 「殺人は太陽の下で フロリダ・シニア探偵クラブ」ステフ・ブロードリブ著(14時間33分 10巻 6冊) 9 「茶柱の立つところ」小林 聡美著(4時間37分) 10 「明治大正昭和化け込み婦人記者奮闘記」平山 亜佐子著(9時間52分) 11 「力道山未亡人」細田 昌志著(8時間59分) 12 「体験格差」今井 悠介著(5時間13分) 13 「レシピの役には立ちません」阿川 佐和子著(6時間11分) 14 「吉村昭と津村節子 波瀾万丈おしどり夫婦」谷口 桂子著(7時間15分 3冊)
(3)全国の図書館総合目録より 今月の特集「テレビ時代劇」 15 「時代劇の間違い探し 峰打ちをしたら刀は折れる」若桜木 虔著 長野 峻也著(6時間27分 3冊) 16 「時代劇入門」春日 太一著(12時間11分 5冊) 17 「高橋英樹のおもしろ日本史」高橋 英樹著(5時間49分 3冊) 18 「必殺シリーズを創った男 カルト時代劇の仕掛人、大いに語る」山内 久司著 山田誠二構成(4時間28分 4巻 3冊) 19 「私が愛した大河ドラマ」洋泉社編集部編(7時間6分 5巻 4冊)
(4)各地の点字図書館で利用の多い録音図書 20 「悪逆」黒川 博行著(15時間54分 9冊) 21 「御広敷役修理之亮 大奥ご免!」早瀬 詠一郎著(5時間41分) 22 「有罪、とAIは告げた」中山 七里著(7時間21分) 23 「クスノキの女神」東野 圭吾著(9時間6分) 24 「菜食主義者」ハン ガン著(5時間54分) 25 「これだけ言って死にたい」佐藤 愛子著(3時間8分) 26 「松本清張の昭和史」保阪 正康著(9時間22分) 27 「江戸時代のスパイたち 泰平の世に暗躍した才人の裏の顔」大橋 義輝著(5時間21分) 28 「悪意の科学 意地悪な行動はなぜ進化し社会を動かしているのか?」サイモン・マッカーシー=ジョーンズ著(14時間5分) 29 「名医が教える免疫力が上がる習慣」小林 弘幸著 玉谷 卓也監修(4時間47分)
(5)吹田市立図書館製作の点字図書 30 「世間はヒトで出来ている」由富 章子著(全3巻) 31 「感染症・微生物学講義 人類の歴史は疫病とともにあった」岡田 晴恵著(全4巻) 32 「悩んでもがいて、作家になった彼女たち イタリア人が語る日本の近現代文学」イザベラ・ディオニシオ著(全4巻)
(6)日本ライトハウス情報文化センターほか所蔵のシネマ・デイジー 通し番号、「作品名」、映画製作年、(録音時間)の順 邦画 33 「ミンボーの女」1992年(2時間6分) 34 「鯉のはなシアター 広島カープの珠玉秘話を映像化したシネドラマ」2018年(1時間38分) 洋画 35 「素敵なウソの恋まじない」2015年(1時間32分) 36 「ステージ・マザー」2020年(1時間37分) アニメ 37 「トイ・ストーリー 2」1999年(1時間37分)
(7)墨字図書の紹介 ベストセラー、話題の墨字図書 【小説】 38 「令和元年の人生ゲーム」麻布競馬場著 文藝春秋 【ノンフィクション】 39 「ようやくカナダに行きまして」光浦 靖子著 文藝春秋 新刊書 【小説】 40 「愛しさに気づかぬうちに」<「コーヒーが冷めないうちに」シリーズ 6>川口 俊和著 サンマーク出版 【ノンフィクション】 41 「「ごめんなさい」の練習」林 健太郎著 PHP研究所 |