このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
図書館員専用ページ
ログイン
ログインID
パスワード
トップページ
> 調べ物手伝います
調べ物手伝います
調べ物手伝います
>> コンテンツ詳細
ジャンル
身近な疑問
記事タイトル
なぜ白い雲と黒い雲があるのか
紹介記事
小学生からの質問です。雲は、小さな水や氷の粒でできています。その水滴や氷の結晶に太陽の光が当たると、光が散乱して白く見えます。雲が厚くなると、光がさえぎられて灰色に、さらには黒く見えるようになります。写真や図が載っていて、わかりやすい文章で書かれている本を選んで紹介しました。
紹介資料
『雲の不思議がわかる本』森田正光/著(誠文堂新光社)
『すごすぎる天気の図鑑』荒木健太郎/著(KADOKAWA)
『雲の大研究』岩槻秀明/著(PHP研究所)
書誌リンク
記事掲載日
2025/9/11
| 記入者:
図書館管理者
サイト管理:吹田市立中央図書館 電話:06-6387-0071 FAX:06-6339-7144 CopyrightcSuita City Library 禁・無断転載
〒564-0072 大阪府吹田市出口町18-9