学校図書館サポートセット貸出のご案内

 

当館では、県内の小・中学校図書館向けの本のセット貸出を行っています。

原則として、授業で利用する場合に申込ができます。

調べ学習用などで短期間にまとまった数の貸出依頼があった際、公民館図書室等の資料で不足する分をサポートするサービスです。



学校図書館サポートセットのご案内(PDF形式:235KB)
 

2.内容

依頼のテーマに合わせた本を10~40冊程度(20kg以内)県立図書館の司書が選んでセットで貸出します。
書名を指定しての貸出は相互貸借の制度をご利用ください。

 

3.利用方法

  • 貸出数:公民館図書室 9セット以内 / 市町村図書館 1セット
  • 貸出期間:公民館図書室 6か月 / 市町村図書館 1か月
  • 発送日:原則毎週木曜日
  • 申込締切:発送日の前の週の水曜日
 

4.申込方法

公民館図書室や市町村図書館が小・中学校からの貸出依頼に対し自館の資料では本が足りない場合にご利用いただけます。
小・中学校の学校司書や先生はまず地元の公民館図書室や図書館にご相談ください。



・希望テーマが集中するなど資料が足りない場合は貸出をお断りすることがあります。
・当館の移動図書館車や協力車の巡回のタイミング以外での返却については宅配をご利用下さい。送料はご負担ください。
・利用が終了している場合は、貸出期間が残っていても移動図書館車や協力車の巡回に合わせてお返しください。
・年度当初に協力車代替としてお配りする着払い伝票で返却していただいてもかまいませんが、伝票の追加配布は行いませんことをご承知おきください。
・着払い伝票で返却する場合140サイズ(20kg以内)を超えないようにしてください。超えた場合は受取を拒否することがあります。
・貸出数は各館が貸出中にできるセット数の上限です。上限を超えて借りたい場合は、新たに借りたい分のセット資料をお返しください。
(例:9セット借りているがもう1セット借りたい→すでに利用が終わっている1セットを返却する)
汚損、破損、紛失による弁償については免除される場合があります。県立図書館にご相談ください。

申込先
福島県立図書館 資料情報サービス部児童資料チーム
〒960-8003 福島県福島市森合字西養山1番地
ファックス:024-536-4787
メール:kodomo-library-gr☆fcs.ed.jp(送信の際は☆を@に変えてください)
 

5.参考セット一覧

現在県内の公立小・中学校で使用している教科書で取り上げられているテーマやこれまで依頼のあったテーマの調べ学習等に利用できる図書をご紹介します。

[テーマ選定に関する助言・協力:福島県教育センター]

※テーマ名をクリックすると、書名などの資料リストが見られます。

小学校低学年~

1-1 くるま、のりもの(小学校1年国語)

1-2 動物(小学校1~2年国語)

1-3 おもちゃづくり(生活科)

1-4 ロボット(小学校2年国語)

1-5 生き物の世話をする仕事の人(小学校2年国語)

1-6 詩(小学校1~2年国語)

小学校中学年~

2-1 日本のいろいろなあそび(小学校3年国語)

2-2 姿を変えるたべもの(小学校3年国語)

2-3 昔の道具(小学校3年社会)

2-4 日本の伝統工芸・日本の文化(小学校4~6年国語)

2-5 防災(小学校4・6年国語)

2-6 詩・短歌・川柳・俳句(小学校3~4年国語)

小学校高学年~

3-1 森林環境学習(総合)

3-2 SDGs(総合)

3-3 環境問題(小学校5年国語)

3-4 ユニバーサルデザイン(小学校5年国語)

3-5 統計・表の読み方(小学校5年国語)

3-6 伝記(小学校5年国語)

3-7 インターネット(小学校5~6年国語)

3-8 宇宙(小学校4~6年国語)

3-9 詩(小学校5~6年国語)

中学校~

4-1 環境(総合)

4-2 情報化社会(総合)

4-3 児童福祉・高齢者福祉・障がい者福祉(総合)

4-4 防災教育(総合)

4-5 職業(職場体験)※リスト掲載本の他、個別の職業に関する資料を『なるにはBooks』等から選定して発送します。希望の職業がある場合は申込時にお知らせください。