<講演会の定員を増員しました>第16回図書館まつり開催のおしらせ
講演会の定員を60人から120人に増員しました。
入場券は10月7日(金)より市立図書館総合カウンターで配布いたします。
__________
市立図書館では令和4年10月29日(土)~30日(日)の2日間、図書館まつりの開催を予定しています。
さまざまなイベントを催しますので、ぜひご来館ください。すべて無料です。
10月29日(土)
◇おはなしワンダーランド
時 間:午前11時~正午
場 所:1階 展示コーナー
対 象 者:未就学児
出 演:図書館ボランティア
◇講演会
時 間:午後1時30分~午後3時(開場:午後1時~)
場 所:2階 多目的室
内 容:「危機の時代をどう読み解くか~台湾有事とプーチンの戦争~」
講 師:手嶋 龍一 氏(外交ジャーナリスト・作家)
定 員:60人→120人
聴講方法:入場券をお持ちください。入場券は10月7日(金)から市立図書館総合カウンターで配布します。(1人2枚まで)
10月30日(日)
◇映画会
時 間:1部:午前10時30分~
『ふしぎ駄菓子屋銭天堂 型ぬき人魚グミ ほか9話』
2部:午後 1時30分~
『ある町の高い煙突』
場 所:2階 多目的室
定 員:各回30人
◇オリジナルしおりをつくろう!
時 間:午後2時~4時
場 所:1時 エントランス
内 容:絵をかいたりシールを貼ったりして世界でひとつだけのオリジナルしおりを作ってみよう。
講 師:小松崎 浩司 氏(茨城女子短期大学准教授)と学生有志
【コロナ感染対策についての注意事項】
・時間内であれば自由に参加できるイベントもありますが、混雑時には入場制限を行う場合があります。
・マスクの着用、手指の消毒、検温をお願いします。
・入場時に参加者名簿へ記入をお願いします。
・状況によりイベントを中止または延期、内容を変更する場合があります
「こども図書館まつり」を開催しました。
4月23日(土)から5月12日(木)までのこどもの読書週間に合わせ、市立図書館では、4月23日(土)、24日(日)に「こども図書館まつり」を開催しました。
23日(土)には、絵本作家の石崎なおこ先生をお招きして、先生の著書「いちごパフェエレベーター」の読み聞かせと、ペットボトルでオリジナルパフェを工作するワークショップを開催しました。
参加したこどもたちは、折り紙やシールを使って一生懸命に自分だけの作品を作り上げていました。
24日(日)には読み聞かせの会「ファニーず」による読み聞かせと手遊びやダンスを交えての劇が行われ、熱演に会場は大盛り上がりでした。
同日、茨城女子短期大学准教授の小松崎浩司先生によるワークショップ「じゃばらな しおりで 那珂あんない」を開催しました。
参加したこどもたちは、資料を使って那珂市について調べ、オリジナルのしおりを熱心に作成していました。
そのほか、児童サービスボランティアによる「おはなし会」やボードゲーム体験、映画会などを開催し、たくさんのこどもたちに楽しんでいただいた2日間でした。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
4月23日(土)の開催の様子
おはなしワンダーランド(左)
ボードゲーム体験(右)

石崎なおこ先生による絵本の読み聞かせとワークショップ
4月24日(日)の開催の様子

見て聞いて親子で楽しもう!春のはじまりはファニーズと!!(左)
映画会(右)

じゃばらな しおりで 那珂あんない
*******************************